Luna module 考証(29)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
中央部の底の部分と後部の荷物エリアのカバーをパーツ化しました。

前回、前々回に続いて以上で上昇部の外殻がすべて揃いました。実際の構造は以前にパーツ化した細いパイプ状の枠組み(鳥籠)を例の金色のホイルで包み込み、この上から今回の外殻…と言ってもペラペラの薄い板が取り付けられている感じです。ペパークラフトではさすがに金色のホイルまで別パーツにするのは難しいので、今回の外殻のパーツの裏側に金色の皴しわのディテールをベタで印刷して再現します。
これで上昇部のパーツ化が出来上がったので(まだ少し調整は必要ですが…)この後は下降部…例の四本足の台座部分の3D化の作業になっていきます。
=====================================
正月の映画はあまりよさそうなのが無かったので「トリック」を見ました。自分的には今一つでしたが…。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Luna module」カテゴリの記事
- LM型紙を修正しました。(2014.04.23)
- #041 「Apollo13 LM-7 Aquarius」完成(2014.04.21)
- Luna module 組立(13)(2014.04.21)
- Luna module 組立(12)(2014.04.17)
- Luna module 組立(11)(2014.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
復活してる!今度は年度末で忙しいのでしょうか?頑張って下さい。
僕は話題のゼロ見てきました。
かなり面白かったです〜^_^
3D嫌いな僕ですが、初めて3Dで見て
よかったと思えた映画でした
投稿: ムズ | 2014年1月30日 (木) 13時47分
ムズさん ありがとうございます
自分も見に行きたい映画です。
かなり評判が良いですし「戦争美化」なんて声もあるけど…時代に生きた人の生きざまは語り継いでいかなくてはならないと思っています。…永遠の0…あれ?ゼロ違い?
投稿: うーふおーつー | 2014年2月 3日 (月) 10時20分