« ATST(ESB版)組立(12)頭その2 | トップページ | ATST(ESB版)組立(14)頭その4 »

ATST(ESB版)組立(13)頭その3

PR




style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="7942696539">

ATST(ESB版)組立はコックピットから後部に進んでいきます。まずはコックピットからです。


322

パーツは149~151です。


323

↑150aの左右に150bと150cを取付けます。150eはかなり小さいですが上部の三角から下を半分に折って写真の位置に貼り付けます。最後に150dに取り付けます。


324

↑149aの写真の位置に取り付けます。


325

↑151を写真のように組み立ててシートを作ります。149aの写真の位置に取り付けます。コックピット後ろ壁149bも149aの後部に取り付けます。


326

↑149aの左右の壁→天井を閉じます。後ろ壁は後から開いて見れるように閉じないでおきます。


327

↑こんな感じになります。


328

↑本体の中にコックピットを差し込むのですが…外殻とコックピットの窓枠がなるべく一致するように床の部分の前側の角を多少つぶしたりして調整します。


329

↑コックピットを押し込んだら後部を起こして閉じます。コックピット、壁ともに糊付けはしていません。


330
331

↑ハッチや窓からはほとんど見えないです。
============================
次に頭部の後ろの組み立てです。


332x

↑パーツは152~162です。


333

↑折り曲げ→貼り合せを行います。以前切り出した154と158bも使います。


334x
334

↑152aに箱状にした152cをはりつけます。152aの裏面台形の部分は厚紙(152c)で補強すると良いと思います。


335

↑154を下部両側、153aを左右の上、153bをその下側に取り付けます。


336

↑155を上部写真の位置に貼り付けます。


337

↑156を写真のように組み立てます。


338

↑裏側に糊をつけて写真位置に貼り付けます。


339

↑157(l)にリング状にした158aを取付けて、その周りに159を貼り付けます。


340

↑160(l)を写真のように箱状に組み立てます。


341

↑160(l)を157(l)と貼り合せます。


342

↑中央に158bを貼り付けます。


343

↑右側も同様に作り152bに取り付けます。


345

↑頭部の後ろに差し込むようにして取付けます。後でコックピットをのぞけるように接着はしていません。


346

↑こんな感じです。接着しないので胴部との間に隙間ができないように調整します(頭部側のヘリをすぼめる等)。


347

↑162(l)と162(r)を下部左右の136の曲げた部分に貼り付けます。


348

↑以上でコックピットと後部が出来上がりました…ということで、今日はここまで

PR




style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="2583754530">

PR




style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-2516472467740856"
data-ad-slot="6712902935">


|

« ATST(ESB版)組立(12)頭その2 | トップページ | ATST(ESB版)組立(14)頭その4 »

ATST」カテゴリの記事

コメント

暫く訪問していない間に
大分進みましたね!
今秋中には完成されるのでは?
と、期待してしまいます。
そう遠くない将来、私もこのATST君を完成させて
うちのAT-ST君とツーショットを
撮影させてあげたくなってきました。
何時になるかは
お約束出来ませんが・・・・・

投稿: takakoinochi | 2014年9月29日 (月) 20時53分

takakoinochiさん ありがとうございます
だいぶ全体の感じが見えてきてESB版の雰囲気も出てきました。今週中には完成できると良いのですが…
ツーショットも是非見てみたいですね

投稿: uhu02 | 2014年9月30日 (火) 15時59分

コクピット〜 見えないところにも気を抜かないuhu造形だけど、今回は見えるんですね〜!

mellpapaさんはアシェットのBP号(は多分途中)に続き新たな小さめスケールの2.5隻目(笑)のBP号が手すりやら滑車やら怒涛の細かい同じ作業量産に入りました。作業技術はもちろんですが、uhuさんといい、mellpapaさんといい 根気が神の領域ですわ!
http://mellpapa.lolipop.jp/BP1-72-11.html

投稿: ムズ | 2014年10月 1日 (水) 14時19分

ムズさん ありがとうございます
デッドアイ(滑車…三つの穴がどくろに似ているから)ですか…量産作業はその名の通り、想像しただけでも背筋がヒヤリとします

投稿: uhu02 | 2014年10月 1日 (水) 16時56分

この記事へのコメントは終了しました。

« ATST(ESB版)組立(12)頭その2 | トップページ | ATST(ESB版)組立(14)頭その4 »