« Luna module 考証(15) | トップページ | Luna module 考証(17) »

Luna module 考証(16)

PR



コックピットのパーツ化と描きこみを進めていたところですが、以前注文した洋書が届きました。


33

細かい配線や配管の資料にしようと手配したもで「Virtual Lm」と言います。定価は29.95ドル…お取り寄せ価格だったりして定価の5倍もの価格での購入でしたとほほ。
…中身はいろいろな角度で各区分をCG化したものでした。ところが…このCGが非常に「大味」、間違い表記などもかなり見受けられました。
しかしながら…実は狙っていたのは、おまけのCDの方なのでした。ニューヨークの航空博物館にある「LTA-1」テスト用のLMのかなり詳細な写真が収められていることを事前に突きとめていたからです。
これで少しは配線・配管作業が進むかな。


34

ひたすら資料とにらめっこで3次元の配線を2次元に描いていきます。


35

どこを描いているか分からない人も多いと思うので・・・↑の写真、上部ドッキングハッチのある中央区の後の背面とその後ろに支柱で取り付けられた機械収納部の間です。


36

↑何とか様になってきた感じです。
==========================================================
連休はいよいよシーズンラストに突入した「釣り」に出かけます(一応11月あたまで納竿予定)。↓今朝はなんだか「朝から幸先が良いようなので期待」…三倍「満」がえしで大物ゲットと行きたいです。


Screenshot_20131013051018

PR



PR



|

« Luna module 考証(15) | トップページ | Luna module 考証(17) »

Luna module」カテゴリの記事

コメント

配管や配線の写真を見ているだけで気が遠くなりそうです…。

リーチ・ピンフ・ツモ・メンチン・リャンペーコー・ドラドラ…って数え役満では…?!

投稿: chandler2001 | 2013年10月15日 (火) 21時51分

chandler2001さん ありがとうございます
配線・配管は実際はフレームの上を走ったり下をくぐったりと立体的に交差しているのですがそこまで再現は出来ないので、平面でも出来るだけ立体に見えるように「影」を着けたりして描いています。
…ちょっと気が遠くなってきました…飲み過ぎ?

投稿: うーふおーつー | 2013年10月16日 (水) 08時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« Luna module 考証(15) | トップページ | Luna module 考証(17) »