« タワー組立(3) | トップページ | タワー組立(5) »

タワー組立(4)

ちょっと寄り道して階段の組立をしましたが…再び鉄骨と水平面の作成です。


125

↑パーツは23~30です。


126

↑裏表貼りあわせて…。


127

↑くり抜いて…。


128_2

↑くり抜いて…タッチアップ。


129

↑24~26を井の字に貼り合わせます。


130

↑こんな感じです。


131

↑本体r水平面H3の上に取り付けます。


132

↑糊を着けて。


133

↑貼り付けたら乾かないうちに〇印のような部分を合わせるように整えます。


134

↑角部分の貼りあわせに四角く貼りあわせた23を使って全体を閉じるように貼りあわせていきます。


135
136

↑井の字の縦の部分もズレないように注意して貼り付けます。


137
138

↑こんな感じになります。


139

↑中央の柱の内側に27を貼り付けます。


140

↑同様に28~29'を写真の位置の柱の内側に貼り付けます。


141
142
143

↑こんな感じになります水平面の着く部分の横柱がちょっと撚れていますが水平面のパーツを取り付けるとまっすぐになるので気にしなくて良いです。
ここで先回作った階段を取り付けます。


144

↑これです。


145

↑階段の部品を上から差し込みます。斜めにしてでっぱりの部分を水平面H4からかわします。


146

↑エレベーター部分のオレンジの四角の部分に糊を着けて貼り付けます。前側が緑〇のディテールのある方向です。


147

↑後の階段側は写真のようにでっぱりの下部分で貼り付けます。


148

↑水平面H4の部分も糊付けします。


149
150

↑こんな感じになります。


151

↑次に上の部分に水平面H5…パーツ30を取り付けていきます。


152

↑上から差し込むこむようにします。階段側の白いでっぱり部分を折り曲げて丁寧にかわしていきます。


153

↑糊を着けて…。


154

↑貼り付けます。


155

↑後ろ側の階段部分はでっぱりが写真の位置になります。


156

↑でっぱりの部分に75cを取り付けます。


157
158
159

↑こんな感じになります。ということで今回はここまで…

|

« タワー組立(3) | トップページ | タワー組立(5) »

コメント

クリスマスまでに間に合ったらLED電飾を仕込んで
ツリー代わりに飾ったら綺麗でしょうね。

投稿: しまざっきょ | 2016年11月20日 (日) 08時12分

何時みても作業が早い。
見ているだけで、ほれぼれします。
完成したら、ライトアップして下から撮影したいですネ。

投稿: konchan | 2016年11月20日 (日) 12時11分

なんだか見ているだけでめまいがしてきました(泣&笑)
ご自分で設計されたものとはいえ、よくモチベーションが続きますね。
製作記事も相変わらず丁寧ですし。
完成を楽しみにしています。

投稿: Morris | 2016年11月21日 (月) 07時35分

こんばんは!なるほど、組んでいくと強度が増していくんですね。
切り出された部材が立体になっていく過程で、
どんどん強くなる、これはすごいですね。

前回の階段製作と今回の階段のセッティング、
遥か昔に家族で東京タワーの階段を登ったことを思い出させて頂きました。
階段の画像を拝見させて頂きながら、
ああ、あの階段を家族で登っていったんだなァ、
と思うと、懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
どうか素晴らしい東京タワーが出来ますように。

投稿: 迷える人 | 2016年11月21日 (月) 22時03分

しまざっきょ さん ありがとうございます
それいいですね…ライトアップするまでの技術力がないからダメですけど…

投稿: uhu02 | 2016年11月25日 (金) 03時42分

konchanさん ありがとうございます
下から見ると重なり合った骨組みが何が何だかわけわからない世界になっています。

投稿: uhu02 | 2016年11月25日 (金) 03時43分

Morrisさん ありがとうございます
まぁ慌てずのんびりと楽しみながらやっていくしかないと思っています。少しずつでも続けていれば何とか形になりますから

投稿: uhu02 | 2016年11月25日 (金) 03時45分

迷える人さん ありがとうございます
階段昇られたんですね。良い思い出ですね。昇りと下りの二本の階段がらせん状に組み合わさっているというのはたぶん緊急時に両方とも下りに使うとか理由があるのかもしれませんね。それと昇り側の階段から下り側の階段へ途中で移れるように、ところどころにある「でっぱり」の通路が設けられているのかもしれませんね。

投稿: uhu02 | 2016年11月25日 (金) 03時53分

いつも新作を拝見するたびに、作品の細かさが高度になっているのに驚嘆させられています。
2代目EVAポッドアタリからずっとファンです。

ことろで、たった今先ほどeBayでたまたま「インターステラの宇宙船」の商品画像に見覚えのあるものがありました。

Movie Interstellar Endurance Spacecraft Ship DIY Handcraft PAPER MODEL KIT
で商品検索してみて下さい。
販売店舗がChinaになっています。uhu02さんご自身が販売元ではないですよね?

投稿: Dの目 | 2016年12月20日 (火) 20時51分

あら! もうご承知の事のようでしたね。
コメント欄を見落としていました。失礼いたしました。

投稿: Dの目 | 2016年12月21日 (水) 08時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タワー組立(4):

« タワー組立(3) | トップページ | タワー組立(5) »