Luna module 考証(5)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
中央の内部です。左舷側は収納コンパートメントとなっていて…要は作り付けの「棚」に荷物が積んであります。

棚の右側上部(緑の部分)にはmanualなどが積まれています。その下(青い部分)はポータブルライフサポートシステムPortable Life Support Systemが一人分。その左隣(赤い部分)は酸素パージシステムOxygen Purge Systemが二人分積んであります。宇宙飛行士はこの二つを背負って船外活動をするわけですね。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Luna module」カテゴリの記事
- LM型紙を修正しました。(2014.04.23)
- #041 「Apollo13 LM-7 Aquarius」完成(2014.04.21)
- Luna module 組立(13)(2014.04.21)
- Luna module 組立(12)(2014.04.17)
- Luna module 組立(11)(2014.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
手元に、くもんのペーパークラフト「アポロ11号」があります。サターンVと月着陸船のセットです。購入当時は眺めて楽しんでいました。未だに切り抜いていません。これからは、救命船となったアクエリアスを舞台とした緊迫したドラマを思い浮かべながら、もっともっと楽しい時間が過ごせそうです。
投稿: zen | 2013年9月 5日 (木) 00時41分
zenさん ありがとうございます
自分のところにも「苦悶のアポロ」あります
当時は学習帳や何かの付録にもLMのペーパークラフトがありましたね。今持っていたら、かなりのお宝かな。
投稿: うーふおーつー | 2013年9月 5日 (木) 10時15分