« endurance 組立(8)communication tunnels(その2) | トップページ | endurance 組立(10) CENTRAL DOCKING HUB(その1) »

endurance 組立(9)communication tunnels(その3)

PR




style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="7942696539">

endurance 組立です。


130
149

communication tunnelsの基本形の上下にディテールを追加していきます。上下2個所×12個なので24か所となります。この24か所のディテールのパターンは3つあって①窓タイプ…10箇所②平面タイプ…10箇所③ドッキングベイタイプ…4箇所です。どこにどのタイプが着くのかは3色の「※」印でパーツに示しています。
まずは赤い「」印…窓タイプからです。


169

↑パーツは69~73です。


170

↑パーツ70は写真のように組み立てます。


171

↑パーツを切り出しました。


172
177

↑72の内側に71、外側に73を貼り付けながらリング状にして、そこに69を取付けます。


173

↑70を貼り付けて「窓タイプ」の出来上がりです。


174

↑残り9個も同様に作ります。
次に緑の「」印…平面タイプです。


175

↑パーツは71~74です。


176

↑先ほどと同様に71~73をリング状に組み立ててて74を取付けて「平面タイプ」の出来上がりです。


178

↑残り9個も同様に作ります。
次に青の「」印…ドッキングベイタイプタイプです。


179

↑パーツは共通の71~73と75~80です。


180

↑先ほどと同様に71~73をリング状に組み立ててて75を取付けます。


181

↑筒状にした76の先端に77を取付けます。76のつなぎ目を奥にしたときに77の下が右端になるように位置に注意します。


182

↑こんな感じです。


183

↑78を四角く貼り合せます。


184

↑こんな感じです。


185

↑79は写真のように四角いリング状にします。


186

↑80は写真のように二つ折りで貼り合せた後に切り出します。


187

↑それぞれ4組作りドッキングベイの準備が出来ました。


188

↑75に76を貼り付けます。76のつなぎ目(パーツ合わせ目)と75の△マークが後方で一致させます。


189
190

↑78を差し込むようにして貼り付けます。78のつなぎ目が正面から見て右側に来るようにします。…後ろのつなぎ目の部分と90°ということですね。


191

↑79の縁にのりをつけて78と76の間に落とし込むようにして貼り付けます。


192

↑76の前後の○印の位置に80を取付けて「ドッキングベイタイプ」の出来上がりです。


193

↑残り3個も同様に作ります。
3つのタイプの上下パーツが出来上がったのでこれをcommunication tunnelの基本形の部分に取り付けていきます。


194

①窓タイプ…赤い「RED※」印②平面タイプ…「GREEN※」印③ドッキングベイタイプ…「BLUE※」印を確認します。


195

①窓タイプ…赤い「RED※」印の取り付けです。六角の窓の模様上手く揃えば良いです。


196

②平面タイプ…「GREEN※」印の取り付けです。


197

③ドッキングベイタイプ…「BLUE※」印を取付けます。


198

↑指示通りに取り付けるとこんな感じになります。


199

↑下側はこんな感じになります。


200

↑12個のモージュールとの位置関係はこんな感じです。ということで今回はここまで


201

PR




style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="2583754530">

PR




style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="6712902935">


|

« endurance 組立(8)communication tunnels(その2) | トップページ | endurance 組立(10) CENTRAL DOCKING HUB(その1) »

endurance」カテゴリの記事

コメント

世界中でグアダラハラハリスコ州、メキシコ、市で一日をスタートして、インターネットの魔法のおかげであなたの仕事を見ること、それは非常にエキサイティングですが、私はあなたがそのすべての素晴らしさで宇宙船の耐久性を見るために少し不足している奨励!。

Empezar el día en la ciudad de Guadalajara Jalisco México, que esta al otro lado del mundo y ver tu trabajo, gracias a la magia del Internet, es muy emocionante, ¡animo falta poco para ver la nave espacial Endurance en todo su esplendor!.


Start the day in the city of Guadalajara Jalisco Mexico, which is across the world and see your work, thanks to the magic of the internet, it is very exciting, I encourage you missing bit to see the spaceship Endurance in all its splendor !.

投稿: supermansteel | 2014年12月14日 (日) 06時44分

supermansteelさん ありがとうございます
少しずつ完成が見えてきました。年内に完成できそうです

投稿: uhu02 | 2014年12月16日 (火) 12時14分

EXCELENTE IDEA LA DE LOS IMANES, ENRIQUECE INMENSAMENTE EL MODELO, COMO SIEMPRE UN SALUDO DESDE EL OTRO LADO DEL MUNDO, DAVID ROJAS BOSADA, DE XALAPA, VERACRUZ, MÉXICO.

THE GREAT IDEA OF MAGNETS, IMMENSELY ENRICH THE MODEL, AS ALWAYS A GREETING FROM THE OTHER SIDE OF THE WORLD, DAVID ROJAS BOSADA, OF XALAPA, VERACRUZ, MEXICO.

投稿: DAVID ROJAS | 2014年12月18日 (木) 06時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: endurance 組立(9)communication tunnels(その3):

« endurance 組立(8)communication tunnels(その2) | トップページ | endurance 組立(10) CENTRAL DOCKING HUB(その1) »