« 小さい東京タワー(3) | トップページ | 小さいほうの東京タワー 組み立て2 »

小さいほうの東京タワー 組み立て1

小さい方の東京タワーの組立です。
作りやすさを重視して設計したのですが、ちょっと難しい箇所もあります。よろしくお願いします。また、逆に作りやすさを重視したためいつもとは違い「のりしろ」が取り付けてあります。ディテールにこだわる人はのりしろを切り取って後付けのりしろにするときれいに仕上がると思います。


7

型紙はいつものようにキャノンのマットフォトペーパー(0.22mm厚…あれっ?以前は0.21mmじゃなかったかな。ま良いです)に印刷。1~3ページが「東京タワー」の部分で4~6ページが「モスラ」の部分です。4ページの裏に6ページを印刷します。
では早速行って行ってみましょう。


8

↑タワー下段のパーツは1~6です。


9
10

↑切り抜きました。6は写真のように折り曲げます。


11

↑さらに6(タワーの下面)を写真のように組み立てます。アーチの上部を脚に貼り付け。


12

↑6(タワーの下面)にタワー背面側パーツ3を写真のように貼り付けます。上部の部分パーツ5も箱状に組み立ててパーツ3の上部に貼り付けます。


13

↑右側面のパーツ2を取り付けます。脚部分のアーチの所を貼りあわせてから上方に向かって3との間を閉じていくように貼りあわせました。


14

↑同様に左側面のパーツ4を取り付けます。


15

↑同様に正面のパーツ1を取り付けます。正面左の脚(第一脚)は他の脚よりも長くなっているので注意します)


16

↑こんな感じになります。
次にタワーの展望台から上の部分を作っていきます。


17

↑パーツは7と8です。


18

↑パーツを切り出しました。


19

↑パーツ8を写真のように箱状に貼り合わせます。


20

↑展望台パーツ7を写真のように箱状に貼り合わせます。


21

↑展望台パーツ7にパーツ8を差し込むように取り付けます。この時展望台には正面はありませんがパーツ8は赤い■がある面が正面となります。(完成時に正面玄関側になります)赤い■の面を覚えておきます。
次にさらに上の部分を作っていきます。


22

↑パーツは9から13です。


23

↑9と9aは裏表貼り合わせ、10から13はそれぞれ四角柱になるように折り曲げます。


24

↑切り抜いた9の下部に9aを裏表に貼り合わせ厚みをつけます、そこへのりを付けて10を巻き付けるようにして貼り合わせます。


25

↑更に写真の位置に11→12→13を巻き付けるようにして貼り合わせます。これでタワー最上部の部分ができました。


26

↑8の先端の四角い穴に差し込むようにして取り付けます。
以上でタワー部分の出来上がりです。次にタワービルの部分を作っていきます


27

↑建物の基本形を作ります。パーツは15と16です。


28

↑カット、折り曲げ、タッチアップします。


29

↑パーツ16の屋上の建物を箱状に組み立てます。


30

↑パーツ15を取り付けます。焦らずに奥になる部分を貼り付けて…


31

↑両脇を貼りあわせて最後に箱状にします。


32

↑こんな感じになります。
次に屋上の構造物をこまごま作っていきます。


33

↑パーツは14と17~21です。


34

↑それぞれ折り曲げ、切り抜き、タッチアップをします。19の部分は裏表貼り合わせにしますが、後で使うひさしのパーツ28の看板部分を折り曲げてから貼りあわせました。


35

↑箱状に組み立てます。19はaとbを十字に組み合わせてタンクを表現します。


36

↑別の角度から。


37

↑それぞれを写真のように取り付けます。


38

↑こんな感じになります。
更に付属の構造物を作っていきます。


39

↑パーツは22と26~29です。


40

↑パーツは22は山状にした片側をおにぎり型でふさぐ感じ。26の正面ひさしは看板部分で折り曲げて裏表貼りあわせにします。


41

↑28には29を26には27を切り口で貼り付けます。


42

↑こんな感じです。


43

↑22は屋上の二か所に取り付けます。26+27は正面玄関に取り付けます。


44

↑28+29は後の入口に取り付けます。
以上でタワービルが出来上がりです。続いてベース部分の組立です。ベースは隣に怪獣を飾る場合を考えて「もみじ谷」をつけていますが、タワー単体で飾る場合は切り離すように設計しています。


45

↑パーツは23と24、基礎部分の25が四つです。


46

↑基礎部分の25を写真のように組み立てます。上部のタワー脚を差し込む部分は内側に折り曲げておきます。


47

↑23の基礎取り付け部分を内側に折り曲げて接着します。


48

↑ここで選択です。「隣に怪獣」を並べる場合は写真右上で示した部分(パーツ23)をカットします。「タワー単体」で飾りたい場合は写真右上で示した部分(パーツ24)をカットします。作例では隣に怪獣で進めます。


49

↑23に基礎25を三か所接着します。


50

↑基礎を取り付けた部分を折り曲げます。23に開けた三角の穴から基礎の先端が付きだすようにします。


51

↑側面と後ろ側、前面の一部の横の茶色の部分を貼りあわせてベースの半分(23)ができました。


52

↑24はタワービルの収まる部分の側面と後ろ面を立ち上げるように組み立てます。基礎部分は裏側から差し込むようにして接着します。


53

↑23と24を接続します。タワービルの収まる部分も貼り合わせます。


54

↑こんな感じにできました。


55

↑ベースに取り付ける小物は30、31と32です。30と31で円柱を組み立てます。


56

↑ベースに30+31と32を取り付けてベースが出来上がりです。
最後にこれらのパーツを組み立てていきます。


57

↑ベースにタワービルを取り付けます。


58

↑正面左の脚(一号脚)を差し込みます。


59

↑正面右脚を差し込みます。脚を内側に向けてギュッと押し込みつつ基礎部分に押し込む感じデス。


60

↑タワービル屋上のエレベーター&階段部分を差し込みます。


61

↑後面の脚を差し込みます。


62

↑四本目の脚を差し込みます。


63

↑各脚は写真の感じになります。


64

↑全体的にはこんな感じになります。


65

↑前に覚えていた赤い■の面が正面玄関側になるように取り付けます。作例では後でモスラとの絡みもあるので接着せずに乗せるだけにしています。


66

↑これで小さい東京タワーが出来上がりです。(タワーだけを作る場合はこれで完成ですが。)
================================================
次回は引き続きおまけのモスラの組立をします。最終的にどんな感じになるかというと…チラッとですが…


A1

↑文字通り「主役を食っている」みたい

PR




style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="2583754530">

|

« 小さい東京タワー(3) | トップページ | 小さいほうの東京タワー 組み立て2 »

tokyo tower」カテゴリの記事

コメント

モスラ、タワーを折りましたか・・・・
中にいたら大パニックですね。

投稿: Terry | 2017年3月20日 (月) 23時01分

これは!!!
おもしろい!
作るのが楽しみです。

投稿: sake | 2017年3月21日 (火) 00時47分

こんばんは!
小さいタワーも流石にトラス抜きは無いですが、
ビルの屋上など細かい所へのこだわりが感じられて
uhu02様の東京タワーへの愛情が伝わって来ます。
このままでも素晴らしい造形だと思いきや最後の画像、
やられました・・・!
これは凄いですよ!

投稿: 迷える人 | 2017年3月21日 (火) 01時11分

東京タワー(小)組み立て1回で完成って・・・
なんか東京タワーがおまけでメインが「モスラ」のようになってませんかw
でも、これくらいだったら簡単に作れそうです。
メインの「モスラ」の組み立ても楽しみにしています。
早く作りたいなぁ!

投稿: あめふらし | 2017年3月21日 (火) 01時27分

いやー期待通り、いえ、期待以上です。
我々の世代にはたまりません!

投稿: まつ | 2017年3月21日 (火) 08時28分

これはすごいですね!
イノウエアーツを彷彿とさせるものがあります。

投稿: Morris | 2017年3月22日 (水) 12時21分

Terryさんありがとうございます。
スケールを改めて見てみるとモスラって半端なくでかいですよね。ウルトラマンが40mでタワーのアーチ部分位の大きさだから…

投稿: uhu02 | 2017年3月22日 (水) 21時58分

sakeさん ありがとうございます
なるべく簡単に作れるようにしてみました モスラはさりげなくお店のディスプレーにいいかも

投稿: uhu02 | 2017年3月22日 (水) 22時00分

迷える人さん ありがとうございます
タワーのほうが切り抜き無しだからおまけがあった方がインパクトありますね

投稿: uhu02 | 2017年3月22日 (水) 22時01分

あめふらしさん ありがとうございます
いやいやあくまでもタワーがメインです。っかお互いあってのものですね怪獣あっての東京タワー、東京タワーあっての怪獣たち

投稿: uhu02 | 2017年3月22日 (水) 22時04分

まつさん ありがとうございます
今回の題材はホント「自分たちの懐かしい時代」を彷彿させるものになりましたね

投稿: uhu02 | 2017年3月22日 (水) 22時06分

Morrisさん ありがとうございます
モスラは実際の芋虫の構造を参考にちょっとアレンジして見ました。脚とか腰とか…娘に気持ち悪いといわれましたが

投稿: uhu02 | 2017年3月22日 (水) 22時11分

次は倒れた東京タワーにモスラの繭ですかね?C3P0とティンカーベルを作らせていただきました。なお、C3POは別サイトのR2D2と
職場の人の家へお嫁に行きました。残念なのは大魔神とチキチキバンバンが作れないことです。

投稿: Tom | 2017年6月24日 (土) 21時47分

Hola, excelente modelo, muchas gracias por este modelo, un nuevo desafio.
Solo necesito despejar una duda, ¿a que grosor equivale un papel de 0,21 o 0,22mm?
Desde ya, gracias.

投稿: klaus | 2018年7月 5日 (木) 15時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さいほうの東京タワー 組み立て1:

« 小さい東京タワー(3) | トップページ | 小さいほうの東京タワー 組み立て2 »