1/12 Rey's Speeder 組み立て(5)
あずきバー組み立てです。機体内部の前側を作っていきます。完成するとほとんど見えないのが残念ですが

パーツは101~107です。上下で二組ぶんあります。

↑101aの内側に102を貼り付けます。103は二つ折りして裏表貼り合わせします。104は円錐に組み立てます。105~107に後付けのりしろを取り付けました。

↑101aをリング状に貼り合わせたら外側下側に101bを貼り付けます。103に104を貼り付けて101の内側102の部分に押し込むようにして取り付けます。105と106をつなぎ合わせます。

↑105+106の内側に107を縁の部分に糊をつけて貼り付けます。最後に後ろ側から101+102+103+103を差し込むようにして貼り付けます。エンジンのインテーク部分ができました。これを2つ作ります。さらにインテークの上に着く部分を作ります。

↑パーツは108、109です。

↑下ごしらえ。

↑109aの縦の部分に後付けののりしろ109dを取り付けて厚みを付けます。隣り合った厚みの間にスペース109eを貼り付けます。裏側の隙間からピンセットを差し込んで形を整えつつギュッと圧着すると良いです。

↑109b、109cも同じように組み立てていきます。108は後付けのりしろで箱状に組み立てます。

↑109a、109b、109cをつなぎ合わせ108に取り付けます。

↑作ったパーツを本体に取り付けます。この時エンジンの芯(1a↓)にバランス用の錘を仕込みます。単体で飾る場合は特に必要ないと思いますがアクションフィギア「レイさん」を乗せる場合レイさんの体重が重すぎてひっくり返ってしまうからです。直径9mm~10mmの鉄棒を入れますがホームセンターで売っていたマグネットがちょうどいい大きさでした。ない場合は単四電池がちょうどいいです(液漏れしないように紙に包むんで入れると良いかも)。さらに、このバランス錘は1a↓の中で前後に移動できるようにするのですが機体を傾けて後部に錘をスライド移動した際に勢いあまってエンジン後部を破壊しないようにショック吸収用にスプリングをしこんでみました。

↑錘を入れます。

↑前部パーツを取り付けます。次にフロントグリルみたいな場所と内部の小物です。

↑パーツは99と110、111です。

↑99aは二つ折りにして裏表貼り合わせます。110aは中央部をくり抜き。110bと110cはのりしろ部を折り曲げて斜めのスリットをくり抜きます。111aは二つ折りにして裏表貼り合わせて切り出します。ちなみに大抵この段階(下ごしらえ)でタッチアップを行っています。

↑内部用の小物パーツを作ってしまいます。99aを切り出し。99bは99cで筒状にします。上下に99aを取り付けます。

↑写真の位置に取り付けます。

↑110bと110cの裏面の上部(のりしろではない方)の縁に110eを貼り付けます。

↑110eを取り付けた110bと110cを切り出して110dで楕円のリング状にします。111bと111dに後付けののりしろを取り付けます。

↑出来上がったリングを110aに取り付けます。青い三角が上になります。

↑111bを上側に111dを下側に取り付けます。

↑リングのスリット部分に111aのa~uを順番に取り付けていきます。

↑こんな感じになります。

↑顔になる部分なのできれいに仕上げたいところです。

↑最後に111fを110の切り口に取り付けます。

↑グリルができました。今回はここまで。お疲れさまでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スリット穴にフィン…忍耐力がためされますね
それでこそuhu作品ですか(笑)
またしてもこれカットモデルですやん!(笑)
外装つけるの勿体ない
投稿: ムズ | 2018年6月29日 (金) 08時41分
こんばんは!「左舷胴体わきについているあれ」というと
ジャンクパーツが入った網袋(?)ですね。
紙でどのように網を表現されるのか、とても興味深いです。
私の手元には玉葱の入っていたネットがありますが、
このようなものを使うとペーパークラフトとは言えなくなってしまうのでしょうか?
私はあまりこだわらないのですが・・。
投稿: 迷える人 | 2018年6月29日 (金) 23時09分
スプリングが何に使われるのかと思ったら、錘を移動させた時のショック吸収用とは!!。錘のおかげ(?)でペーパークラフトとしては重量のある作品になりそうですね。
錘といえば、ペパクラデザイナーのサンプルとしてセスナのデータを提供させていただいた時の話。機首部分のエンジンに相当する錘が必要になり自分で作った時には余白の紙を丸めて錘にしていたのですが、それに相当するパーツをデータに入れていなかったので、作例では尾部に重心が落ちてしまいシリモチをついていたような写真が載っていた記憶があります。
uhu02さんのように作例手順が紹介されているとこういうことはないのでしょうが、後でちょっと失敗だったかな、と一人反省しました。
投稿: zen | 2018年6月30日 (土) 13時05分
Teacher, as always, surprising us with his magnificent work, again star wars, precious concept. as always a greeting from the other side of the world, your fan, David Rojas Bosada, from Xalapa, Veracruz, Mexico.
Maestro, como siempre, sorprendiéndonos con su magnifico trabajo, nuevamente star wars, precioso concepto. como siempre un saludo desde el otro lado del mundo, su fanático, David Rojas Bosada, de Xalapa, Veracruz, Mèxico.
投稿: DR DAVID ROJAS BOSADA | 2018年7月 4日 (水) 15時55分
ムズさん ありがとうございます
このグリルの部分の工作はどうなるかなと思ったのですが自分でもよくできたと思います。今後またこの手法を使ってみたいと思います。汚しや埃、錆の感じの描きこみも頑張ってみた部分です
投稿: uhu02 | 2018年7月 5日 (木) 04時07分
迷える人さん ありがとうございます
自分も「紙だけでなくては」というこだわりはありません。紙を中心にプラス身近なもの、入手しやすいもので作っていいと思います。
玉ねぎネットを使うというのも手ですね
投稿: uhu02 | 2018年7月 5日 (木) 04時10分
zenさん ありがとうございます
レイさんを乗せるとかなり尻重になるので錘が必要になりました。ただレイさんを乗せない場合は逆に変な感じに前重になるので錘を内部で移動させる感じにしました。気にならなければ側に固定でもいいと思います
重量バランスは設計段階ではなかなか分かりにくく、実際組み立て初めて気が付き調整という感じになってしまうので厄介ですね。
今回も途中で気が付きセーフでした。
投稿: uhu02 | 2018年7月 5日 (木) 04時18分
DR DAVID ROJAS BOSADAさん ありがとうございます
わざわざメキシコからありがとうございます。
投稿: uhu02 | 2018年7月 5日 (木) 04時28分
Un lujo volver a saber de ti y tu trabajo, Sensei UHU02 .... Fue casi un año de espera para volver a disfrutar de tu precioso trabajo pero valió la pena y por fin te tenemos de vuelta. En esta ocasión disfrutaré del Rey´s Speeder, ¿Qué más sorpresas nos tendrás en el futuro?¿Harás completo el Millenium Falcon? Ojalá así sea :D ... Ya con muchas ganas espero poder disfrutar al máximo del armado del Rey's speeder. Un cordial saludo y un gran abrazo hasta el lugar donde te encuentres allá, en el Japón :D !!
投稿: | 2018年7月17日 (火) 12時08分
Un lujo volver a saber de ti y tu trabajo, Sensei UHU02 .... Fue casi un año de espera para volver a disfrutar de tu precioso trabajo pero valió la pena y por fin te tenemos de vuelta. En esta ocasión disfrutaré del Rey´s Speeder, ¿Qué más sorpresas nos tendrás en el futuro?¿Harás completo el Millenium Falcon? Ojalá así sea :D ... Ya con muchas ganas espero poder disfrutar al máximo del armado del Rey's speeder. Un cordial saludo y un gran abrazo hasta el lugar donde te encuentres allá, en el Japón :D !!
A luxury to know again about you and your work, Sensei UHU02 .... It was almost a year of waiting to return to enjoy your beautiful work but it was worth it and finally we have you back. This time I will enjoy the King's Speeder, what more surprises will you have in the future? Will you complete the Millenium Falcon? Hopefully, that's it: D ... I'm really looking forward to the full enjoyment of the Rey's speeder. A warm greeting and a big hug to the place where you are there, in Japan: D !!
Javi Konstz .... From México :D
投稿: | 2018年7月17日 (火) 12時09分