Luna module 考証(30)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
映画Apollo13 ルナモジュールです。上昇部が大体終わったので下降部に取り掛かります。

↑大体の感じを3D化スケッチしました。「井」の字型に組まれた骨組の中央にエンジンとその周りに各種タンクが設置されます。ちょっと複雑なのは脚部ですね。ペーパークラフト化でどれだけうまく強度が持たせられるかが課題になりそうです。
==========================================
昨年映画館で見逃した気になる映画をDVD等で見ました。
「Oblivion(オブビリオン)」…映画が始まってすぐに「あ~映画館で見ればよかったな…」と後悔しました。思っていた以上に良くできていましたね(CGもストーリーも…)。ちょっと「2001年」を彷彿させる部分もあったり、してとても楽しめました。
「スタートレック イントゥダークネス」…こちらもなかなか良かったです。エンタープライズ号が綺麗でした。
さて今年はどんな映画が見られるのでしょうワクワクしますね。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Luna module」カテゴリの記事
- LM型紙を修正しました。(2014.04.23)
- #041 「Apollo13 LM-7 Aquarius」完成(2014.04.21)
- Luna module 組立(13)(2014.04.21)
- Luna module 組立(12)(2014.04.17)
- Luna module 組立(11)(2014.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
極力軽量化されてフレーム主体部分を紙で作るとなると、作ったときの強度が気になりますよね。腕の見せ所ですね。
投稿: zen | 2014年2月 8日 (土) 23時35分
zenさんありがとうございます
脚と脚周りの支柱を円柱にすれば強度が出るのだろうけど、それだと作るのが大変なので一部はペラペラで行きたいと思っています。紙の向きを縦横うまく組み合わせれば何とか強度は出せるかなと…
投稿: うーふおーつー | 2014年2月 9日 (日) 20時34分