#043「ATST」完成
「スターウォーズ」より「ATST」です。2014/10/2up

リクエストをもらっていたものの、大御所makinoさんやtakakoinochiさんが既に作られていることもあり作るのをためらっていたのですが…それらとはちょっと異なる「帝国の逆襲」番のATSTを作ってみました。もっとも当映画の中ではほんのちらりとしか出ていないのですが…。小さめの頭と長い脚が特徴的でまさにチキンウォーカーという感じですね。サイズは一応1/48ですが素人の寸法どりなので多少違うかもです。
PR
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="2583754530">
脚部を積層で作ることにして、そこからスケールを決定しましたが、各パーツが小さくなってしまい難易度は高めになってしまったと思います。しかしながら全体のバランスや雰囲気は帝国版ATSTを良い感じで表現できたのではないかと思います。


雪中の純白の機体をイメージして「汚し」は無しとしました。一応コックピットも再現しています…組み立てるとほとんど見えませんが、後部を開けてみることができるようにしています。脚部を作っているうちは良かったのですが作業が胴体から頭に進むと、途端に脚がくらくらと不安定になってきました。股関節部分を固定化したり緩んだ間接部の穴にボンドを薄く塗って乾かしたりして、とりあえずキチンと自立しつつ、ある程度のポーズもつけられるようになっています。

間接部の軸をどうしようかと思っていたところ冷蔵庫の中に「ペコちゃんキャンデー」を発見。この紙製の棒を利用することにしました。軸の直径が3.3mmqだったのでこれを基に間接部を設計していきました。実はこの棒…薄い紙をクルクルと巻いて作られているんですね。紙を薄くはぐことでいろいろなサイズの紙の棒が出来そうということで、また何かに利用してみたいと思いました。

今回は特に「積層」の多様という事で設計時点からかなりシビアに紙の厚みを考慮しています。0.21mmの厚みの紙を使うとあらゆる部分がぴたっと決まる感じです。…逆にそれ以外の紙や、拡大して作るとなるとかなり大変だと思います。

型紙はA4サイズで9枚です。穴開けの赤丸だらけで…見ただけでもぞっとする感じですが、「日の丸」みたいで縁起が良いと思ってもらえるとうれしいです。
ダウンロードdownload→ 01→ 02→ 03→ 04→ 05→ 06→ 07→ 08→ 09
…それと…↓これも忘れずに!!

PR
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.j
s">
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="7942696539">
製作記事 How to make→01→02→03→04→05→06→07→08→09→10→11→12→13→14→15→16
最後になりましたが今回もあたたかい応援のコメントをいただきました。まさとさん・Luis Hojoさん・ムズさん・あめふらしさん・takakoinochiさん・まつさん・かぴばらさん・SHIN CSさん・TACBONさん・写真屋まささん・SJPONeillさん・クリスタルボーイさん・Sergioさん・かぴさん・denioさん・モリヤンさん・DAVID ROJASさん・zenさん・aboaboさん…ZealotのRhaven Blaackさん・Cybergrinderさん・Revell-Fanさん・Gixergsさんありがとうございます。#043「ATST」完成です。
PR
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="6712902935">
| 固定リンク
「ATST」カテゴリの記事
- #043「ATST」完成(2014.10.02)
- ATST(ESB版)組立(16)配管~完成まで(2014.10.02)
- ATST(ESB版)組立(15)頬(2014.10.01)
- ATST(ESB版)組立(14)頭その4(2014.09.30)
- ATST(ESB版)組立(13)頭その3(2014.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おめでとうございます。今回ほど待ちこがれたのは久々です。腰痛も回復しつつあるので早速開始です。
出来上がりの写真を見て、そのディテールの凄さにビックリ!
以前から準備していたディスプレに合わせて例によって1.5倍で作ります。
またの作品を期待してます。ご苦労様でした。
投稿: aboabo | 2014年10月 2日 (木) 17時47分
完成おめでとうございます!
いつもながらの完成度、ためいきがでます。
これからも楽しませて下さい。
投稿: まつ | 2014年10月 2日 (木) 17時53分
aboaboさん ありがとうございます
お陰さまで無事完成できました。
つくりやすさを考慮して描きこみで済ませた箇所もかなりあるのでちょっと手を加えてディテールを別の紙で立体的にしてあげると物凄くなると思います。
投稿: uhu02 | 2014年10月 2日 (木) 18時13分
まつさん ありがとうございます
資料をみながら作っていくのが楽しかったです。あちこちにプラモのパーツが流用してあるのがよくわかりました
投稿: uhu02 | 2014年10月 2日 (木) 18時20分
さすがですね。すごい完成度ですね。
思えば、ジェダイの帰還版のAT-STはプラモやオモチャ、レプリカにもなってますが
帝国の逆襲晩版はこうして立体になるのは初めてじゃないですかね...
早く作って舐めまわします(笑
投稿: まさと | 2014年10月 2日 (木) 18時50分
まさとさん ありがとうございます
帝国の逆襲晩版はかっこいいですね。帰還版より強そうな気がします。気のせいかもしれないけど…
投稿: uhu02 | 2014年10月 2日 (木) 19時08分
ESB版のATSTの完成おめでとうございます。
素晴らしい作品をありがとうございます。
これだけの数の「日の丸」の処理には、クラフトロボが必要ですね。
製作過程を拝見した際には、外国の戦車のペーパークラフトの製作過程を思い出しました。
(次はスターデストロイヤーかデス・スターですか?(笑))
投稿: パオさん | 2014年10月 2日 (木) 22時00分
喜んでダウンロードボタンをクリックします。どのようなプラモデルよりもディテールが高いですね。作ってみるとわくわく距離ですね。いつもありがとう。
投稿: SHIN CS | 2014年10月 3日 (金) 01時24分
パオさん ありがとうございます
とても歯が立ちませんよ
スターデストロイヤーもデス・スターも無理無理
投稿: uhu02 | 2014年10月 3日 (金) 04時10分
SHIN CSさん ありがとうございます
TIE interceptorと並べるとかっこいいですよ
投稿: uhu02 | 2014年10月 3日 (金) 04時11分
完成おめでとうございます!
何も言うことがありません。
ひたすら脱帽です。
私のAT-ST君とのツーショットを
必ず実現させてみたいと強く心に決めました。
(言ってしまった・・・・・・)
投稿: takakoinochi | 2014年10月 3日 (金) 04時19分
takakoinochiさん ありがとうございます
ハッチの円錐になっているところとか、脚のディテールとか作りやすさを考えて手を抜いてしまった部分もありちょっと心残りですが…おかげさまで無事完成しました。ありがとうございます
投稿: uhu02 | 2014年10月 3日 (金) 04時30分
完成おめでとうございます!
前日に気づいて出勤前にDLさせていただきました。(今、夜勤明けで帰ってきたところです)
いつもながら、紙とは思えない完成度!!まさにカ・ミ・ワ・ザ!
早くオリオン号を完成させてAT-STに取り掛かりたい。
でも、ご近所にペコちゃんキャンディを売っている店あったかなぁ・・・
投稿: あめふらし | 2014年10月 3日 (金) 07時56分
あめふらしさん ありがとうございます
おかげさまで無事完成させることができました。
また「振出に戻る」ということで次回作の検討からスタートですが…週末はのんびりと釣りでもしながら考えます
投稿: uhu02 | 2014年10月 3日 (金) 08時14分
おめでとうございます!
デストロイヤーやデススターはuhuさんなら可能だと思いますが、あのディテールの塊をuhuクオリティで作ったら一般人は手出しできない芸術作品になるんじゃないですか?(笑)
いつかはスノースピーダーですね!
投稿: ムズ | 2014年10月 3日 (金) 09時44分
うぉ~!!
すばらしい!!感動です!!ありがとうございました!!
まさに、自分の思い描いていたAT-STが立体化されました。
※思い描いていた以上ですが・・・(^^;
TIE interceptorが完成次第、取り掛かるつもりでしたが、
こちらに浮気しそうです。。。
アメは娘に食べてもらうことにします(笑)
投稿: かぴ | 2014年10月 3日 (金) 10時19分
ムズさん ありがとうございます
次回作スノースピーダーとも思ったんだけどさすがに連続はちょっと「おなかいっぱい」な感じなので、もうちょっと時期をあけてから作ります
投稿: uhu02 | 2014年10月 3日 (金) 10時39分
かぴさん ありがとうございます
作ってみて「思っていた以上」にかっこイイですね。映像にはATSTを見上げたようなシーンはないのですが下からのアングルは「足が長いだけに」凄味があります。こんなのに追っかけられたらたまったもんじゃない
投稿: uhu02 | 2014年10月 3日 (金) 10時43分
完成おめでとうございます。
早速型紙いただきました。
午年用にと作り始めたキャノンのペガサスですら途中で止まっているヘタレなのでとても作れそうにありませんが、いつも通りじっくり眺めて楽しませていただきます。
投稿: モリヤン | 2014年10月 3日 (金) 11時17分
モリヤンさん ありがとうございます
型紙を眺めるのもペーパークラフトの楽しみの一つですね。自分もネットで収集したペーパークラフトの型紙をよく眺めてました。(まさか設計するほうになるとは…)
履歴書の趣味の欄に「ペーパークラフトの型紙収集」と書けるくらい集めましたよ(笑)
投稿: uhu02 | 2014年10月 3日 (金) 12時38分
COMO SIEMPRE, RESPETABLE MAESTRO, MIL GRACIAS POR COMPARTIR TAN MARAVILLOSO TRABAJO, USTED DISEÑA MAS RÁPIDO DE LO QUE PUEDO ARMAR, ESO ES SER UN HOMBRE DEDICADO, DISCIPLINADO Y UN ARTISTA DE LA MAS GRANDE ALTURA, UN RESPETUOSO SALUDO, DESDE EL OTRO LADO DEL MUNDO, XALAPA, VERACRUZ, MÉXICO.
AS ALWAYS RESPECTED TEACHER, THANKS FOR SHARING SO WONDERFUL JOB, YOU DESIGN FASTER THAN YOU CAN ASSEMBLE, BE A MAN THAT IS DEDICATED, DISCIPLINED AND THE GREATEST ARTIST OF HEIGHT, A FRIENDLY GREETING FROM THE OTHER SIDE WORLD, Xalapa, Veracruz, MEXICO.
投稿: DAVID ROJAS | 2014年10月 3日 (金) 14時59分
w(゚o゚)w. Sensei, I'm speechless. That was more fast than a bullet. And this detailed level, you knock them down. There's no equal model of this ATST anywhere in the web. Even the interior is awesome. Congratulations and thank you again for your kindness!!. Cheers and keep the good work. By the way, Can you make a Death Star model in scale 1:1?.
投稿: Luis Hojo | 2014年10月 3日 (金) 22時16分
DLさせていただきました! そして今回も素晴らしい考察と解析、工作技術に感服させていただきました!! 既に次回作へのワクワク感を抑えられませんっ〜!!
投稿: TACBON | 2014年10月 5日 (日) 21時42分
DAVID ROJASさん ありがとうございます
意外と組み立てに時間がかかりましたが、何とか無事完成しました。ありがとうございます。
投稿: uhu02 | 2014年10月 6日 (月) 05時18分
Luis Hojo さん ありがとうございます
紙が調達できないです。
1:1デススターですか…それはさすがに…
投稿: uhu02 | 2014年10月 6日 (月) 05時21分
TACBONさん ありがとうございます
釣りをしながら次回作を検討とも思ったのですがあいにくの天気で釣りは断念。でも次回作はほぼ決まりました。
投稿: uhu02 | 2014年10月 6日 (月) 05時22分
I did not think this would be so complicated! Very good and thank you!
投稿: Joy Cohn | 2014年10月 6日 (月) 23時49分
Can you please tell how you cut circles so perfect.
投稿: | 2014年10月 7日 (火) 01時32分
Joy Cohn さん ありがとうございます
省略できるところは省略していこうと思ったのですが、最終的には複雑な感じになってしまいました。
投稿: uhu02 | 2014年10月 7日 (火) 06時16分
無名さん ありがとうございます
今回の場合は積層で一枚一枚の穴が歪んでしまっても、逆にそれが貼り合せた後では良い感じのテンションになるかなと考えました。…歪んでしまうのが正解ですね。(あまり正確な穴だとすぐに緩んでしまう)
投稿: uhu02 | 2014年10月 7日 (火) 06時20分