« Luna module 考証(11) | トップページ | Luna module 考証(13) »

Luna module 考証(12)

PR



引き続き「乗員室(Crew Compartment)」の内側の外側???を描いています。大体の骨格が描けたので配線&配管を行っています。ただ、配線配管を行おうとすると、配線・配管のその先にある細かなパーツとの対応が必要不可欠になるので随時小物もパーツ化していっています。


20

↑は正面にドンと据え付けられたTRACKING LIGHTです。このほかにも左右の姿勢制御の噴射口の支柱も描いています。


21

↑この後頭頂部の赤枠の部分に「慣性計測装置(INERTIAL MEASUREMENT UNIT)」を作っていくのですが…これがまたなかなか資料が乏しい。そこに来てナント!アメリカの博物館系のサイトがダウン????…これって今ニュースで騒がれている予算不成立の問題の余波??↓↓


23

まぁ、とりあえず進めるところまでコツコツ進めるしかありませんね。
================================================
いよいよカレンダーも10月です。朝晩寒くなってきました。この前、早朝の日の出前に会社に出勤した際に見た「朝焼け」…豪快な感じでした。秋らしい景色ですね。↓


22

PR



PR



|

« Luna module 考証(11) | トップページ | Luna module 考証(13) »

Luna module」カテゴリの記事

コメント

なんと、サイトまでダウンですか。
ところで、す・ご・い 朝焼けですね!!!びっくり。

投稿: zen | 2013年10月 2日 (水) 20時53分

Amazing picture. Almost looks upside down!

投稿: Jcohn | 2013年10月 2日 (水) 22時54分

zenさん ありがとうございます
試しに「NASA」で検索してホームページをみようとすると「連邦政府資金の経過により、このウェブサイトはご利用いただけません。云々」って出てきます。最初は英語が読めないもんだからUSAガバメントって出たのを見て「やばい、機密情報にアクセスしようとしたのか?」って思いました。

投稿: うーふおーつー | 2013年10月 3日 (木) 10時55分

Jcohnさん ありがとうございます
早く起きて、このような風景を観れたので良かったです。

投稿: うーふおーつー | 2013年10月 3日 (木) 10時58分

趣味の世界まで影響及ぼすとは…

乗員室、コクピット…毎回いい響きですね
トラッキングライトって何するもんですか?
個人的な単語のイメージだけで想像すると、姫とドロイド2体捕まえるビームや巨大ロボに合体するためのガイドビームに聞こえます(笑)
あくまで個人的なイメージです(笑)

投稿: ムズ | 2013年10月 5日 (土) 10時41分

ムズさん ありがとうございます
トラッキングライト…何なんでしょうかね 後で調べてみます。姫とドロイド2体…は違うと思います。イメージが偏っていますよ

投稿: うーふおーつー | 2013年10月 8日 (火) 06時12分

この記事へのコメントは終了しました。

« Luna module 考証(11) | トップページ | Luna module 考証(13) »