« uhu02 ペーパークラフト小技(1) タッチアップ | トップページ | 1/12ファルコンコックピット 組立(4)骨から左右の壁 »

1/12ファルコンコックピット 組立(3)後ろ壁のこっち側

ファルコンコックピットは後ろの壁の続きで先回の反対側…つまりコックピット側を作ります。


67

↑パーツは15aと15bです。


68

↑15a→15bと貼り付けます。


69

↑ドア枠の部分に緩衝材(?)を取り付けます。パーツは5a~15mです。


70

↑こんな感じになります。


71

壁ができました。


72

↑こちら側もディテールアップ用のパーツ15'を使ってディテールを立体化すると良い感じになります。
次にドアの組立です。


73

↑パーツは7~10です。そのまま組み立てても良いのですがドアの上部の透明部分をディテールアップする場合は7'(二つ折りにした機械の部分とクリアーパーツ用の型紙)を使用します。


74

↑パーツは7に9を取り付けます。ディテールアップする場合は7と8の上部それぞれ3か所をくり抜いておきます。


75

↑10a~10dを取り付けます。ディテールアップする場合はクリアーパーツを貼り付けます(作例ではプラ板0.2mmを不通に木工用ボンドで貼り付けました)。


76

↑7に蓋をするように8を取り付けるます。ディテールアップする場合7'を忘れずに取り付けておきます。


77

↑一気に貼り付けず、こんな感じで9の側から少しずつ貼り付けていくと綺麗に出来上がります。


78

↑ドアができました。壁の間…パーツ4のスリットの部分に差し込みます。


79

↑こんな感じになります。


80

90

↑以上でコックピット後ろ壁とドアが出来上がりです。
今回はここまで。

PR




style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="2583754530">


|

« uhu02 ペーパークラフト小技(1) タッチアップ | トップページ | 1/12ファルコンコックピット 組立(4)骨から左右の壁 »

コメント

壁の間に少しスペースがあるので、電飾仕込むこともできそうですね。
壁は厚紙とかで補強しなくても大丈夫でしょうか?

投稿: しまざっきょ | 2017年7月18日 (火) 09時16分

"This is where the fun begins"
Anakin Skywalker

「楽しみが始まるところです」
アナキン・スカイウォーカー

"Aquí es donde la diversión comienza"
Anakin Skywalker

投稿: Juan Pablo Trejo/supermansteel | 2017年7月18日 (火) 21時08分

しまざっきょさん ありがとうございます
電飾は十分可能そうです。補強はあった方がよさげですね。後で追加パーツを検討します。

投稿: uhu02 | 2017年7月23日 (日) 18時58分

Juan Pablo Trejo/supermansteel さん ありがとうございます
サイズが大きいのでスターウォーズの世界にどっぷり浸れる感じですね

投稿: uhu02 | 2017年7月23日 (日) 18時59分

ちらっとしか見れてなかったので
とうとう1/12のファルコン(全体再現)のモデルに着手されたのかと思ってましたが
コクピットだけだったんですね…勘違い(笑)
さすがのクオリティーに感服しました!!!

投稿: 写真屋まさ | 2017年7月31日 (月) 14時10分

お疲れ様です、もう一息で完成ですね!
見ていても感嘆のため息しか出ません。

投稿: Morris | 2017年8月 8日 (火) 12時47分

excelente trabajo alguien podria decirma como bajarlo?

投稿: | 2018年9月22日 (土) 00時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1/12ファルコンコックピット 組立(3)後ろ壁のこっち側:

« uhu02 ペーパークラフト小技(1) タッチアップ | トップページ | 1/12ファルコンコックピット 組立(4)骨から左右の壁 »