endurance 組立(7)communication tunnels(その1)
PR
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="7942696539">
endurance 組立です。

12個のモジュールを繋ぐcommunication tunnelsを作っていきます。

まずは基本の「へ」の字型の部分と球形の部分を着きります。パーツは49~61
まずは基本の「へ」の字型の部分です。

↑パーツは49~61です。

↑四角く折るのですが、Rが着くので「青い印」の位置で裏側を軽く湿らせて細い鉄棒をあてRをつけていきます。

↑残りの11個も同様にRをつけました。これが意外と大変ですね
a href="http://uhu02.way-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/12/10/135.jpg" class="mb">

↑左右の四角い部分を切り口に糊を着けてトンネル状にしたら、中央部に「のりしろパーツ」61を取付けます。

↑左右の部分を切り口と61に糊を着けて折り曲がった形に貼り合せます。これで基本の「へ」の字型のトンネルの出来上がりです。

↑残りの11個も同様に作ります。
次に球形の部分です。

↑パーツは62と63です。切りながら62と63のグループに分けました。

↑丸め癖をつけていきます。

↑写真のように左右6か所のスリット部分をのり付けします。

↑羊の感じになります。
この62・63を49~60に取り付けていきます。

↑パーツを並べてみました。

↑62を貼り付けます上下の突き出した部分の幅が長いほうが上側になります。

↑同様に後ろ側は63を貼り付けます。

↑こんな感じになります。

↑他の11個も同様に62と63を取付けます。

↑以上でcommunication tunnelsの基本形が出来ました。次回はここにディテールを追加していきます。
PR
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="2583754530">
PR
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="6712902935">
| 固定リンク
「endurance」カテゴリの記事
- #045「Endurance」完成(2014.12.21)
- endurance 組立(13) LANDER~完成(2014.12.20)
- endurance 組立(12) RANGER(2014.12.19)
- endurance 組立(11) CENTRAL DOCKING HUB(その2)(2014.12.17)
- endurance 組立(10) CENTRAL DOCKING HUB(その1)(2014.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は興奮と感謝しています
投稿: supermansteel | 2014年12月11日 (木) 13時01分
羊君達の製作ご苦労様でした。
前にも言いましたが
同じようなものを多数制作することは
トテモ労力が必要ですね。
その精神力に頭が下がります。
私はすぐに放り出してしまうでしょうね。
精神を鍛え直さなくてはいけないと想う
今日この頃です。
投稿: takakoinochi | 2014年12月11日 (木) 21時02分
supermansteel さん ありがとうございます
少しずつですが、communication tunnelsが出来てきました。
投稿: uhu02 | 2014年12月12日 (金) 10時52分
takakoinochiさん ありがとうございます
このトンネル部分は細かくて大変な部分ですが、避けて通れない部分なので頑張ります。あと一息カナ
投稿: uhu02 | 2014年12月12日 (金) 10時53分