« 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる | トップページ | パイラ人組立(1) »

次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる その2

次回作の候補その2の方もちょっと進めてみます。


A02

先日DVDが届いたのでそれをもとに色や目を修正。赤い色のは一部の宣伝物に使われただけみたいで映画では灰色の個体のみでした。(でもやはり赤というイメージが強いですね。)それと映画には頭の上におばQの毛のようなアンテナがしっかりと立っていました。


151379083_016

ちなみに映画の方はとても面白かったです。本編そのものより「古い日本の風景や人、文化」が面白くて、「あ~昔はこうだったよな~」って懐かしい感じがよかったです。ホント日本のSFの誕生前夜の映画というかわいい小作品という感じで好きになりました。もちろんパイラ人の手をパタパタさせるしぐさも〇。

PR




style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="2583754530">


|

« 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる | トップページ | パイラ人組立(1) »

ひとやすみ一休み」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
私も「宇宙人 東京に現る」は未見なのですが、
あのポスターの印象が強いせいか、パイラ人は「赤」と思っておりました。
アンテナまでは気が付きませんでした。
パイラ人、いっぱい作って並べるとインパクトありそうです。
また、uhu02様の
>「古い日本の風景や人、文化」が面白くて
に同感します。
古い怪獣映画によく出てくる、農村や漁村の避難シーンを見ますと、
今では無くなってしまった古い屋根瓦の家や、海岸、石垣のある農家など
とても面白いですね。(避難シーンのエキストラの方たちの数も物凄いですね)
その傍らで東宝自衛隊のトラックやら大砲やらが避難民とは逆方向に走っていくのを、
子供の頃はドキドキしながら見ておりました。

「ジャガーノート」、「レイ」、「パイラ人」と三正面作戦ですが、応援しております。

投稿: 迷える人 | 2016年3月12日 (土) 07時12分

迷える人さん ありがとうございます
「宇宙人東京に現わる」って入力しようとすると「現る」になります。
 昭和四十八年内閣告示「送り仮名の付け方」で変わったようで…それだけ古い映画ということですね。

投稿: uhu02 | 2016年3月13日 (日) 06時41分

はじめまして。久しぶりにペーパークラフトのリンクを見ていて、こちらのサイトにたどり着きました。大変精密で素晴らしい作品ばかりで驚いています。あつかましいお願いですが、Uボートの型紙ダウンロードさせていただけないでしょうか?今ダウンロード出きるものはこれからじっくり作らせていただきます。これからも更新楽しみにしています。製作頑張ってください。

投稿: mpv0921 | 2016年3月13日 (日) 14時05分

mpv0921さん ありがとうございます

↓Uボートの型紙は「U96調査報告書」のページにリンクがあったかと思います↓
http://u-96.net/omake/blog/u96papercraft.html

よろしくお願いします 轟天が完成できたのはUボートを作成した時のノウハウが役立ったということもありますね。

投稿: uhu02 | 2016年3月14日 (月) 08時27分

お忙しいなか返答ありがとうございます。
ダウンロードできました。
こつこつ作ります。

投稿: mpv0921 | 2016年3月14日 (月) 12時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる その2:

« 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる | トップページ | パイラ人組立(1) »