マンダの生け贄にせよ!(7)魚雷収納庫
マンダの生け贄にせよ!小松崎茂氏の「轟天」の3D化です。前回の「ドリル発動機室」の後の「魚雷収納庫」を作っていきます。

↑設定画ではこんな感じです。あっさりと魚雷が天井からつりさげられていて底部に発射管がある感じです。
このまま作ってしまっても良いのだけどちょっと工夫します。

↑こんな感じ(前方から見た感じ)です。実は大戦中の潜水艦ではこの「魚雷収納庫」部分というのは下士官や兵員の「ベット」のある部屋と兼用になっていることが多いのです。…ということで通路の両脇に「ベット」を配置してみました。

↑後方から見た感じ。

↑中央の通路は左右に跳ね上げて上部の魚雷をクレーンで吊り下げて底部の魚雷発射管にセットするという解釈です。
…実はこの「通路を左右に跳ね上げる」という解釈にはもう一つ理由があります。

↑分かりにくいですが…通路の部分に上から艦橋前部が下りてくるわけです。


↑こんな解釈。


↑なんとか小松崎茂氏の設定画と矛盾がないように艦橋の引き込みが出来つつあります。
PR
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="2583754530">
PR
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="6712902935">
| 固定リンク
「ひとやすみ一休み」カテゴリの記事
- 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる その5(2016.04.10)
- はてな?(2016.04.05)
- 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる その4(2016.04.03)
- 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる その3(2016.03.24)
- 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる その2(2016.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
WOW!!!
投稿: Joy Cohn | 2015年2月24日 (火) 00時07分
Joy Cohnさん ありがとうございます
むずかしい部分に入ってきました。
投稿: uhu02 | 2015年3月 1日 (日) 07時29分
Dear sirs, I wonder if you can send the download link of this submarine. It is simply fantastic!
投稿: Silvestre | 2015年3月21日 (土) 02時35分