Luna module 考証(24)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
アポロ13号月着陸船Luna moduleは外殻を取り付けるために取り付けられた「鳥かご」を3D化~パーツ化しています。

↑非常に複雑な感じで「まさに手探り状態」で進めています。とりあえず左舷側が大体できました。

↑おそらく組み立ても難関の一つになるでしょうね。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Luna module」カテゴリの記事
- LM型紙を修正しました。(2014.04.23)
- #041 「Apollo13 LM-7 Aquarius」完成(2014.04.21)
- Luna module 組立(13)(2014.04.21)
- Luna module 組立(12)(2014.04.17)
- Luna module 組立(11)(2014.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
う~ん。
想像するだけでも身震いがします!
はたしてどのような結果が待っているのでしょうか?
楽しみです。
投稿: takakoinochi | 2013年11月14日 (木) 20時55分
お久しぶりです。
毎日覗くのが楽しみです。
鳥かごは、切り出すのも大変そうです。
最後は、凄い事に成っていそうですね。
投稿: konchan | 2013年11月15日 (金) 10時45分
宇宙物はすごく興味あるので楽しみです。
自分で作るのはだいぶ前に諦めましたが制作記は非常に楽しみにしてます。
トコトン作りこんでほしいと思います。がんばってください。
投稿: モリヤン | 2013年11月19日 (火) 20時29分
ご無沙汰しています。
まさかここまで再現されるとは・・・・!
驚きと期待でいっぱいです。
投稿: まつ | 2013年11月21日 (木) 08時13分
takakoinochi さん konchanさん モリヤンさん まつさん
いつもありがとうございます。
ずいぶんと更新が滞ってしまいました。申し訳ないです。
新潟はこのところメッキリと寒くなってきていて…家に帰るとコタツに潜っています。昨シーズン買ったコタツは微妙に高さが合わなくてノートパソコンでの作業がしずらいです。(ホンのわずかな差なのだけど…腰が据わらないというか、首が痛いというか…)
投稿: うーふおーつー | 2013年11月25日 (月) 17時15分