« Orion3 組立(4) | トップページ | Orion3 組立(6) »

Orion3 組立(5)

PR



機体の客室部分が終わったので次はその後ろの部分になります。この部分には翼の骨を仕込んでいきます。


109

パーツは20~27です。23~27が翼の骨になります。


110

20と26は二つに折って裏表貼り合せにします。


111

後部との接続パーツ(h)は20aに20bを巻き付けて作ります。青い△が一致するようにします。


112

21aを21bをのりしろにして繋ぎ合わせ筒状にします。翼の骨を通す穴をあけておきます。


113

21a+21bに接続部(h)20a+20bを取付けます。青い△マークが後ろ側になるように差し込むようにして接着します。


114

22aを蒲鉾型に曲げて、その裏に22bを取付けて背部の排気口?を作ります。


115

24の前側に23を取付けます。23は中央部を前から取付けた後で左右の部分をひねるように24にに乗せて貼り付けます。


116

後ろから見るとこんな感じですが…前から見ると左右の下側が突き出した感じになります。


117

↑後ろの部分には25を取付けます。


118

↑26と27の取り付け準備…27の前縁部分の裏側を黒く塗っておきます。26は付け根部分を残して切り抜きタッチアップしました。


119

↑27を上に乗せる感じで取付けます。後ろ側の中央部は折り曲げて下に少し突き出た感じにします。


120

↑翼骨の前縁部分に26のa~iを取付けます。上下に気をつけてください。


121

↑以上で客室の後ろのボディ並びに翼の骨が出来上がりです。


134
135
136

↑翼の骨は胴体部に差し込むだけで接着はしていません。今日はここまで。

PR



PR



|

« Orion3 組立(4) | トップページ | Orion3 組立(6) »

Orion3」カテゴリの記事

コメント

しばらく更新休んだ後の怒濤の攻め!
客席制作見て、久しぶりに

う〜わ〜…

ってつぶやいてしまいました(笑)

今年は まだ海行ってません…息子達が付き合ってくれなくなりました(爆)
そのうち 無理矢理付き合わせるけど

最近mellpapaさんはブログの方更新されてませんが、mixiの方でボチボチ活動再開されましたよ。お体がイマイチみたいですが、「製作楽しみにしてますが、無理しないで下さい」ってコメントしたら始めてくれました。何か責任感じるなぁ…入れ込んじゃって身体悪くしなければいいけど…いや、mellpapaさんもしたかったに違いない!僕の一言が再開のキッカケかもしれないけど…(笑)
今はアシェットのブラックパール号 お休みして、3隻目のBP号をフルスクラッチされてます。相変わらずの超絶工作はuhuさんの工作同様見てて楽しいです〜
更に同時進行で宇宙戦艦ヤマトのプラモも製作されてます。無茶しないで〜(笑)

投稿: ムズ | 2014年7月25日 (金) 13時01分

しばらく更新休んだ後の怒濤の攻め!
客席制作見て、久しぶりに

う〜わ〜…

ってつぶやいてしまいました(笑)

今年は まだ海行ってません…息子達が付き合ってくれなくなりました(爆)
そのうち 無理矢理付き合わせるけど(笑)

最近mellpapaさんはブログの方更新されてませんが、mixiの方でボチボチ活動再開されましたよ。お体がイマイチみたいですが、「製作楽しみにしてますが、無理しないで体調のいい時に工作を…」
ってコメントしたら始めてくれちゃいました。何か責任感じるなぁ…
入れ込んじゃって身体悪くしなければいいけど…いや、mellpapaさんもしたかったに違いない!
僕の一言が再開のキッカケかもしれないけど…orz

今はアシェットのブラックパール号 お休みして、3隻目⁉︎のBP号をフルスクラッチされてます。相変わらずの超絶工作はuhuさんの工作同様見てて楽しいです〜
更に同時進行で宇宙戦艦ヤマトのプラモも製作されてます。無茶しないで〜(笑)

投稿: ムズ | 2014年7月25日 (金) 13時05分

Sensei. Is very nice to see you again, completing another awesome model. This time you beat another model. Because there's another models from this space shuttle, but your model is once again, the most detailed ever!.Thank you very much. And i can see that this time, this model doesn't seem too much complicated and the pieces are not so vast like the last one (by the way, you moon landing module from the Apollo XIII is terrific!!). Keep the good work and thank you very much again for your kindness and for sharing your models with us.

投稿: Luis Hojo | 2014年7月25日 (金) 20時46分

ムズさん ありがとうございます
ムズさん ありがとうございます

なかなか動かないと思ってると突然バタバタと動き出す。しばらく動き回ると再びピタリと死んでしまったかのように動かなくなる…何か昆虫のような動きですかね

釣りもまぁまぁ快調でサクッと行って大きめのキスを数匹釣ってくるって感じです。シンプルな塩焼きが今年のはやりです


投稿: uhu02 | 2014年7月26日 (土) 05時53分

Luis Hojoさん ありがとうございます
まずまず快調に組みあがってきますので今月中には完成しそうですね

投稿: uhu02 | 2014年7月26日 (土) 07時12分

この記事へのコメントは終了しました。

« Orion3 組立(4) | トップページ | Orion3 組立(6) »