Luna module 考証(25)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
ついつい更新が滞ってしまいました。すみません。月着陸船Lunamoduleは外殻を取り付けるために張り巡らされた骨組…鳥籠の3D化とパーツ化、描きこみを行っています。

↑今回は先回の左舷側に続いて右舷側です。右舷側と左舷側で大分出っ張り具合が異なりますね。左右株の燃料タンクが左舷側が外側にオフセットしてあるんですね。…たぶん内部(居住区)の生命維持装置が右舷側についているため重量バランスをとるためなのかなと思います。

↑これで両脇の鳥籠がほぼ出来上がりました。

↑ただ…この部分の組み立てはかなり難易度が高くなりそうです。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Luna module」カテゴリの記事
- LM型紙を修正しました。(2014.04.23)
- #041 「Apollo13 LM-7 Aquarius」完成(2014.04.21)
- Luna module 組立(13)(2014.04.21)
- Luna module 組立(12)(2014.04.17)
- Luna module 組立(11)(2014.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
VF号の切り出し悪夢再び…(笑)
寒くなりましたんで、体調にお気を付け下さい。雪はどうですか?
投稿: ムズ | 2013年11月29日 (金) 11時22分
今年もあと1ヶ月ですが
uhu02さんの作品がどのようになっていくのか
楽しみにしているのは私だけではないでしょう。
モノスンゴイ作品をお待ちしています。
投稿: takakoinochi | 2013年12月 1日 (日) 15時31分
氏シャオJiewenはそれが私の自宅のハラパ、ベラクルス、メキシコのモデリングコンテストに参加することを通知するために私の名誉ですgrah。誇りに優勝を持って、プラス、この技術にあなたの献身をありがとうございました最高の空間モデルでメダルを獲得型紙ギャラクティカバイパーMkをII、で、私はいくつかの写真をお伝えしたいと思います。
兄弟のデイヴィッド·ロハスBosada
Mr. Shao Jiewen grah it is my honor to inform you that participate in a modeling contest in my home Xalapa, Veracruz, Mexico. with pattern paper Galactica Viper Mk II, which got a proud second place, plus win a medal at the best spatial model thank you for your dedication to this art, I would like to convey some pictures.
Fraternally David Rojas Bosada
投稿: DAVID ROJAS | 2013年12月 2日 (月) 12時49分
ムズさん takakoinochiさん DAVID ROJASさん ありがとうございます
なかなか作業が進まず 気ばかり焦っていますが…あっという間に12月、体調に気を付けてのんびりと進めていきます。
投稿: うーふおーつー uhu02 | 2013年12月 6日 (金) 10時12分