« Luna module 考証(33) | トップページ | Luna module 考証(35) »

Luna module 考証(34)

PR



引き続きApollo13ルナモジュール下降段です。クワッド2ができたので続いてクワッド3…後方右舷のパーツ化と描きこみです。


79
78

この部分には大小3つのタンク(supercritical helium storage tank・descent ambient start tank・GOX tank)とエンジン制御装置、高圧酸素制御装置が収められています。


77

タンクを支える支持架の角度出しが難しかったです。細かいパーツになるので組み立ては大変かも…
===========================================================
夏場に釣りに通っていた間瀬漁港の近くの浜茶屋が8件火事で全焼したそうです。不審火とのことですが…怖いですね。暖房器具の安全装置が普及した現在、冬場の暖房器具での火事は少なくなったと思いますが、替わって火事の原因のトップは放火なんだそうです。許せないですね


 

PR



PR



|

« Luna module 考証(33) | トップページ | Luna module 考証(35) »

Luna module」カテゴリの記事

コメント

Great work!!! It is fascinating watching such complex shapes being converted into a paper model.

投稿: SJP ONeill | 2014年2月21日 (金) 04時41分

Sensei, this is the most complicated model that you ever made!!!!. Great work!!!

投稿: Luis Hojo | 2014年2月21日 (金) 17時48分

SJP ONeillさん ありがとうございます
あれこれとルナモジュールのことを勉強しながら進めているので楽しいですよ

投稿: uhu02 | 2014年2月24日 (月) 09時52分

Luis Hojoさん ありがとうございます
そうですね…今までで一番複雑なモデルになりそうです

投稿: uhu02 | 2014年2月24日 (月) 09時53分

この記事へのコメントは終了しました。

« Luna module 考証(33) | トップページ | Luna module 考証(35) »