Orion3 組立(9)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
胴体の接合から翼に入っていきます。

↑まずは機首部分と客室部です。機首部分の後部…筒の内側に糊をつけます。

↑接合部(のりしろ)を押し込みます。

↑客室部後ろの翼骨部のある部分です。翼の骨は糊付けしていないので前後に1㎝弱スライドしますが前端に合わせます。糊付けしても良いと思いますが…作例ではそのままです。

↑前側の筒の内側部にのりをつけます。

↑客室部に押し込むようにして接着します。底部から位置を合わせつつ上側を起こすようにするとスッと入ってくれました。

↑同様に最後部も取付けます。

↑22a+22bの部品も忘れずに取付けます。




↑胴体が完成しました。40㎝とそこそこ大きいので部屋の中があちこち写ってしまいます。
===================================
続いて翼を作っていきます。

↑まずは上面と下面、リブ(?)です。パーツは右翼(right wing)が65~71、左翼(left wing)が72~78です。

↑構造はこんな感じになります。

↑翼上面65は後ろ側を写真のように一部裏表の貼り合せにします。但し翼端部分のスリットのところはまだ接着しません。

↑裏から見るとこんな感じになります。

↑翼下面66は写真のようにガイドラインを引いて、そこへ折り返した部分を貼り付けます。ただし翼端部分はそのままにしておきます。

↑反対側の翼も同様にくみたてます。リブの部分67~71(74~78)は二つ折りにして裏表貼り合せ、写真のようにくり抜きます。

↑リブを翼の付け根側から順番に貼り付けていきます。

↑こんな感じになります。

↑リブの間を灰色でタッチアップしました。

↑反対側の翼も同様に作ります。


↑下面側…写真のように糊をつけます。

↑上面側も…写真のように糊をつけます。

↑翼端部翼上面の切込みに下面部の翼端部の糊しろを差し込むようにして貼り付けます。

↑翼内側部を翼の付け根の方に向かって貼り付けます。

↑内側はこんな感じ。

↑翼の上下の貼り合せが出来ました。

↑左翼側も同様に作ります。

↑裏面から見るとこんな感じ。…ということで…今回はここまでにします。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Orion3」カテゴリの記事
- #042「OrionⅢ」完成(2014.07.30)
- Orion3 組立(10)(2014.07.30)
- Orion3 組立(9)(2014.07.29)
- Orion3 組立(8)(2014.07.28)
- Orion3 組立(7)(2014.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
モデグラ見ましたよ!
他の投稿と比べて、明らかに情報密度が
ズバ抜けておかしい?(笑)レベルにあるのがペパクラだというのが素晴らしい!
投稿: ムズ | 2014年7月30日 (水) 08時42分
ムズさん ありがとうございます
写真どりしたら型紙UPします
久しぶりの掲載でしたね。
オリオンも無事完成!
投稿: uhu02 | 2014年7月30日 (水) 12時38分