Dewey,Huey&Louieの組み立て(1)
映画「サイレントランニング」の"Dewey"「デューイ」、 "Huey"「ヒューイ」と"Louie"「ルーイ」のペーパークラフト組み立てを開始します。
基本的に以前作った"Dewey"「デューイ」の組み立てと同じなのでそちら(→ここから)も参考にしてもらえばと思います。

↑まずはパーツ1…ボディ基部です。写真は「切り出し」た状態ですが…細かく言うと①大まかにパーツを切り出す②折線を切れなくしたカッターと定規で入れる③細かい折り曲げ部分を折り曲げる(カーブの部分など必要なら裏に水を塗って曲げる)④くり抜く部分をくり抜く⑤余分な部分を切り取る「切り出す」⑥タッチアップをする(目立つ部分の紙の切り口と折り曲げの峰線部分、くり抜き部分、必要なら裏側)⑥折線を折り曲げる…が終わった状態です。

↑箱状に組み立てます。他の2体分も同様です。

↑次に顔の部分の骨組みです。パーツは2~7です。
↑上下左右を折り曲げた2に3を巻き付けるように貼り付けます。同様に4に5を6に7を取り付けます。
↑2+3と4+5と6+7を写真のように貼り合わせます。
↑顔の表側のパーツ8を切り出します。

↑顔の表側のパーツ9も切り出します。

↑3体分パーツがそろいました。

↑1に(2+3)+(4+5)+(6+7)を貼り付けます。

↑8と9貼り付けます。骨(2+3)+(4+5)+(6+7)に対して斜めに貼り付けて肉厚が出るようにする感じです。

↑こんな感じです。

↑3体分作ります。

↑別の角度から。
↑ボディ上部を作ります。パーツは10~12です。10aを10b~10eののりしろで組み立てて11と12を取り付けます。
↑3体分作ります。
↑本体にボディ上部を取り付けます。
↑3体分作ります。
↑ボディ上部の小物を作ります。13と14を写真のように組み立てていきます。
↑13の内側に14を取り付けて、それをボディ上部に取り付けます。
↑3体分作ります。
↑さらにボディ上部の小物15とプログラムの基板、パーツ16~19を作ります。16と17(18と19)は写真の円で示したようにスリット部分に二つ折りに貼り合わせた19(17)を差し込んで糊で固定し乾いてから16(18)を箱状に組み立てるときれいに仕上がりました。
↑こんな感じです。
↑本体に取り付けました。プログラムの基板は糊付けせず、差し込むだけにします。
↑3体分作ります。
↑こんな感じです。
↑ボディ前部小物です。パーツは20~22です円柱状に組み立てた20(22a)の内側にに21(22b)を丸めたものを取り付けます。
↑かなり細かいので内側につける部分21(22b)は省略しても良いと思います。
↑下側に20+21、上側に22a+22bを取り付けます。
↑後部分のパネルを作ります。パーツは23~25です。
↑24a(25a)の裏側、表から見て4つのリベット(ピン)のディテールのある側に24b(25b)を貼り付けてレールを作ります。
↑レール上側24a+24bを本体に取り付けたら23を差し込み、レール下側25a+25bを取り付けます。23がスライドするようになります。
↑こんな感じです。ということで今回はここまで。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます!
今回の私にとっての一番の萌えポイントは「プログラム基板の差し込み方式」です!
投稿: Morris | 2018年8月20日 (月) 07時51分
組み立てが始まりましたね!
いつもこの過程を見ているだけで満足してしまいそうです。
楽しみにしています。
投稿: まつ | 2018年8月20日 (月) 08時17分
なんと、3体同時に制作ですか……
いつもながら制作スピードの速さには驚きの言葉しか出てきません
投稿: ショパン3世 | 2018年8月20日 (月) 10時13分
組み立て開始ですね。
楽しみにしていたので、組み立て工程を見ながら
自分でも作れるように工作テクニックを磨きます。
投稿: うめさん | 2018年8月20日 (月) 12時56分
相変わらず凄い型紙です。見ているだけで楽しく感じます。
プラモデルを凌駕した完成度ですね〜凄いです。
投稿: aboabo | 2018年8月20日 (月) 13時15分
こんばんは、お忙しい中、組み立て開始ですね。
プリント基板を差し込み式にされたところに、uhu02様の遊び心が見えます。
本体が完成して最後に三体に基盤を差し込む時、
ローウェルの気分になれるかも知れませんね。
どうか納得がいかれる完成でありますよう願っております。
投稿: 迷える人 | 2018年8月20日 (月) 19時43分
3体同時進行なんて私には考えられません。すごい集中力。
涼しくなったり暑くなったりで大変ですが、お体に気を付けてください。
以前制作にトライしたときにわからなかった胴体両側につく台形の形状(ひねりがある?)?と苦労した足の取り付けをじっくり見させ頂こうと思っています。
投稿: zen | 2018年8月20日 (月) 22時31分
もう組み立てですね。おめでとうございます。楽しく感心しながら見させていただいてます。
いつも通りの制作過程の丁寧な説明と写真、まるでペーパークラフト教室にいるみたいでワクワクします。
投稿: ペパクライケダ | 2018年8月21日 (火) 14時40分
いよいよ、組み立て開始ですね。
いつもながら 詳細に記述されているので組み立て方法が分かりやすいです
投稿: まんぼう! | 2018年8月21日 (火) 16時42分
組み立てが始まってますね。
三体同時進行とは驚きです。
以前のは足の取り付けがどうもうまくできなく苦労しましたが、今回はどうでしょうか?
投稿: taka | 2018年8月21日 (火) 18時05分
いよいよ組み立て開始ですね。
見ているだけで満足してしまいます。
プログラム基盤を取り外せるという遊び心がuhu02さんならではという感じがしています。
3体同時進行はすごいです。
投稿: masa | 2018年8月21日 (火) 22時48分
型紙制作記も面白いですが、やっぱり組立記はワクワクしますね。今回は3体同時ということで相変わらずの集中力に驚いてます。そろそろ涼しくなるし私もペパクラ始動しようかな~。
投稿: maskedrider | 2018年8月22日 (水) 16時45分
おおお、これまた何度も見返してる大好物です!
映像より発色が良い感じで綺麗ですね。
3体一気組みは大変でしょうけれど、3体揃っていると素晴らしいですしね。
組立途中が紙に見えないと言うか、展開デザインもさる事ながら箱形状の組立て精度も感嘆しきりです。
微妙なヨレなく組みたいものですが、中々精進が足らないようで…
自分も和アイス派なので、白くま君と黒くま君で乗りきっていますです。
それでは、続きを楽しみにしております~
投稿: fuzuki | 2018年8月22日 (水) 23時11分
いよいよ組立開始ですね!
「サイレントランニング」、お恥ずかしながら作品を知らなかったので調べてみたら
私が生まれる前の作品のようでビックリしました。
その作品のキャラがペパクラで現代に蘇る。。。
素晴らしいです!
投稿: じぃにゃん | 2018年8月23日 (木) 12時58分
uhu02 さま
いよいよ組み立てですね。完成が待ち遠しいです。
ところで、これまで、ここの型紙、わたしのカッティング精度が悪く、すべて完成に至っていません。
精度と効率を上げるため、カッティングプリンターやパーソナル・レーザーカッターで使用するアプリのアウトライン抽出機能を利用して、カッティングラインのみ、抽出しようとしましたがうまくいきません。
アウトラインも、赤ければ、うまくいくかもしれませんが、たとえば、SVG など、他のベクトル形式もサポートしていただければ、ありがたいのですが。
投稿: オッチョコ | 2018年8月24日 (金) 18時31分
2回連続の投稿で申し訳ありません。
パーソナルカラーレーザーが安価になったので、購入を検討しているのですが、こちらのような精密ペーパークラフトにとって、インクジェットと比較して、問題になるような点はあるのでしょうか?
投稿: オッチョコ | 2018年8月26日 (日) 23時20分
WOW WOW WOW!
A great start! You are a very fast builder, UHU02 san. Building all three at once is a challenge. I wish you good luck - and do not confuse the parts. ;-)
I am looking forward to seeing new pictures soon.
Take care and keep up the great work! :-)
Kind regards
RF
投稿: Revell-Fan | 2018年8月28日 (火) 05時08分
オッチョコさん ありがとうございます
仕事前なので…取り急ぎ…レーザープリンターは色のトナー(粉)を焼き付けるのでおり曲げたりするとぽろぽろトナーが剥がれ落ちるので良くなかった気がします。タッチアップしようにも絵の具をはじいたりして色が乗りにくいです。購入されるのなら良く確認した方が良いと思います。 他の用途には大変便利な部分もあるのですが…
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 06時17分
Morrisさん ありがとうございます
プログラム基板の差し込み…なんか一昔前のゲーム機をほうふつさせます
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時04分
まつさん ありがとうございます
組み立ての時間を確保するのが大変ですが…毎朝時間を決めて少しずつでも手を動かすようにしています
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時06分
ショパン3世さん ありがとうございます
いつもの三倍の「のろさ」になってしまい申し訳ないと思っています
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時07分
うめさんさん ありがとうございます
自分自身、以前作った時の記事を見ると行程とかで最近のやり方と変わった部分もあったりで面白いですね
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時12分
aboaboさん ありがとうございます
前回の型紙を改めてみてみると最近の「山折り谷折り」の指示線の色が逆だったり…いろいろと違っている部分も見つかったりして面白いですね。
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時15分
迷える人さん ありがとうございます
基板を差し替えることで手術が出来たり、ポーカーが出来たりということで…きっと「料理」とか「戦闘」とか「介護」とかといった基盤もあるのかな
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時20分
zenさん ありがとうございます
そうそう、足の部分の組み立てはちょっと癖があったんでしたね。からためて確認していきたいと思います
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時22分
ペパクライケダさん ありがとうございます。
めんどくさくなるとついつい「写真のように組み立てます」で済ませてしまう悪い癖を出さないように頑張ってみます
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時23分
まんぼう!さん ありがとうございます
ただ単に「組み立て説明」を書く(描く)のが面倒なだけで…立派な組み立て説明付きのペーパークラフトを見ると感心します。
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時26分
takaさん ありがとうございます
脚部分は若干修正を加えました。あとは現物を組み立ててみて調整…あるいは工程の見直しをしていきたいと思います。
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時28分
masaさん ありがとうございます。
なかなか進まないうえに手間だけは3倍
3体同時進行ですが、これが意外と大変ですね
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時32分
maskedriderさん ありがとうございます。
盆があけてから急に涼しくなってきた新潟です。少しは作業に集中できるかな
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時34分
fuzukiさん ありがとうございます
カメラの設定が「鮮やか」になっているので実物よりも少し華やかな感じの色合いになっているかもしれません。まぁそれも味ということで
今でこそアイスはコンビニやスーパーで売っていますが…昔は町の「店屋のおばちゃん」から買ったものでした。小学生の頃はプールの後、こづかいで買ってみんなで食べながら帰ったり…同じアイスでも「情景」が変わってしまいましたね。 あのおばちゃんたち…どこへ行ったんだろ?
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時44分
じぃにゃんさん ありがとうございます。
日本公開は日曜洋画劇場で1979年ですね…自分も当時は14歳だったはずですが見逃していました。 初見はずっと後になってからですが、何となく…気に入っている映画です。
何なんでしょうね
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時52分
オッチョコさん ありがとうございます。
カッティングプリンターやパーソナル・レーザーカッター…以前チェックしたときはまだそれほど精度が出ないようでしたが、最近のはレベルあがってきているみたいですね。ちょっと勉強してみます。
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 18時55分
Revell-Fanさん いつもありがとうございます
三体同時進行の組み立ても楽しんでください
投稿: uhu02 | 2018年8月28日 (火) 19時06分
いつも楽しく作品を鑑賞させてもらっています。作ってみようと思い手掛けますが、細かいところまで手が入っていて、悪戦苦闘しています。写真を確かめながら楽しませてもらっています。
次の作品が楽しみです。
投稿: よっちゃん | 2018年9月22日 (土) 08時53分
彼の作品は常に優れていますが、例外的な後者は、[サイレントランニング]が私が最も好きなSF映画の一つなので、私に書くことを決めました。この最後のデザインを自分のものにすることは、私にとって大きな喜びです。
Google翻訳で申し訳ありません。
スペインからのご挨拶ありがとう
His works are always excellent, but the latter, which is exceptional, has decided me to write, since [Silent Running] is one of the science fiction films that I liked the most. It would be an immense pleasure for me to make this last design of yours.
Sorry for the Google translation.
Thank you very much and greetings from Spain
投稿: tatoman | 2018年9月24日 (月) 16時31分
Hallo Uhu 02,
Ich fange grade mit dem fertigen von Papiermodellen an und bewundere Ihre Arbeiten. Ich habe den ersten Dewey nachgebaut! aber nicht so professionell wie sie es fertigen. Ich würde gerne auch die anderen bauen und es wäre schön wenn sie mir den Downloadlink zulassen kommen könnten.
Mit freundlichen Grüßen aus Deutschland
Dirk Dillbohner
投稿: Dirk Dillbohner | 2018年10月 1日 (月) 04時55分
Your paper models are truly amazing. Thank you for allowing some downloads. I have made Dewey and would have liked to build his brothers, Huey and Louie, but I see it is not possible to download. Are you likely to make them available for download?
投稿: Terry | 2018年12月 6日 (木) 05時03分
Ecuse me, but link 04 is wrong.
リンク04が間違っている
////
製作記事 How to make→01→02→03→04
投稿: Evgen MooNFish | 2019年8月21日 (水) 17時10分
Hi
I very love your work. Could it be possible for you to provide the download link for me? Looking forward for your reply
初めてのコメント失礼します。
本当に素晴らしい作品だと思います。
ダウンロード用のURL等を送って頂くことは可能でしょうか?
またお返事お待ちしております。
投稿: Smart | 2019年10月13日 (日) 23時13分
初めまして。
久しぶりにサイレントランニングの映画を見て、webで色々検索していました。
その時に御webページをみて是非ダウンロードして作ってみたいです。
もしよければダウンロードURLを教えて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
投稿: 赤堀 正憲 | 2021年5月 5日 (水) 18時20分