Luna module 考証(31)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Apollo13ルナモジュールの下降部です。意外と複雑な感じで客の強度や取り付け方法、エンジンの乗せ方や各タンクの取り付け方などもっと交渉しなくてはならないのですが、あまり悩んでしょうがないので大まかな部分からパーツ化をしていきます。

基本的に「井」の字型の枠構造が基本になるのでこれを少しずつ描いて行っています。

↑各部分で微妙にディテールが異なっているので資料写真とにらめっこで外側から描いていきます。それと貼り合せる内側は基本的に表側のディテールを踏襲するのでそのように鋲を打ちます。
途中でイラレがダウンしてやり直ししたりしましたが何とか描きました。
==================================================
関東のほうでも記録的な大雪が降ったとニュースで出ていましたが、新潟(市内)はむしろ平年より雪が少ない感じです。そうそうオリンピックも始まりましたね。日本選手団を応援してます。頑張れニッポン
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Luna module」カテゴリの記事
- LM型紙を修正しました。(2014.04.23)
- #041 「Apollo13 LM-7 Aquarius」完成(2014.04.21)
- Luna module 組立(13)(2014.04.21)
- Luna module 組立(12)(2014.04.17)
- Luna module 組立(11)(2014.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
w(゚o゚)w sensei, with this level of detail, I think you're going to the moon, really!!. Great job and I can't wait the day this model will be finished. Thank you again.
投稿: Luis Hojo | 2014年2月13日 (木) 20時15分
Luis Hojoさん ありがとうございます
頑張って春には月に行きたいです。
投稿: uhu02 | 2014年2月17日 (月) 09時46分