« endurance 組立(1) HABITAT MODULES | トップページ | endurance 組立(3) HABITAT MODULES »

endurance 組立(2) LANDING POD

PR




style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="7942696539">

endurance 組立です。


32x

今回は1時の位置にあるLANDING PODです。ちなみにLANDING PODは1時、5時、7時、11時の位置に4つあります。


33
35

↑パーツは9~13と先回の共通パーツで1b・2・8です。1bは5ページ~、12は7ページにあります。それと好みでオプションのパーツop05~07を使います。


36

↑組み立て方は基本的に先回と同じです。


37

↑9の2を取付ける部分です。


38

↑「荷物室」は10~12のパーツで作ります。
先回同様、好みでディテールアップします。
=====↓オプションの工程…省略してもOK Optional parts=====


39

↑窓枠の部分をくり抜きました。


40_2

↑映画を見ると先回の部分と異なり「ガラス」張りになっているようなので…セロテープで窓を再現します。セロテープを貼り付けたらカッターで軽くテープの部分だけカットして余白の部分のテープをはがしていきます。


41

↑こんな感じです。


42

↑9の裏側、窓枠の部分に糊を着けてop05を貼り付けました。


43
44

↑同様にop06、op07もセロテープ処理をして9に取り付けます。
>=====↑オプションの工程…省略してもOK Optional partsでした。=====
次に9を閉じるて行きます。


45

↑「荷物室}を貼り付けたら、糊代13a~13eを写真の位置に貼り付けます。


46

↑荷物室の部分を繋ぎ合わせたら上側の部分を閉じます。


47

↑つぶれ防止の1bを忘れずに中に仕込みます。


48

↑底部の斜めになった部分を閉じていきます。


49

↑段になった小さな三角部分、反対側を閉じます。
最後に接続部8を取付けます。


50

↑8のつなぎ目が下側になるように注意して貼り付けます。


↓↓↓↓↓2014/12/21追補↓↓↓↓↓


347

↑設計を変更して8は上下のタブを差し込むようにして取付けるようにしました。
↑↑↑↑↑2014/12/21追補↑↑↑↑↑

51
52

↑1時の位置のLANDING PODが出来ました。


53

↑先回のHABITAT MODULESとLANDING PODを並べるとこんな感じです。HABITAT MODULESにはソーラーパネル、LANDING PODには大気圏突入用の耐熱タイルが配置されているのがわかります。ということで今日はここまで

PR




style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="2583754530">

PR




style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="6712902935">

|

« endurance 組立(1) HABITAT MODULES | トップページ | endurance 組立(3) HABITAT MODULES »

endurance」カテゴリの記事

コメント

I saw the movie today and now - understanding.

投稿: Joy Cohn | 2014年12月 5日 (金) 12時40分

Joy Cohn さん ありがとうございます
なかなか複雑なので年内にできるかどうか
コーヒーありがとうございます

投稿: uhu02 | 2014年12月 7日 (日) 14時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: endurance 組立(2) LANDING POD:

« endurance 組立(1) HABITAT MODULES | トップページ | endurance 組立(3) HABITAT MODULES »