« #054 Harley Quinn Handgun 完成 | トップページ | 1/200 大和 YAMATO 準備 »

次回作 大和1/200

「大和」行きます。子供のころ、どこのプラモ屋にもその一番高い棚に「主」のように鎮座していたニチモの大和。あの懐かしい「大和」に敬意を表してスケールは1/200…できるだけ内部も再現したいです。


01

↑スケール確認のため甲板の大きさを仮パーツ化して展開しました。(どうやるかというと…①資料を基にイラレで描画②実際の全長263mmの1/200に図を調整)③Shadeに読み込み④Wavefront OBJ(単位mm)でエクスポート⑤ペパクラデザイナーで開く)
完成サイズで1m30cm…甲板だけでA4が8枚となりそうです。
うちの作品たちは一応「映画しばり」でやってきましたが…「大和」って意外と映画が少ないです。『戦艦大和(1953)』、『連合艦隊(1981)』、『男たちの大和/YAMATO(2005)』の三本…今回だけは特にどの映画からということは特定せずに単に「大和」で行きたいと思います。長期戦が予想されますので気長にお付き合いください。

PR




|

« #054 Harley Quinn Handgun 完成 | トップページ | 1/200 大和 YAMATO 準備 »

コメント

おはようございます。
次回作決定、大和それも 1/200 見事にマイブームに的中で、大変うれしく思っております。

宜しくお願い致します。

投稿: しおりん | 2018年12月 3日 (月) 06時44分

大和!1メートル超え!
すごい作品になりそうですね。
期待が高まります。
無理なさらず、頑張ってくださいね。

投稿: オジ | 2018年12月 3日 (月) 06時48分

朝からのけぞってしまいましたよwww
ついにミリタリーの世界にきていただけるのですか!期待していいですか?
しかも黎明期から業界を支えてきたであろう鉄板アイテムですと?
ニチモの大和も昔つくった覚えがありますが本当に大きなものでした。
当時小学生でしたがたまたま知人が途中で挫折したキットを譲り受け
狂喜乱舞した記憶が・・・
さらに内部構造ですか~今資料が多いのでかなりやりがいかありますね。
ご武運を!

投稿: Oya | 2018年12月 3日 (月) 06時58分

次回作大和とは・・・・
朝から鼻血が出そうですw

投稿: Morris | 2018年12月 3日 (月) 08時17分

大和ですか!
大好きな船です。超大作になりそうですね、
楽しみでなりません!

投稿: まつ | 2018年12月 3日 (月) 08時37分

初めまして。
書き込みは初ですがいつも楽しく作らせてもらってます。
uhuさんの作品は完成した時の達成感が尋常ではないので今回も覚悟して楽しみに待ってます。

投稿: マザーレイク | 2018年12月 3日 (月) 08時39分

うわっ!

子供の頃、買えなかったヤツだ。(今でも買えないけれど)
ちょっと涙が出そう。。。

投稿: takosuke | 2018年12月 3日 (月) 09時50分

Buenos días Sr. Uhu 02.
Quisiera comentar, que antes de hacer maquetas de papel, yo hacía maquetas de barcos (de madera), y sé por experiencia que tiene mucho trabajo por delante, es para tomarlo con calma.
También sabemos los que le seguimos que el resultado final será de muy alto nivel, merece la pena la espera.
Sin duda será todo un reto, y ya estoy deseando hacerlo.
Saludos desde España de Jesús Muñoz.

投稿: Jesús Muñoz del Pino | 2018年12月 3日 (月) 10時04分

初めまして。siroと申します。

いつも紙ですごいものを作られるなぁと感動していたのですが、次回作が「大和」と知り、初めてコメントさせていただきます。

1/200スケールでの作成はなかなかの迫力ではないかと今からワクワクしています。
何枚のA4用紙を使うのでしょうか。それすら想像できません。

早すぎるかも知れませんが、完成が楽しみです。


投稿: siro | 2018年12月 3日 (月) 10時06分

Harley Quinn Handgunkの型紙ありがとうございました。
次の作品は「大和」。細密な作品を期待して待っています。
ガンバって下さい。

投稿: 野田 大三 | 2018年12月 3日 (月) 10時06分

ハリンスキーの1/200の大和を持っていますが、砲塔を少し作っただけで中断。眠らせています。
他にもデジタルネイビー社の1/250の大和も約70パーセント作ったところで船体のねじれが発覚して中断放置。
だんだん日焼けでプリントが色あせてきています。
組み立てるだけでも大変なのにそれを設計から、しかも内部再現までやろうとは。。。
何年がかりになるのでしょう?気が遠くなります。
しかしuhu02さんならそれをやってのけてしまうのでしょうね。
陰ながら応援しております。

投稿: 島崎 | 2018年12月 3日 (月) 10時45分

なんと、1/200ですか!
しかも内部構造も作り込む予定?
ちょっと想像がつかいない(驚)

Kunimimi

投稿: Kunimimi | 2018年12月 3日 (月) 10時57分

大和ですか。確かに詳細な情報が少ないですね。
私は個人的には、円谷さんの 戦艦大和(1953) が好きですね。なんといっても、円谷さんは、戦艦をかっこよく描こうとされてました。(戦後は一時、公職追放されていましたので)
なんといっても波をかきわけて進むフォルムは今でも最上級だと思います。
東京タワーをモスラに破壊させたジオラマチックな発想を、ぜは、大和においても発揮されんことを期待位余す。あ、これはあくまでも妄想ですので、読み流してください。
物がモノだけに、長期戦になると思います。なにとぞ御無理はされないように。気長に気長に。

投稿: shinken | 2018年12月 3日 (月) 11時43分

や、大和ですか!
しかもビックスケールですね。外観だけなら映画や資料で何とかなりそうですが、内部までとは恐れ入りました。
確かポーランドのHALINSKIから1/200スケールが出てますが内部までは無かったと思います。
長期な製作となるでしょうが、頑張ってください。期待しています。

投稿: masa | 2018年12月 3日 (月) 11時47分

映画の情報を訂正します。
戦艦大和(1953)と書きましたが、映画の題名は「太平洋の翼(1963年)」でした。
この中に出てくる戦艦大和のことです。記憶違いお許しください。

投稿: shinken | 2018年12月 3日 (月) 11時57分

I don't know how you can start another design so soon. It is just amazing to see you design. Will be watching closely to see the finished model.

投稿: Martin Sweeney | 2018年12月 3日 (月) 15時27分

うおおお、まさかの大和!
海外製のペパクラで1/200金剛を作ったことありますが
このサイズの大和は未経験。全てが楽しみです。

投稿: maskedrider | 2018年12月 3日 (月) 16時52分

こんにちは

次回作の作成に、もう入られたのですね!
それも、大和とは。(宇宙戦艦ではありませんよね。)

内部も作られる予定とか。
もう、今からワクワクしています。
(艦載機も作成されますか?)

投稿: パオさん | 2018年12月 3日 (月) 17時07分

1/200ですか?!
1/700のプラモなら作ったことがあるのでサイズの検討はつきますが
1m30cmとなると、イメージがわかないですね。
内部の作りこみを期待しています。

投稿: castaways_jp | 2018年12月 3日 (月) 17時22分

こんばんは、次回作は超大作ですね! 
そう子供の頃、店の一番高い所に祭られていた1/200大和。
uhuO2様の新たなるチャレンジを応援させて下さい。

全長130㎝以上ともなると、私の大好きな厚紙の出番ですね。
構造材は段ボール等を使うのでしょうか。
内部構造となると、主砲塔とその直下の砲弾室や揚弾装置が楽しみです。
大和本体も、竣工時と単装対空機銃満載の最終時とでは作業量もかなり違うと思います。
また以前飛行機を作っておられたuhuO2様が生み出す水偵も目が離せません。

書き出すとなんだか止まらなくなってきましたので、この辺りで自粛します。(笑)
「トライ&エラー」、ありがとうございました! カレーの箱は今日も大活躍です!

投稿: 迷える人 | 2018年12月 3日 (月) 18時25分

展開図のメールありがとうございました。 
ダウンロードさせて頂きます。 
 
次回作の大和は、1mぐらいのプラモデルを中学生の頃作りました。
機銃座を増設した最終仕様でした。
それ以上の大きさではプラモデルでも大変なのにペーパークラフトで内部まで作るとは!!恐れ入ります。
初期型でしょうか、最終仕様でしょうか、半年ぐらい引っ張ってもいいですよ。
轟天号以上のものを期待しております。

  
 

投稿: A.S.D.k2 | 2018年12月 3日 (月) 18時59分

もはや想像すら出来ません!! Uボートでも超感激してたのに。1m30cm 、内部構造、""はるかにすごいuhu02ワールド"" 次元を超えてしまいましたね
今後のブログをドキドキしながら拝見させていただきます。
追、Harley Quinn Handgunダウンロードさせて頂きました、ありがとうございました。

投稿: ショパン3世 | 2018年12月 3日 (月) 19時18分

大和ですか、精密ペパクラの金字塔になりそうな作品ですね。

紙製ではありませんが、ポーランドのヤヌス・シコルスキー氏の艦艇模型の自作作品を最近知りました。
1/1000の超精密さに驚きました。

投稿: オッチョコ | 2018年12月 3日 (月) 19時48分

ご無沙汰しております。

大和は日本人の模型好きな皆さんはプラモで一度は作った事があるのではないでしょうか、その大和をペーパークラフトで精密に作るって完成形が想像できません。

投稿: Y.Shimada | 2018年12月 3日 (月) 21時22分

初めまして。
毎作、感嘆しながら拝見しておりましたが、次回作「1/200 大和」とのことに、今から興奮し初コメントさせて頂きました。
内部を再現した大和は、プラモにもないので(宇宙戦艦にはあったと思います)、本当に楽しみです。
陰ながら応援しかできませんが、無理せず、頑張ってください。

投稿: 宇都宮 | 2018年12月 3日 (月) 21時24分

Also, this project looks good, I love larger paper models

Herbert

投稿: mole-man | 2018年12月 3日 (月) 21時25分

1/200ということなので、きっと零観も零式水偵もそれなりに作りこむのでしょうね。
今、Model Graphix 2018/06月号(いざ、大和を作ろうではないか!!)を見ながら、どんなディテールになるのだろうかと楽しみにしています。

投稿: zen | 2018年12月 3日 (月) 22時01分

長期戦、静かにおつきあいさせていただきます。

投稿: ちゃちゃい | 2018年12月 3日 (月) 22時10分

As a young child growing up in America during the late 1970's and 1980's, I grew up watching Star Blazers, which was the Americanized version of Space Battleship Yamato. and that ship has always had a special place in my heart.
I realize you are currently working on the original Battleship but I would love to see how you could bring the Space Battleship to life!

Your work continues to amaze me!

投稿: John Gay | 2018年12月 3日 (月) 23時28分

Looking at you deck layout.
If you rotate sheet 7 90 degrees, you should be able to fit most of the forcastle on one sheet, and the other 6 sheets might slide back just enough that the holes don't have to cross sheet boundaries.

投稿: John Gay | 2018年12月 3日 (月) 23時32分

おぉ!大和
しかも1/200とは大きいですね
小さいころ1/700に絵の具で赤を塗って
お風呂に浮かべてました
お風呂が赤くなりましたが・・
長期戦頑張ってください

投稿: Hiro | 2018年12月 3日 (月) 23時59分

この文はgoogleで翻訳したものです。

もう次の作品を構想中ですね。
すごいです。
素敵な宇宙戦艦期待します。

投稿: freejib | 2018年12月 4日 (火) 01時32分

WOW! This is going to be HUGE! Impressive subject - however, at first I thought it was the "Space Battleship Yamato":
https://www.allmystery.de/i/t38ccec2540a1_b863708e5cbaa95352837cda4c717751.jpg
;-)

投稿: Revell-Fan | 2018年12月 4日 (火) 03時45分

おおおおっ!
次回作来ましたー!!
1/200大和ですか~
楽しみです。主砲、レーダーなどの可動ギミックも期待できそう!
制作過程楽しみにしています。

投稿: うめさん | 2018年12月 4日 (火) 11時36分

大和ですか・・・・鳥肌が立ちました。
はるか昔、小学生ぐらいのときにプラモデルを作った思い出があります。
工程を見させていただくのが楽しみですね。

投稿: ペパクライケダ | 2018年12月 4日 (火) 15時22分

「あれが大和だ、男の艦だ。」
しびれますね。
長期戦、お付き合いさせて頂きます。

気温が安定しませんので、是非ともご自愛くださいませ。

投稿: 夜魔        | 2018年12月 4日 (火) 19時27分

Hi Uhu02,
I just ask myself what will be the details precision, compared to your other models done as now.
You are a treasures mine!
Have a good work!

投稿: Rosso Maltese | 2018年12月 4日 (火) 19時34分

「大和ですか!」……皆さんのコメントの書き出しがこうなるのもよく分かります。私も思わず思いました、
「大和ですか!?」
御多分に洩れず私も作りました大和のプラモ。そんなに大きなものではありませんでしたが、買ってもらったその日は嬉しくて嬉しくて枕元に箱を置いて、寝るまで箱絵を眺め、中身を眺め、ワクワクしながら寝付いたものです。
エルエスの拳銃プラモに続いて、プラモ繋がりではないのでしょうが、前作に引き続きワクワク度が沸騰寸前です!
更に可能な限り内部の再現もなさるとの事。その昔、ドイツ軍のミリタリー秘密司令基地、マツダロータリーエンジン、スケルトンの人体模型など、中身の見えるプラモが大好きだった私。今回の大和は完成後どこまで内部を見せてもらえるのでしょうか?内部の内部まで、裏の裏まで、作ったところが全て見られる戦艦大和だと幸甚の至りです。
長々と申し訳ありません。大和、戦艦大和と聞いて思わず興奮してしましました!

投稿: どんすか | 2018年12月 4日 (火) 20時30分

いつもは拝見するだけだったのですが、大和と聞いてはじめてコメントさせていただきます
某所の赤城と雪風は作ったことがあるのですが、戦艦は空母や駆逐艦に比べて搭載物も多いのでかなりのボリュームになりそうですね
完成した際にはぜひ挑戦させていただきたいです
長期戦、応援しています

投稿: ak | 2018年12月 4日 (火) 21時32分

戦艦大和、大好きです!一生に一度は作って見たいと思ってました。
内部構造まで再現なんて…素晴らしすぎます。特に巨大砲身部分の内部構造は、それ単独でも再現出来れば言うことないですね〜uhu02さんの再現力なら…とてつもない作品になる事間違いありません。
応援してます。

投稿: aboabo | 2018年12月 4日 (火) 22時09分

初めての書き込みです。以前よりクオリティーの高さに敬服致しておりました。
修行のような切り抜きを克服し、無事東京タワー(大)の竣工出来ました事をご報告します。
さて、大和ですか 怒涛のように押し寄せるパーツに悲鳴を上げ、カッターナイフの刃をパキパキ折りまくって なんて凄いんだろうと 途方に暮れる・・・・そうなるに決まってるんでしょうね。お体大切に。 応援させていただきます。

投稿: 51式Jijii | 2018年12月 4日 (火) 22時56分

ニチモの大和は、子供の頃に親戚のおじさんが池に浮かべていたと記憶しています、凄く羨ましかったですね~
連斬模型シリーズぽい分割型になるのか、漢らしく一体型になるのか、興味は尽きませんです。
やはり逆さにすると砲塔が抜けたりするんでしょうか!

自分はどちらかと言えば潜水艦派なので、映画縛りならレッドオクトーバーを…、いや何でもないです(汗)

投稿: fuzuki | 2018年12月 4日 (火) 23時58分

初期の頃から拝見させて頂いております。
毎回作品にはただただ感心しております、プリントし製作してみると自分の技術の無さに悲しくなります。
今回の作品戦艦大和「長期戦が予想されますので気長にお付き合いください」とのこと、気長に丁寧に悲しくならないよう製作させて頂きます。
気長にお待ちしておりますので、無理をしない程度に頑張って下さい。

投稿: pom | 2018年12月 5日 (水) 06時55分

A 1/200 Yamato with interior details? This will be an amazing work to watch. I can only hope I have enough time left to see it completed.

投稿: Alex W | 2018年12月 5日 (水) 11時06分

初めてお便りします。当方、退職高齢者で年金暮し、時間はあるけど金なんか無いヨ・・っていう困った爺です。
uhu02さんの超精密ペパクラは随分と作成させて頂きました。自己の忍耐力向上と、完成時における達成感と幸福感を実体験する事が出来る様になり、大変感謝しております。次回作は1/200の大和ですか、素晴らしいですネ。わたしの触手にビンビンと来ました。是非とも死ぬ前には作ってみたいと思っています。ところで、今後は型紙のダウンロードが出来なくなるのでしょうか?ネットは見よう見まねでやってるだけですから如何すれば配信を受ける事が出来るのかが、よく判りません。取り敢えず自宅パソコンのメールアドレスを記載しておきます。

投稿: 横山賢司 | 2018年12月 5日 (水) 16時32分

1/200大和!!1m30cm…甲板だけでA4が8枚!!
すごいことになりそうで、ワクワクが止まりません。
ありがたく、楽しまさせていただきます。

投稿: ドラゴン斎藤 | 2018年12月 5日 (水) 17時28分

スゲー!内部再現楽しそう…しかしuhuさんが長期戦というのだから相当ですね
しかし完成の品はまたとんでもないのができそうで楽しみです!

投稿: ムズ | 2018年12月 6日 (木) 08時13分

初めての書き込みです。以前からフリーでダウンロードできたときにいくつかの作品を作らせていただきました。設計の巧みさ、回を重ねるごとに、精密さを増していく中で、1/200戦艦大和に着手されたとのことですが、まさかU-96の88mm砲のような細密さが延々と続くんでしょうか?大和の大砲の数は半端ないですからね。HALINSKIを買ってまだ作ってないんですが、uhu02さんのほうがきっとすばらしいものになると思います。本当に楽しみです。

投稿: nao | 2018年12月 6日 (木) 15時26分

いつも楽しませていただいております。
大作になりそうですね。
いままでもいくつか作らさせていただきましが、精密さがすごく、出来栄えがすばらしかったです。
ヤマトは憧れですね。
是非作ってみたいです。

投稿: あお | 2018年12月 6日 (木) 16時16分

初めての書き込みです。
「大和」大好きな、戦艦です。
無理なさらず、頑張って下さい。
応援しております。

投稿: apollo | 2018年12月 6日 (木) 19時04分

今回、大和なんですね!
子供の頃プラモデル作りました。
ワクワクします!

投稿: まんぼう! | 2018年12月 6日 (木) 20時26分

こんばんは。
いつも楽しく拝見しています。これまでに、海外カードモデルで1/200の艦船をいくつか購入しました。1m超のものもありますが、「どこにおくの?」となかなか手がつけられずにいます。
私としては内部の再現がとても楽しみです。
自分でつくるかどうか、ということは別にしても設計、制作の過程を拝見することを楽しみにしています。

投稿: ししざのくま | 2018年12月 6日 (木) 21時44分

This is going to be amazing! Can't wait to see it finished!

投稿: James Henderson | 2018年12月 6日 (木) 21時50分

いつも大作ばかりで凄いなと感動していましたが、、、
次はだれもが知っている超大作ですね!
是非、途中途中で区切りながら(砲塔で一区切りとか、艦橋で、クレーンで、煙突で、アンテナで、という感じ)の公開にして頂けると、uhu02さんを追いかけながらで制作が楽しめるのですが、、、いかがでしょうか。
完成を待つのもまた楽しみではありますが、、、

何はともあれ、完成までお付き合いさせて頂きますので、頑張って下さい。

投稿: ZONY | 2018年12月 7日 (金) 00時56分

WOW 1/200... this is going to be... HUGE!

Can't wait to see what do you mean when you say that you want to reproduce internal detail as much as possible. Knowing your style this is gonna be a real challenge!

Hope you'll enjoy building this thing as much as we'll enjoy see it growing under your hands.

Tonino

投稿: Tonino | 2018年12月 7日 (金) 01時13分

ご無沙汰しております。
次回作「戦艦 大和」期待しております。
今は東京タワー作成中でーす。

投稿: マックス | 2018年12月 7日 (金) 07時59分

1.5mの超大型大和ですか!
ロマンを感じずにはいられないですね!
完成楽しみにしています!

投稿: じぃにゃん | 2018年12月 7日 (金) 13時27分

みなさんのコメント拝見しながらみんな同じ経験をしているんだなあと感動しています。
自分も大和のプラモを何度も買って遊んでいた口なので。
(木製の)模型をお店で見つけたときは欲しいと思ったけど小学生が買える値段ではなかったなぁ。
と、いろいろ思い出してしまいました。
大きさが大きさなので「パーツを毎週お届けの雑誌」じゃないけど分割完成ですかね?
かなりの長期戦になりそうなので、息抜きで「宇宙戦艦」とかちょっと期待しています(笑)

投稿: あめふらし | 2018年12月 7日 (金) 15時41分

大和ですか...(遅ればせながら私もw)。しかしこのスケールで内部まで作るとなると大変なことになるのでは?主砲とかは弾庫とか楊弾機とか作るんですよね...きっと。ものすごい長期計画の超大作になりますね。期待してます。

投稿: ゲンタロウ | 2018年12月 7日 (金) 16時18分

いつもuhu02さんの素晴らしい作品と超絶テクニックに感動しております。また、6年も前になりますが、突然の [Faro Basso]の問い合わせにも丁寧に対応して頂き、その節は本当にありがとうございました。次回作は[大和]だという事で、uhu02さんの作品にまた触れてみたくなりました。[海底軍艦]の時のドリルに使う紙縒りをホームセンターで見つけて組み立てた時は難しかったのですが、uhu02さんの職人技に弟子入りしている様な気持ちで、完成したら嬉しかったです。また内部まで再現されるそうで、今から本当に楽しみです!

投稿: noreille | 2018年12月 7日 (金) 20時11分

に、1/200!!!
作業中も完成後も場所の確保が必要ですね!
楽しみです!!

投稿: かぃ | 2018年12月 8日 (土) 05時28分

おおっ! 何と! 1/200の大和ですか! 驚愕しております。 おそらくライフワークになるのではないでしょうか。 何と言っても内部構造付きなんですよね。 上物だけなら1/200のハリンスキのがありますが、パーツ数2850ほどでA3で29枚です。 1/400のJSCのウォーターラインものでもパーツ数約2050でA4が16枚です。 uhu02さんならこのレベルのデイティールを難なくこなすことは疑っていませんが、期待される内部構造付きとなると300~1000パーツほど増えると思われますので、A4なら80~100枚ほどになろうかと想像します。 いつものクォリティの美しい型紙でいくなら設計におそらく3年以上、組立説明に半年~1年ほどかかるかと・・ uhu02さんにしか作れないモデルですから、私どもも3年~5年間期待して待ちたいと思います! 

投稿: Ab | 2018年12月 8日 (土) 11時24分

大和は、遥か昔タミヤのウォーターラインシリーズで売っていた、1/700のプラモをつくったことがあります。
今回は、1/200とのことで、ものすごく楽しみです。

投稿: ミト | 2018年12月 8日 (土) 13時05分

Yamato!! One of my favorite ship, and also detailed interiors. Perfect!! I follow all yours projects but this is special. 1:200 plus details inside is amazing. Greetings from Argentina

投稿: dolza1971 | 2018年12月 8日 (土) 21時36分

大和!!
最高です!

内部の再現もとは,もうゾクゾクしますね!
楽しみにしています.

投稿: あさり | 2018年12月 8日 (土) 22時28分

いつも拝見しております。
大和…、ずっと使っているバンドルネームからも
分かる通り、大和には並々ならぬ想いを持っております。
尾道での実物大映画セットへ行ったことは、今でも良い思い出と
なっております。

楽しみにしております!

投稿: 四号艦 紀伊 | 2018年12月 8日 (土) 23時00分

いろいろ手を尽くして、やっとHarley Quinn Handgunkの型紙をゲットできました。
ありがとうございました。
また、今度は1/200の大和だそうで、内部構造などの作りこみは、船体構造の強度強化にも一役買っているのではないのでしょうか?
これだけの大きさになると、船体のゆがみなどの補正も大変だと思います。
以前のエンタープライズでも、ブリッジがゆがんでしまったので、その辺のところを、参考にさせていただきます。
長期戦、ご自身のペースで頑張って下さい。

投稿: konchan | 2018年12月 9日 (日) 11時06分

Good luck with this iconic ship, I can't wait to see how it turns out, this is going to be awesome.

投稿: jaffro | 2018年12月 9日 (日) 15時10分

1/200大和期待してます!
内部構造もとても楽しみです!

投稿: ロジック | 2018年12月 9日 (日) 15時19分

お~~~~!!!
大和ですかぁ!!
しかも 1/200!!
驚愕としか言いようがありません(@_@)
まさに超々弩級。

以前 1/350 のペーパー大和を作ったことがありますが、
全長 750mm で船体が8分割になっていました。
この枚数をつなげていくと水平を保つのに苦労した記憶があります。
それとハリネズミのようといわれる大小火器類の制作は、同じ物を
大量に作らなければいけないという苦行を味わいました。

ケースも心配です。いつもはなるべく安くあげるため、
模型に合わせて 1mm の塩ビ板で作っているのですが、
今度はほぼ畳1枚くらいの大きさになりそうですから、
強度的に無理でしょう(;_;)
6面のうち4面はコンパネ、2面は塩ビ板+補強がいいかなぁ、などと思案しております。

一番の問題は置き場所かも・・・。

今からワクワクしています。
頑張ってくださいね。

投稿: sake | 2018年12月 9日 (日) 15時53分

ヒューイの時にコメント躊躇してたら、、、
いつも楽しみに拝見させていただいております。
次回は最愛の大和、必ず作らせていただきます。
頑張って!よろしくお願いします。

投稿: Kei | 2018年12月 9日 (日) 18時51分

=========================================

しおりんさん ありがとうございます
マイブーム的中 良かったです。
=========================================

オジさん ありがとうございます
1メートル超えなので作業場所の確保が問題になりそうです。
=========================================

Oyaさん ありがとうございます
一昔前から考えると相当資料が出てきました。…というよりは研究が進んだ感じですね。
研究者やマニア…いろいろな方が検証を進めて「ここはこうだったに違いない」とか「こうでないと矛盾がでる」とか…
ありがたいことです。
=========================================

Morrisさん ありがとうございます
鼻血は止まりましたか?
=========================================

まつさん ありがとうございます
みんな大和が好きですね。
=========================================

マザーレイクさん ありがとうございます
平年より遅くなりましたが、初雪が降りました。先週のうちにタイヤ交換しておいて正解でした。
=========================================

takosukeさん ありがとうございます
なんとか「大和ミュージアム」に行ってみたいのですが…
息子はチャリ部で行ったことがあるそうで「すごい迫力だった」とのことでした。
=========================================

Jesús Muñoz del Pino さん ありがとうございます
大きな挑戦になりそうです。
=========================================

siroさん ありがとうございます
紙だけでなくカッターの替刃や木工ボンドの量もド級になりそうな予感…
=========================================

野田 大三さん ありがとうございます
そうですね ただデカいだけのものではなく自分らしさが出るようなものになればよいですね。
=========================================

島崎さん ありがとうございます
大和のペーパークラフトはすでにいくつか出ているので、どうしても比較されることになりそう…
気合を入れて自分らしい切り口で作っていけたら良いな。
=========================================

Kunimimiさん ありがとうございます
自分自身まだ今一つ想像がつかないのですが…少しずつ形にしていきたいと思います。
=========================================

shinken さん ありがとうございます
円谷英二の公職追放…ハワイ・マレー沖海戦は有名な話ですね。
過去の大和作品を見るのも創作のイメージを膨らませるのに大事ですね。
ありがとうございます。
=========================================

masaさん ありがとうございます
HALINSKIのもチェックして、超えるようなものを作ります。
=========================================

shinken さん ありがとうございます
太平洋の翼 ぜひ見てみたいと思います
=========================================

Martin Sweeneyさん ありがとうございます
いよいよ開始です
=========================================

maskedriderさん ありがとうございます
連合艦隊の戦艦は海外でもそこそこ人気があるみたいですね。
=========================================

パオさんさん ありがとうございます"
宇宙戦艦ではなく連合艦隊の大和です…艦載機はいわゆる一つのヤマ場ですね。…コスモタイガーでしたっけ?
========================================

castaways_jpさん ありがとうございます
以前作った「轟天」が1/200だったので何となくスケール感はつかめるのですが…大きさが大きさだけに
難儀しそうです。
=========================================
迷える人さん ありがとうございます
厚紙を上手に使っていかなきゃですね。
機銃とか艦載機のことを考えると、いつもの0.21mm紙厚の紙のほかに0.14mm程度のものも使い分けないとかなと考えています。
=========================================

A.S.D.k2さん ありがとうございます
最終仕様を考えていますが…初期型も初々しくて良いですね。悩みます。
=========================================

ショパン3世さん ありがとうございます
なかなか謎の部分もあるので、これからいろいろと資料を集めて想像を膨らませていきます。
=========================================

オッチョコさん ありがとうございます
ヤヌス・シコルスキー氏の資料が旅の道案内となりそうです。
=========================================

Y.Shimadaさん ありがとうございます
すみませんプラモでは「大和」作っていませんでした。
小学生の頃に作ったのは…「長門」と「赤城」でした。懐かしいな。池に沈んで行きました。
=========================================

宇都宮さん ありがとうございます
内部再現の宇宙戦艦ヤマトも素敵ですよね。

そういえば…日本人なら「大和」と「ヤマト」で区別がつきますが海外の人は「YAMATO」だけでは区別がつかないのでしょうね。
コメントにも勘違いしている人がいるみたいで…not Space Battleship Yamato …って言わないとかなと思っています。
=========================================

mole-manさん ありがとうございます
かなり大きくなりそうです
=========================================

zenさん ありがとうございます
モデグラ…今アマゾンで買いました 中古送料合わせて490円
情報サンクスです
=========================================

ちゃちゃいさん ありがとうございます
年末の多忙期に入るので年明けまでは資料集めかな
=========================================

John Gayさん ありがとうございます
「ヤマトの諸君…」懐かしいですね
=========================================

Hiroさん ありがとうございます
ペーパークラフトは風呂に浮かべないでくださいね。
赤くなるだけではすみませんから。
=========================================

freejibさん ありがとうございます
…not Space Battleship Yamato …でしたっけ宇都宮さん
=========================================

Revell-Fanさん ありがとうございます
日本語の表記では…
「大和(yamato)」→Battleship Yamato
「ヤマト(yamato)」→Space Battleship Yamato
です。
=========================================

うめさんさん ありがとうございます
レーダーの乗っかった15mもある測距儀はうちのカメラと同じニコン製
=========================================

ペパクライケダさん ありがとうございます
なんだかみんなプラモ「大和」を作ってるんですね…
何度も言いますが…自分の場合は「長門」でした。静かに池に沈んで行きました
=========================================

夜魔さん ありがとうございます
「あれが戦艦大和だ。日本の男の艦だ。忘れない様にようく見ておけ」…国を守るため沈んでいった大和と乗組員への敬意、決して忘れないという気持ちをあらわした言葉でもあるのかな。
そういうこともちょっとだけ頭の隅に置いて作業を進めていきます。
=========================================

Rosso Malteseさん ありがとうございます
良い感じに作れるよう願っています。
=========================================

どんすかさん ありがとうございます
中が見えるのは自分も大好きでした。変身サイボーク的なのとか…
あと小学館〇年生とかの付録の怪獣解剖図的な絵…「マグマ袋 こうおんのマグマをためておくふくろ」って
=========================================

akさん ありがとうございます
昭和天皇がいくつかの候補から「大和」という名前を選ばれたとのことですが。「武蔵」や「信濃」と違って地方の国名だけでなく「日本」の旧国名でもあるということから
もう「格」が違いましたね。「大和だけは絶対に沈めてはならん」みたいに国の象徴みたいになった面もあるのかな。
=========================================

aboaboさん ありがとうございます
46センチ砲塔は気合が入りますね。頑張ります。
=========================================

51式Jijiiさん ありがとうございます
千里の道も一歩からと自らに言い聞かせコツコツと進めていきたいと思います。
よろしくお願いします。
=========================================

fuzukiさん ありがとうございます
連斬模型シリーズぽい分割型にはしない感じです。どっちかというと博物館にあるような模型の感じをイメージしてます。
ただ外見の美しさも損ないたくないので右舷側だけカッタウェイモデル風にしたいところ
=========================================

pomさん ありがとうございます
初期のころの作品をあらためてみてみると技術の無さに悲しくなります。少しずつでも精進して良いものが作れるようになりたいです。
=========================================

Alex Wさん ありがとうございます
まずは資料集めから頑張ります。
=========================================

横山賢司さん ありがとうございます
制作期間中にコメントを頂いた方のメールアドレスにダウンロートの案内を送る形式にしました。
気軽にコメントを頂ければ励みにもなりますのでよろしくお願いします。
=========================================

ドラゴン斎藤さん ありがとうございます
「すごいことになりそうだな、おらワクワクが止まらねーぞ」って…わかった!ドラゴンつながりのアレでしょ?
=========================================

ムズさん ありがとうございます
戦艦だけにね。「飛んでもないものができそう。」
=========================================

naoさん ありがとうございます
U-96の88mm砲はいわゆる一つのアレでしたね。あれを増産しないといけないと考えると…き・ぜ・つ
=========================================

あおさん ありがとうございます
不思議なもので細かい部分とか黙々と作っていると、全体の本質というか根底にあるものが感じられる瞬間があるよう気がする…というのは気のせいかな
=========================================

apolloさん ありがとうございます
お立ち寄りの際はお気軽に「今日は寒かったよ」とか声をかけてください
=========================================

まんぼう!さん ありがとうございます
やっぱ、みんな作ってるんですね。まさに鉄板
=========================================

ししざのくまさん ありがとうございます"
設計の過程もできれば紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。
=========================================

James Hendersonさん ありがとうございます
とりあえず2020年の東京オリンピックまでには完成すると思いますが…
=========================================

ZONYさん ありがとうございます
長期戦になるので途中区切りでのベータ版公開もありですね。検討してます。
=========================================

Toninoさん ありがとうございます
HUGEって「でかっ!」って感じかな
=========================================

マックスさん ありがとうございます
うちの東京タワーはこの前の掃除の際に何故か玄関に移動させられました。???クリツマスツリーとか門松の代わり??
=========================================

じぃにゃんさん ありがとうございます"
15mの超大型大和…びっくりした~ よく見たら1.5mでした。 実際の大和は263mなので1/200で1.3m位ですね。
15mだと家からはみ出すけど、1.3mならなんとかなりそう。
=========================================

あめふらしさん ありがとうございます
分割お届け。検討しています。
息抜きもありですね「ビラ星人」とか簡単なやつ
=========================================

ゲンタロウさん ありがとうございます
主砲とかは弾庫とか楊弾機…ちゃんとした名称を使っている人は「なかなかの通」の人だなと思います。
今回は見習ってできるだけ正式名称で行きたいと思います。
×「上部左右に飛び出した部分」
〇「光四八光金物(MAIN LOW ANGLE DIRECTOR AND 15m RANGEFINDER)」
=========================================

noreilleさん ありがとうございます
[Faro Basso]からもう6年もたちますか…月日の経つのは早いものですね。
6年先にはまだ作れているのだろうか?
=========================================

かぃさん ありがとうございます
今日は日曜日…まずは場所の確保をしてみました。
=========================================

Abさん ありがとうございます
組立に1年とかいうと…イスカンダルまで行って帰るみたいな感じですね。「人類滅亡まであと365日」的な…
=========================================

ミトさん ありがとうございます
ウォーターラインも素敵ですよね。水面に浮かんでこその美しさというものがあると思います。
「海に見立てた家の廊下に浮かぶ巨大な大和」も良いな~
=========================================

dolza1971さん ありがとうございます
アルゼンチンは夏でしょうか。日本は冬です
=========================================

あさりさん ありがとうございます
やはり みんなにとって「大和」特別なものなんですね。
=========================================

四号艦 紀伊さん ありがとうございます
良いな~実物大映画セット…もう公開は終わったのかな? 大和ミュージアムにも行きたいけど瀬戸内は新潟からは遠いです。
=========================================

konchanさん ありがとうございます
ゆがみがどんな感じで生じてくるか、まったく未知数ですが最善を尽くしていきたいと思います。
=========================================

jaffroさん ありがとうございます
長期戦になりますが、よろしくお願いします。
=========================================

ロジックさん ありがとうございます
構造とか色々と勉強しながら進めていきたいと思います。
=========================================

sakeさん ありがとうございます
置き場所の対策は「人にあげてしまう」なのですが…これだけデカいともらってくれる人もいなそう(悲)
=========================================

Keiさん ありがとうございます
描きこみとか表現もある程度ノウハウが蓄積されて「何とか思い通りのものが作れる」ようになった今こその「大和」…リベットの一歩一本まで気持ちを込めて描いていきたいと思います。

投稿: uhu02 | 2018年12月 9日 (日) 19時51分

Wow. This such an ambitious work. Yamoto in 1:200 is destined be a Masterpiece. Good luck with all your efforts.

投稿: Captain C | 2018年12月10日 (月) 05時34分

This is going to be epic. Very excited to see the creation of this masterpiece.

投稿: J Hall | 2018年12月10日 (月) 22時38分

This is going to be a great project to follow. Looking forward to watching your design and build process unfold!

投稿: Rambler | 2018年12月11日 (火) 05時17分

大和・・それも1/200スケールとは、また壮大な計画。予想を良い意味で裏切られました。楽しみです。ちなみにどの作戦の形態にするのでしょうか?自分としてはニチモと同じでレイテ沖海戦時の状態と予想してますが・・沖縄時では対空機銃だけで疲れそう(笑)

投稿: マッチロツク | 2018年12月11日 (火) 05時52分

uhu02さん初めまして。実はC3POのころからブログを楽しませていただいています。これまでにダウンロードさせていただいていくつも作りましたが、毎回博物館レベルに美しいペーパークラフトに感動しています。今回の大和も超絶作品になるにきまってますね。楽しみです!!

投稿: unitoro | 2018年12月11日 (火) 11時07分

追伸です。
擬装状態は建造時みたいですね。失礼しました。写真には両舷に砲台のマークが見受けられられてました・・とにかく凄く楽しみです。完成までかなりかかると思いますが体調管理に気をつけて下さい。

投稿: マッチロツク | 2018年12月11日 (火) 12時46分

Wow, The Yamato should be magnificent. I look forward following every step. Your research and attention to detail amaze me.

I would like to get in line to get the finished patterns!

Thank you for sharing you knowledge.
GPO

投稿: Gran Pa Orca | 2018年12月13日 (木) 03時59分

uhu02さん
久しぶりの投稿です。(名前が違ってたかも?)
以前から「いや・・コレは作れんな・・」と思いながら、ときどき拝見して楽しませて頂いてます。

今度は大和ですか~!しかも超大作そうで。。思わず投稿して応援したくなりました。これからも楽しみにしています!頑張ってください!!

投稿: ゆう | 2018年12月14日 (金) 11時14分

I can´t believe it!!! YAMATO!!!! woooooooow .... Thanks so much Mr. UHU genious!!! :D

投稿: Javi Konstz | 2018年12月15日 (土) 12時13分

I have many of your patterns. Lots of fun and beautiful when finished
This looks like a fantastic undertaking. I would like to be a part of it. Please include me to your list to get the patterns,
Thank you,
Peter

投稿: Peter | 2018年12月15日 (土) 17時41分

いつも楽しみにブログ拝見させていただいております。
Star Warsシリーズ(Max rebo)をキッカケにペーパークラフトを作らせていただいており、毎回その再現度の高さ、作りやすさを考慮した設計に感動しております。
遂に戦艦大和も作成されるとのこと。既に色々な方が作られてはいますがuhu02さんのこと、内部再現や見た目を重視したものになると思います。
デザインの考察、設計はブログでもお見かけしますが私が想像する以上に過酷な物と察します。
毎回のブログ更新楽しみにしております、陰ながら応援しております。

投稿: Sioux | 2018年12月17日 (月) 18時36分

次回作の大和!楽しみです。最近バタバタでuhu02さんのサイトを拝見してなくて、久しぶりにアクセスしましたが、今から完成が楽しみです。老眼鏡準備して待ってます!

投稿: かぴばら | 2018年12月19日 (水) 12時24分

いつも拝見させております。SF映画の作品が多く楽しんでおります。今回 大和ということで思わずコメントさせていただきました。実は今デア・・・・の1/250大和をブームは過ぎましたが3年かけて製作中で85%くらいまでこぎつけました。作りごたえがあります。1/200ということで楽しみです。頑張ってください。ちなみに私もヤヌス・シコルスキーの資料を持っています。中々の内容ですね、でも大和ミュージアムの模型と相違点があり色々調べても解らないところもあります。どういう風に制作されるか興味津々です。今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: noboru | 2018年12月20日 (木) 18時42分

失礼しました。いつも拝見させていただいております。 でした。ちょっと興奮しました。

投稿: noboru | 2018年12月20日 (木) 18時47分

天一号作戦時の大和に1票。死を覚悟した「針ねずみ」状態の大和。悲壮感一杯で悲し過ぎる姿が哀れで好きです。
YouTube「こちら大和、明日へ」は、今回の製作のモチベーション維持には、まさにぴったりの動画です。

投稿: 横山賢司 | 2018年12月23日 (日) 14時37分

初めてメールします。すべての作品がすごく精巧なペーパークラフトで驚きました。
作品が完成したらメールしようと決意し東京タワーを作成しました。ちりぽりやらせてもらって何とか半年で完成しました。(先端部の差し込みが小さくて少し入口をカット(広げて)差し込みました。よかったのかな?)
あまりの完成度に周りの人たちの見る目が変わりました。
新たに他の作品を作成したいと思っております。
今後も精巧な作品を期待しております。頑張ってください。

投稿: 一番搾り | 2018年12月28日 (金) 14時35分

MY MASTER, THE YAMATO PROJECT IS GREAT, IN MY COUNTRY IT IS VERY KNOWN, IT WILL SURELY BE A GREAT JOB, THAT NEXT TO THE SUBMARINE WILL BE INCREDIBLE, THANKS FOR BEING AS IT IS, A GREAT GREETING OF ITS FANATIC FROM THE OTHER SIDE OF THE WORLD, DAVID ROJAS BOSADA, FROM XALAPA, VERACRUZ, MÉXICO. HAPPY NEW YEAR ¡¡¡
MI MAESTRO , EL PROYECTO YAMATO ES GRANDIOSO, EN MI PAIS ES MUY CONOCIDO, SEGURAMENTE SERA UN GRANDIOSO TRABAJO, QUE JUNTO AL SUBMARINO SE VERA INCREÍBLE, MIL GRACIAS POR SER COMO ES, UN GRAN SALUDO DE SU FANÁTICO DESDE EL OTRO LADO DEL MUNDO, DAVID ROJAS BOSADA, DE XALAPA, VERACRUZ, MÉXICO. FELIZ AÑO NUEVO ¡¡¡

投稿: DR DAVID ROJAS BOSADA | 2018年12月28日 (金) 15時52分

あけましておめでとうございます。
初めてメールします。
いつも素晴らしい作品を作っていただき、ありがとうございます。
次回作の大和はとても楽しみにしています。
200分の1 大作ですね。

投稿: SH1701 | 2019年1月 2日 (水) 23時58分

お忙しいところ申し訳ありませんが教えていただきたくメールさせて頂きます。
東京タワー中の型紙を無料でダウンロード出来ますか?
もし可能なら方法を教えて
頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。23枚一括で表示しているのは
確認出来ております。

投稿: momo1230 | 2020年3月10日 (火) 18時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次回作 大和1/200:

« #054 Harley Quinn Handgun 完成 | トップページ | 1/200 大和 YAMATO 準備 »