« Luna module 組立(7) | トップページ | Luna module 組立(9) »

Luna module 組立(8)

PR



ずいぶんと複雑な感じになった上昇部の内部構造の組み立てもあともう少しです。小物をいくつか作っていきます


428

↑208a蒸気配管(steam pipe)は写真のようにパイプ状に組み立てます。208b姿勢制御の配管は二つ折りの裏表貼り合せです。


429

↑姿勢制御の支持架は230a(Left Side)と230b(Right Side)です。写真のように断面が「T」字型になるように貼り合せて斜めの支柱部分を内側へ折り曲げます。


435

↑機体正面の左舷から左舷のタンクに伸びるビームは231a~231dです。231aを231bで筒状にし上下に231cと231dを取付けます。


430

↑後部荷物室の鳥籠は232aと232bです。232aの裏側に232bを貼ります。


431

↑左右の上の部分を上部の折り曲げた灰色の三角部分のタブを挟み込むようにして貼り合せます。


432

↑分かりにくいけどこんな感じです。


433

↑余白の部分をくり抜いていきます。


434

↑後部荷物室の鳥籠ができました。


436

↑姿勢制御システム(The Reaction Control System (RCS))は333aに穴を開けて左右に三角錐にした333bを、上下に333cを差し込むようにして取付けます。これを四つ作ります。

PR




=======================================================
パーツがそろったので本体に取り付けていきます。


437

↑では取付けていきます。


438

↑208bはミッドセクションと後部荷物ベイを繋ぐように取付けます。


439

↑反対側も同様に取付けます。


440

↑208aはミッドセクション後部右舷側の写真の位置に取り付けます。


441

↑230aと230bは写真の位置に取り付けます。


442

↑232は両端の穴の部分を230に通すようにしておいてから…


443

↑上部と下部を矢印の部分に接着。


444

↑両舷下方の部分は写真の位置に貼り付けます。


445

↑両舷上方の部分は写真の位置に貼り付けます。


446

↑231は先端をコックピット左舷前方の201の穴に差し込んで後方のみをタンク支持部分に糊付けします。(ココックピットを取り外し可能にするために前方は接着しません)


447

↑333姿勢制御システムは各支持架先端の四角い部分に1mm程度ですがはめ込めるようになります。ここも接着しません。(後で外殻を取付けるときにいったん外したりする予定です。)


448

↑後方の333姿勢制御システムも同様に。
======================================================
以上で上昇段の内部の組み立てが終わりました。(外殻と外殻の小物はまだですが…)


449



450



451

次回からは下降段にの組み立てに移っていきます。今回はここまで。お疲れ様でした。

PR



|

« Luna module 組立(7) | トップページ | Luna module 組立(9) »

Luna module」カテゴリの記事

コメント

いやぁーすごい情報量です!これまで見たことがありません。
楽しくも有り、恐ろしくもある・・・そんな感想です。
わくわくします。

投稿: まつ | 2014年4月10日 (木) 08時18分

まつさん ありがとうございます
月着陸船というと白と黒と金色の脚というイメージですが、それらはペラペラの外壁で、その正体というか本質はこんなゴテゴテしたものなんですね。月着陸船のイメージが変わりました。

投稿: うーふおーつー | 2014年4月10日 (木) 12時15分

お久しぶりです。
久し振りでコメントさせていただきます、 今回の大作、よくこのようなものまでデザインから切り抜き組み立てまで出来るものとほとほと感心いたしております、これまでずっと続けて拝見しておりますがページを開くのを楽しみにしております、ご承知のとおり帆船模型のほうは相変わらず製作を続けておりますが91歳も過ぎますと段々ペースがおとろいてきますがボケ防止もかねて頑張っております。
ではごきげんよろしく

投稿: TF0190337280 | 2014年4月17日 (木) 11時06分

TF0190337280さん ありがとうございます
91歳の現役。改めて…すごいですね。だいぶ陽気も良くなりあちらこちらで桜満開ですね。これからも健康に気を付けてご活躍されるよう期待してます

投稿: うーふおーつー | 2014年4月17日 (木) 12時31分

この記事へのコメントは終了しました。

« Luna module 組立(7) | トップページ | Luna module 組立(9) »