« 1/12  Rey's Speeder 組み立て(7) | トップページ | 祝)新潟開港150年 »

1/12  Rey's Speeder 組み立て(8)

Rey's Speeder 組み立て 最終回です。 荷物を作っていきます。まずはシート後ろの荷物と左舷後ろ側の荷物です。


225

パーツは164~166です。


226

↑パーツ164は裏返して左右を折り曲げ、さらに半分にしたものを巻いていきます。


227

↑パーツ164に165を巻き付けてシート後ろの荷物の出来上がりです。次に左舷後ろ側のバッグです。このバッグは映画では映っていませんが撮影のオフショットで確認できるものです。なので省略してもよいと思います。


228

↑166aの左右に後付けのりしろ166cと166dを取り付けます。上下に丸めてタブ部分を裏面同士貼り合わせた166bを取り付けます。


229

↑中央部を二つ折りに貼り合わせます。


230

↑バッグ本体(166a)はわざとへこませてそれっぽくしました。166eは付け根のフック部分を二つ折りにして貼り合わせ切り抜いた後に写真のように折り曲げます。フックの基部166fに縛り付けられた黄色い布は少し曲げて
表情をつけています。


231
232

↑166eの先端の部分四か所を166bの筒の中に入れて接着します。フック基部166fに166eを取り付けます。好みでこのバッグを作らない場合でもフックと黄色い布は映画でも確認できます。その場合は166eの黒い紐の部分カットして再現してほしいと思います。次に本体わきのネットを作ります。


233

↑パーツは167a~167dです。167a,167b,167cのネット部分をくり抜きます。やり方はいろいろとあると思いますが、自分の場合各格子四角の上側のコーナー部分の縦のラインを横方向に切込みを入れていき、全部の切込みを入れた後に台紙を90度回転させ同様に切込みを入れる。これを四回繰り返すことでくり抜くという方法でやっています。一つの四角をくり抜くのに8回刃を入れるということですね。


234

↑くり抜いた後でタッチアップを行います。さらに裏側から見た網目の部分に写真のようにボンドを置いて(塗って)いきます。こうすることでボンドが乾くとゴム状になり少しの変形でも破れなくなります。


235

↑167bは写真の赤線部分4か所に切込みを入れてグレーの色の部分(写真ではオレンジ色に示した部分)をその先の網の裏に重なるように貼り付けます。最終的に緩いカーブを描いた網になります。


236

↑こんな感じなります。作例の場合さらに1枚このページを印刷して太いベルト部分をくり抜いたものを貼り付けて立体感をアップしています。


237_2

↑167aと167cをつなぎ合わせます。167bと167dをつなぎ合わせます。


238

↑167aに167b+167dの上部を貼り付けます。


239

↑慌てずに確実に乾いてから最後の部分を貼り合わせます。


240

↑裏面はこんな感じです。次に網の中に入れるガラクタ?を作ります。数が多いので前半と後半と二部に分けて作ります。


241

↑パーツは168~173です。


242

↑それぞれ後付けののりしろ部分を取り付けます。


243

↑それぞれ写真のように組み立てていきます。


244

↑168と169を貼り合わせ173を取り付けます。170~172を写真のように組み立てます。


245

↑170~172を写真のようにつなぎあわせます。前半部が終わり次に後半部です。


246

↑パーツは174~184です。


247

↑それぞれ後付けののりしろ部分を取り付けます。


248

↑それぞれ写真のように組み立てていきます。


249

↑174には175~178を差し込むように取り付け179を適当にとりつけます。後半部もできました。次にネットへの取り付けです。


250

↑ネットの下部に168+169+173を取り付けます。


251

↑170+171+172と180,181を取り付けます。


252

↑残りのパーツも取り付けます。


253

↑こんなかんじで出来上がりました。


254

↑荷物が全部できました。


255

↑本体に取り付けていきます。


256

↑写真の位置にとりつけます。以上でRey's Speeder 組み立て完了です。

257

258

259

260

↑こんな感じです。

261

262

263

↑アクションフィギアのレイさんと組み合わせると、こんな感じです。

264


265


266


267


268

PR



269

↑ネットのところに差し込んである「棒?」もアクションフィギアの付属品です。

271


272

↑以上。お疲れさまでした。


|

« 1/12  Rey's Speeder 組み立て(7) | トップページ | 祝)新潟開港150年 »

コメント

完成おめでとうございます!
1/12のフルアクションフィギュアとの組み合わせ、とても楽しいディスプレイになりますね。
次回作も楽しみにしておりますm(_ _)m。

投稿: TACBON | 2018年7月16日 (月) 14時47分

こんにちは! レイさんのあずきバーの完成おめでとうございます。
ネットの表現にもう言葉出ませんでした。すごいです。
あのジャンクパーツ入ったネットがつくことで
完成したモデルに物語が生まれますね。

投稿: 迷える人 | 2018年7月16日 (月) 16時09分

製作記お疲れ様でした!
いつものことながら凝り凝りで楽しませて頂きました。
素晴らしい完成度ですね。

投稿: Morris | 2018年7月16日 (月) 19時37分

いや〜網の表現が・・・ここまでしますか!(褒め言葉です)
製作記、楽しませてもらいました。ありがとうございます。

投稿: まつ | 2018年7月17日 (火) 08時19分

Rey's Speeder(あずきバー)の完成おめでとうございます。
内部やサビの再現など、いつも以上に素晴らし完成度ですね。

1/12ということで、かなり大きなものを想像していたのですが、最後の写真でその細かさが実感できました。

投稿: パオさん | 2018年7月17日 (火) 15時03分

完成おめでとうございます〜網のボンドでの補強!素晴らしいアイデアですね〜
さすがですわ…

投稿: ムズ | 2018年7月18日 (水) 13時08分

今回も完成おめでとうございます。
アイアンマンの時から拝見させていただいています。ペーパー感(カクカク感)のない曲面での立体感、見えない部分の作り込み、テクスチャーの書き込み、仕上り(完成度)のためには難易度なんて無視(失礼!良い意味です)の姿勢が最高です。他のペーパーモデルとは一線を越えていて毎回とりはだもので拝見しております。毎回そうなんですが、これ、紙製、といっても今回は誰も信用しませんね。
私の疑問なんですが、毎回これほどの資料収集ってどのようにしておられるのですか?

投稿: ショパン3世 | 2018年7月20日 (金) 08時07分

ご無沙汰してます。
色々アドバイスなど頂いたお礼も出来ずに、またコメントも滞って出来ずに今日まで来てしまって誠に申し訳ございませんでした…ご無礼の数々お許しください。
今回のRey's Speederも相変わらず素晴らしい作品ですが一部の方のみのダウンロード対象だとと言うUhu02さんのコメントを拝見しまして、恥ずかしながら慌ててコメントした次第です。
いつもuhu02さんの作品は素晴らしく、陰ながら応援させてもらってます。また毎回楽しく製作してさせてもらってます。
是非、今後もこれまで同様Uhu02 さんの作品を応援して、かつ作って行きたいと思ってます。
遅くに喫しましたが何とぞよろしくお願いします。

投稿: aboabo | 2018年7月20日 (金) 11時34分

Good Morning Paper Master Uhu02,

I'd like to thank you very much for your awesome work and for your kindness to share your paper craft with us. I have many of your models and it gave me immense pleasure to built it.

Greetings from the Czech Republic.

Kamil

投稿: Kamil Bok | 2018年7月20日 (金) 14時59分

完成おめでとうございます。
最近、uhu02さんのペパクラを知って拝見していました。
精密で最高です。
いくつかペパクラ作品を、ダウンロードさせて貰いましたが
まだ、着手できていない状態です。

ロシアの方の件でアップロードされない様で、初めて
コメントしました すいません。

これからも新ペパクラ作品制作 応援してます。

投稿: まんぼう! | 2018年7月20日 (金) 15時57分

Bonjour UHU02,

J'adore tous les modèles que vous avez produit en particulier les modèles de sciences fictions et j'attends avec impatience celui du speeder de Rey.

Je voudrais absolument le construire. Il est superbe

cordialement

S. Benoit

投稿: S. Benoit | 2018年7月20日 (金) 20時54分

今回はまた凄まじいばかりのディティールですね! それに加えてジャンクパーツ等の小物類が抜群のリアリティを感じさせます。 それから普通なら糸やガーゼや生ごみ用の網、あるいはメッシュ折り紙などを使うところをあえて紙で通すところにポリシーを感じます。 これは・・とてもとても作ってみたいです。 まだいただけるかどうかわかっていないのに図々しい質問ですが、補強に使うボンドは酢酸ビニルエマルジョンを想定してよいのでしょうか? 

投稿: Ab | 2018年7月20日 (金) 21時04分

完成おめでとうございす。
いつもながらの超絶技巧に、頭が下がります。
ネットの再現も紙でしてしまうところも、さすがだと思いました。

投稿: ミト | 2018年7月20日 (金) 21時28分

はじめてコメント書かせていただきます。
勝手にネット販売する人の件、ペーパークラフトをネット検索していて見た覚えがあります。
こちらのペーパークラフトのすばらしさに魅了され、以前から拝見させていただいておりました。
私のような『ちまちま』とペーパークラフトを作っている者が参加出来るレベルではないと思い、ストーカーのように行動しておりました。
しかしストーカーまがいなことをしていると、uhu02様のすばらしい作品を手にすることが出来なくなるかもとの事で、あわてて恥ずかしながらコメントさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。

投稿: ちゃちゃい | 2018年7月20日 (金) 22時31分

TACBONさん いつもありがとうございます
そうですね アクションフィギアをそのまま立たせておくよりも、そばにこんな感じでスピーダーがあるだけでちょっといい感じになりますね。
次回作なににしようかな

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 04時54分

迷える人さん いつもありがとうございます
ネットは年甲斐もなくちょっと無理したかなと少し反省。
濃い色の機体だと組み立ての際のアラが目立ってしまって冷や汗かきました。そもそもがおんぼろな感じの機体なので「アラ」も「アジ」だと思って何となくひとりで納得してました

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時02分

Morrisさん いつもありがとうございます
目も肩もコリコリでした。 完成度というとあちこち反省点の残る部分もありますが次回作は頑張ります。

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時05分

まつさん いつもありがとうございます
網の表現…実は以前もブラックパールの縄梯子?でやってました。よくよく見るとアラが目立ちますが…まぁそれも味ということで

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時07分

パオさん(さん) いつもありがとうございます
スケールの感じを把握するのはなかなか難しく、完成してみると「ここがここまでパーツ化して細かいのに、ここは描きこみなのはバランス的にどうよ」といった箇所がどうしても出てきます。「ここはパーツかした方が良かったかな」とか「ここは省略して描きこみで良かったな」といった反省点は多々

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時15分

ムズさん いつもありがとうございます
網のボンド補強…「良いこと思いついた!」と調子に乗って紙の上に乗せた網の裏からへらで一気に糊を着けたら、剥がすときにボロボロになってしまいました。横着しないでニードルでちまちまと糊を乗せては伸ばししてつけるのが良いみたいです。

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時20分

ショパン3世さん ありがとうございます
資料集めはネットで…主に画像検索です。検索のキーワードが重要で、例えば今回だと「スピーダー スターウォーズ」で検索するより機体の正式な名称「Rey's Speeder」で検索した方がずっと情報量が多くなります。あとは「Rey's Speeder」のキーワードに加えて「studio」とか「size」とか「pdf」「Shoot」て゛検索してみたりします。

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時37分

aboaboさん ありがとうございます
次回作あたりから公開を限定にしていきたいと思います。とはいってもこの先どれだけ製作できるかわかりませんが…ペースも落ちて年一作くらいだし

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時41分

Kamil Bokさん ありがとうございます
日本は暑い日が続いています。体調に気を付けて頑張ります。

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時44分

まんぼう!さん ありがとうございます
拙い型紙ですが いろいろ参考にしてみてください

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時45分

S. Benoitさん ありがとうございます
sciences fictionsっていい響きですね ワクワクします

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時47分

Abさん いつもありがとうございます
コニシ株式会社「ボンド 木工用」って書いてある黄色いやつを想定してみてください
50gのちっちゃいサイズのものの方が使い勝手が良いです。
そっくりな黄色いボトルで「セメダイン」のものもありますが、こちらは使ったことががありません

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時54分

ミトさん ありがとうございます
ネットは年甲斐もなくちょっとやりすぎたかもしれませんまぁ良い感じに出来て結果オーライ…というかぎりぎりセーフでした

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 05時56分

ちゃちゃいさん ありがとうございます
勝手にネット販売…特に気にしないようにしていたのですが、せっかくこうしてコメントしてくれるorコメントしなくても来てくれる方もおられるのでそちらを大事にしたいと思つた次第です。
よろしくお願いします

投稿: uhu02 | 2018年7月21日 (土) 06時04分

はじめてのコメントです。
以前から素晴らしい作品の数々、溜息をつきながら拝見しておりました。
定年を過ぎ、手先を使った細々したことが好きなこともあり、
これからの日々を充実させたく、呆け防止も含めて(笑)一つ挑戦して見ることにしました。
簡単そうなのから頑張ってみます。

投稿: あんずパパ | 2018年7月21日 (土) 09時30分

あんずパパさん ありがとうございます
いつもペーパークラフトは奥がふかいなーと感じています。暑い日が続きますが頑張りましょう。

投稿: uhu02 | 2018年7月22日 (日) 07時40分

Awesome job! Thanks so much for sharing your work!

投稿: James | 2018年7月23日 (月) 20時49分

Trabalho incrível. Muitos detalhes, lindo. Saudações do Brasil.
Incredible work. Lots of details, beautiful. Greetings from Brazil.
信じられないほどの仕事。 細部まで美しく、美しい。 ブラジルからのご挨拶

投稿: Muttleyy | 2018年7月23日 (月) 23時39分

いつも楽しく見させてもらっています。ですが難しすぎていつもてこずっています。次はどんなものが出てくるかワクワクして期待しています。

投稿: クラフト大好き | 2018年7月25日 (水) 07時29分

はじめてコメントさせていただきます。
3年前、65歳にしてペーパクラフトを作るようになりました。
uhu02さんのページを見たときに強烈なショックを受けました。
これほど精細な作品を見たことがなく、なおかつ丁寧な作成過程をふんだんに見せていただき言葉も出ませんでした。
uhu02さんのコメントにある通り、あまりの難易度の高さに恥ずかしながらいつも1ページ目から挫折をしていました。
やっと東京タワー&モスラ(おまけ付き)を作成出来たのが私の唯一の満足となりました。
これからも素晴らしい作品を楽しみにしています。お体大切に。

投稿: ペパクライケダ | 2018年7月26日 (木) 16時55分

完成おめでとうございます。私はX-winngにはまりまして3機も作ってしまいました。
可動部分と内部の表現にこだわりたかったからです。
人の褌で相撲を取るみたいで申し訳ないのですが、こんな半端なクラフトマンも応援させていただいていますのでこれからも頑張ってください

投稿: shinken | 2018年7月29日 (日) 13時14分

Jamesさん ありがとうございます
今回も難易度高めになってしまいました

投稿: uhu02 | 2018年7月29日 (日) 21時07分

Muttleyyさん ありがとうございます
わざわざブラジルからご挨拶…ありがとうございます。
「汁」といえば新潟では夏場は「クジラ汁」と言ってクジラの脂の塩漬けを細く切ってナスと一緒に味噌汁にして食べるのがならわしでした。今じゃ高級品ですね。

投稿: uhu02 | 2018年7月29日 (日) 21時10分

クラフト大好きさん ありがとうございます。
たまにはサクッと作れるものを…と思うのですがついつい凝って難易度が上がってしまいます

投稿: uhu02 | 2018年7月29日 (日) 21時12分

ペパクライケダさん ありがとうございます
モスラは難易度のわりに良い感じに仕上がるので自分でも気に入っています。もっとも、テクスチャというか質感を出すために描きこみには時間がかかってしまいましたが…

投稿: uhu02 | 2018年7月29日 (日) 21時15分

shinkenさん ありがとうございます
あまりきれいな褌ではないので恐縮です。変な菌はついていないので安心して使ってください。

投稿: uhu02 | 2018年7月29日 (日) 21時18分

ありがとうございます。メール受信いたしました。そして完成おめでとうございます。
それにしても、型紙を見るたび繰り返しになりますが、頭がさがる思いです。
今、プリンターの不具合で修理するか買い替えるか思案しているところです。
買い替えかな~(私事ですみません)
同朋のメールから不届き物がいることを知り、憤りを感じました。
どうか、創造意欲が、この先も途切れないように応援しています。
ほんとうに応援しています。

投稿: shinken | 2018年9月21日 (金) 08時04分

初めまして、68才のじじいです
過去何点か作成させてもらってます。10/4現在speederの最終段階の網の切り抜きに入っていますが老眼が進み苦労しています。暇は十二分にありますが、根気がなかなか、
型紙の公開が・・・ですので メールしました。
わたし個人的には2001年シリーズのような単色の方が好みです。
今後の活躍をお祈りします。

投稿: まさやん | 2018年10月 4日 (木) 23時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1/12  Rey's Speeder 組み立て(8):

« 1/12  Rey's Speeder 組み立て(7) | トップページ | 祝)新潟開港150年 »