タワー組立(1)
まずは印刷。1ページから23ページをいつもの0.21mm厚の紙(自分の場合はキャノンのマット紙)に印刷します。1,2,3,4,12ページの裏面に24ページを印刷します。
印刷が終わって紙が乾いたら、いよいよ組立です。タワーの前後左右の四面のパーツ、パーツ1のくり抜き作業です。
パーツ1は1~4ページに全部で4つあります。

↑黒塗りの部分をくり抜いていくのですが、切り口のタッチアップ(白く目立ってしまうのでオレンジの水彩絵の具で塗ります)をします。一気に全部くりぬいてしまってからタッチアップをすると細い部分が切れてしまったり変に歪んでしまったりするので、写真のように一つおきにくりぬいてタッチアップをして十分乾いたらまたくり抜りぬいてタッチアップを何回も繰り返していきます。


↑同じページ上の3~7と11もついでにくりぬきました。




↑番号が飛びますがパーツ12を準備します。裏表を貼り合わせたら先ほどと同様に少しずつくり抜きます。ちなみに1のパーツは四枚すべて同じですが、出来の良いものを正面用にします。12のパーツには正面側(frontと記載)がありますので、組立の際は正面側を揃えていくことになります。

↑タワーのアーチ部分の結合に使用するパーツ2を準備します。縦の切り口どうしを糊付け四角い柱状にします。
次にタワーの脚部分(アーチ部と水平面H3)の接合をします。

↑組立はこんな感じ。
1の内側(裏側)写真の位置に12を貼り付け、1の脚部分に2を使って他の1の脚部分を90度に貼り合わせていくというものです。

↑2を使ってふたつの脚部分を90度に貼り合わせ…12の断面に1の写真の位置を貼りあわせます。

↑同様に他の面も作っていきます。

↑四つの面を貼りあわせるとこんな感じになります。

↑12から上の部分はまだ貼り合わせません。脚の形ができて自立したとはいえ、まだまだやわらかい感じです。
次に脚の内側を作っていきます。

↑パーツは3~7です。

↑それぞれ脚の内側の写真の位置に貼り付けていきます。(表から見たときに下側はあまり見えなくなるのでそれぞれのパーツの裏側の模様の無い方が下側になるようにしました。)

↑表から見るとこんな感じになります。

↑更にパーツ3~7並びに1の写真の部分に9と8を貼り付けます。

↑こんな感じになるわけです。

↑だいぶ脚がしっかりしてきました。

↑アーチ部分のカーブの所に10を取り付けます。

↑こんな感じ…。

↑11を取り付けます。かなり細いので慎重に…

↑こんな感じになります。


↑残りの3本の脚も同様に作って脚部分の出来上がりです。


↑こんな感じです。

↑強度もかなり出ました。

↑今回はここまで。
======================

↑自宅から車で2時間。小布施に行って食べてきました。…うまし!!「モンブラン朱雀」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
組み立て始まりましたね。
今回、くりぬき→タッチアップの作業が完成までひたすら続くのですね。
目の前がクラクラしてきました。
でも、脚の出来上がりを見るとワクワクしてきます。
完成、楽しみにしています。
投稿: あめふらし | 2016年11月 8日 (火) 21時35分
型紙完成したのですね。おめでとうございます。
くりぬき作業がかなりたいへんそうですが、できあがりが楽しみです。
寒くなってきましたので、風邪などひかぬようがんばってください。
投稿: sake | 2016年11月 8日 (火) 23時22分
くり抜き大変そうですね。特に残す鉄骨部分が細いので。
私がゼロのフレームに切り込みを入れるときに強度が気になって慎重に進めていたことを思い出しました。
四角柱のパーツを使ってメイン部分を接続して強度を確保するアイデアはとっても良いですね。ディテールもすごいです。
まだまだ組立アイデアが披露されそうで、組立の解説を読むだけでも楽しみです。
投稿: zen | 2016年11月 8日 (火) 23時38分
四角柱を貼って強度を出すアイディア等さすがです。
まだ作り始めだというのにすでにトラス構造が美しいです。
久しぶりに子供のときのようにワクワクします。(^o^)/
投稿: しまざっきょ | 2016年11月 9日 (水) 08時50分
いよいよ組立ですね!
実施に切り抜いた写真を拝見すると本当に美しいですね。
なんかワクワクしてきました!
投稿: Morris | 2016年11月 9日 (水) 12時12分
さすがに少し心配しましたけど
復帰いきなりのトラス地獄には
久々のuhuさんのスパルタぶりを感じました(笑)
型紙完成と復帰おめでとうございます
また楽しみにしてます
投稿: ムズ | 2016年11月 9日 (水) 18時57分
追記
モンブランまでがトラスに見えました(笑)
投稿: ムズ | 2016年11月10日 (木) 08時27分
こんにちは!このトラス構造の組み立ては
物凄いですね!!
生半可な気持ちでは取り組めないようです。
でもとても美しいですね。
きっと実物の東京タワーを建てた方たちも、
次第に出来ていくタワーを見て、
「スゴイな、綺麗だなあ」
なんて思ったのかもしれませんね。
uhu02様の気合、根性、そして技術に
只々脱帽です。
完成を楽しみにしております!
投稿: 迷える人 | 2016年11月10日 (木) 13時33分
いきなりの調難度!・・・見る分には楽しいですが、
自分が作るとなると・・・。
けど、わくわくしますね。楽しみです!
投稿: まつ | 2016年11月11日 (金) 08時53分
Woooooow ... You're a GENIOUS my friend !!! :D ... I'm your FAN :D (Y) !!!
投稿: Javi Konstz | 2016年11月11日 (金) 13時39分
あめふらしさん ありがとうございます
くり抜き地獄はトラス構造の宿命と思いコツコツと進めていきます。その分のろのろの更新になりますがよろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2016年11月13日 (日) 15時13分
sakeさん ありがとうございます
)
もう11月の半ばとなりました。こたつにはいって温かくして作業してます。(こたつ作業はパーツをなくしやすいのだけど…
投稿: uhu02 | 2016年11月13日 (日) 15時15分
zenさん ありがとうございます。
本物の写真を見るとわかるのですが…タワーを何気に見たときに意外と「鉄骨の側面や裏側」が〆る割合というか比重が大きいですね。ちょっとの手間でもこの辺を再現してあげるとグッと存在感がupするようです。
投稿: uhu02 | 2016年11月13日 (日) 15時19分
しまざっきょさん ありがとうございます
まだまだタワーの一合目…高くなるにつれてボロが出ないように慎重に進めたいところですね
投稿: uhu02 | 2016年11月13日 (日) 15時21分
Morrisさん ありがとうございます
カッターの刃の消耗が激しいです。ついつい切れなくなった刃を使っていると力が入りすぎて指が痛くなってしまいます。こまめに刃を交換して進めるようにしています。…それと刃を垂直にすることも注意してます。斜めにするすると一部だけ断面が大きくなったりしてキチッっとした感じが出ないです
投稿: uhu02 | 2016年11月13日 (日) 15時26分
ムズさん ありがとうございます。
ビシバシとスパルタでやっていきますよ。なんてったって育ちざかりの51歳ですから。
投稿: uhu02 | 2016年11月13日 (日) 15時29分
ムズさん ありがとうございます
キューブリックの映画のタイトルになりそうですね…「トラス構造のモンブラン」
投稿: uhu02 | 2016年11月13日 (日) 15時31分
迷える人さん ありがとうございます。
途中で挫折して3丁目の夕日バージョン(工事中のタワー)にならないよう頑張ります。
投稿: uhu02 | 2016年11月13日 (日) 15時33分
まつさん ありがとうございます
トラス=ある程度の難易度…ということは予想できますが…予想がつかないのは「強度」です。今のところ作業が進むにつれてどんどん強度が増していく感じなのでホッとしています。
投稿: uhu02 | 2016年11月13日 (日) 15時35分
Javi Konstz さん ありがとうございます
日本に来たら是非本物の東京タワーを見てくださいね
投稿: uhu02 | 2016年11月13日 (日) 15時37分
いきなりすごい事になってますね。
「トラス構造」ってのは、どこか「工作魂」を揺さぶります。
完成を楽しみにしています。
投稿: Yoshi-yoshi | 2016年11月14日 (月) 20時59分
今回もすばらしい作品になりそうですね。型紙の精密さといい組み立ての技術といい脱帽です。用紙はキャノンのフォトマット紙を使用していらっしゃるとのことですが、電気店で売られているものは0.22mm厚となっているので自分で組み立てるとき誤差が出ないか心配です。
投稿: いちろー | 2016年12月13日 (火) 20時08分
はじめてメール差し上げます
webでペーパークラフトの素材探して、この東京タワー(大)を見つけました
見た瞬間に作成しようと思いました
すぐにデーターをダウンロードさせていただき
作成を初めて役一か月 無事、丁寧な作り方の解説のおかげで完成しました
この、複雑は構造・パーツに感動です
この一ケ月間、十分楽しみました
今まで私が作っていたペーパークラフトとは大違い
このデーターを作って公開している貴殿を尊敬・感謝です
ありがとうの一言です
タワーにはまったみたいで次はスカイツリーのデーターを探してます
投稿: masa | 2020年1月28日 (火) 09時43分
はじめまして
東京タワーのペーパークラフトを探してここが間違いなくきれいかつ精度が出ていると感じ
ダウンロードをさせて頂こうと思ったのですが現在アクセスの制限がかけられており
ダウンロードできません
用途が本来の用途とは違い教育で使わせていただきたい思っております
是非お力を貸して頂きたいです
よろしくお願いいたします
投稿: しん | 2022年3月27日 (日) 10時22分