« Luna module 考証(7) | トップページ | Luna module 考証(9) »

Luna module 考証(8)

PR



LunaModuleの考証~型紙の描きこみです。上昇部の中央部の内部が大体できたので、続いて後部です。


12

↑LunaModuleの後部はAFT EQUIPMENT BAY「後部機材隔室」となっています。冷却機能のついたラックにびっしりとバッテリーや通信機材が積み込まれています。


13

↑一つ一つ機材を確認して描きこみを行いました。ただ中央のバッテリー×2つは資料がどうしても見つからなかったのでそれらしく描いてみました。
祝日は釣りかなと思ったのですが…台風で、それどころの天気ではなくなりましたね。京都や福井、名古屋あたりで被害が出ているようなので心配ですね

PR



PR



|

« Luna module 考証(7) | トップページ | Luna module 考証(9) »

Luna module」カテゴリの記事

コメント

これは細かいですね!
一体どのような作品に仕上がるのでしょうか?
ワクワクします。
顔晴って下さい。

投稿: takakoinochi | 2013年9月17日 (火) 05時40分

こちらも釣り中止しました。
友達一家と一緒にサビキやったんですが…
もうしばらくしたらタチウオなんで
その方が楽しみです

投稿: ムズ | 2013年9月17日 (火) 14時15分

こんちは~。
中ってこんな風になってたんだ。

投稿: クリスタルボーイ | 2013年9月17日 (火) 22時06分

takakoinochiさん ありがとうございます
一体どのような作品に仕上がるのでしょうか?…自分でも不安です

投稿: うーふおーつー | 2013年9月18日 (水) 07時12分

ムズさん ありがとうございます
関西はもうタチウオの季節ですか…早いですね。こっちではあまり狙って釣ることが無いのでうらやましいです。白身の塩焼き最高に大好物なんですけど…

投稿: うーふおーつー | 2013年9月18日 (水) 07時14分

クリスタルボーイさん ありがとうございます
「なるほど、ここがこうなっているだ!」と新しい発見の連続で楽しいです。ある意味Uボートみたいな感じで、外殻はほんのお飾り程度…本質は内部の部分なんですね(居住区を除いては真空なので…)外殻は薄いアルミ板程度のものだったので「ドライバーを落とすと穴が開く」程だったそうです。

投稿: うーふおーつー | 2013年9月18日 (水) 07時18分

Sensei, as always, this model looks awesome and, it`s no necessary to say, but. With this detailed level, you only need the rocket to launch it to the moon. WOWWWWWWW!!!. Congratulations once again. and thank you again for sharing this model with us. Cheers.

投稿: Luis Hojo | 2013年9月18日 (水) 08時35分

Luis Hojoさん ありがとうございます
リアル スペースものでもあるので 気合が入りますね。なかなか長丁場になりますが、頑張ります。

投稿: うーふおーつー | 2013年9月19日 (木) 21時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« Luna module 考証(7) | トップページ | Luna module 考証(9) »