Luna module 考証(7)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
なかなか進まないLM-7ですが…とりあえず上昇部の中央セクションの内部の小物が出来ました。

だだ最後に難関が一つ…実際のLMの内部は機器の間にネットが張られています。作例ではこのネットも再現しようと思うのですが果たしてうまくいくか、イマイチ不安です。一応型紙化して、「オーガンジー」という素材で作ろうと考えてはいるのですが…
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Luna module」カテゴリの記事
- LM型紙を修正しました。(2014.04.23)
- #041 「Apollo13 LM-7 Aquarius」完成(2014.04.21)
- Luna module 組立(13)(2014.04.21)
- Luna module 組立(12)(2014.04.17)
- Luna module 組立(11)(2014.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「オーガンジー」というと
薄手のシルク?生地のことですよね?
違ったカナ?
後でキッチリ調べますね。
このようなものをペパクラに使用するとは
流石、uhu02さんです。
接着や塗装はどうなのでしょうか?
非常に興味がありますので
期待しています。
投稿: takakoinochi | 2013年9月13日 (金) 05時32分
そろそろ図面が作成されていますね。今ディテールアップパーツも必要ならないようです。素敵な作品完成期待します。
投稿: SHIN C S | 2013年9月13日 (金) 08時54分
takakoinochiさん ありがとうございます
オーガンジーがうまくいくかどうかは組立上の難関の一つになりそうです。うまくいけばいいのだけど…
投稿: うーふおーつー | 2013年9月16日 (月) 09時22分
SHIN C Sさん ありがとうございます
研究をしながらの型紙の描きこみなのでなかなか進みません
投稿: うーふおーつー | 2013年9月16日 (月) 09時23分