« #040 「Viper」完成 | トップページ | Luna module 考証(2) »

Luna module 考証(1)

映画「アポロ13」から月着陸船「Luna module」を作りたいと思います。


1

PR



通常であれば3D化を済ませてから型紙を起こしていくのですが…なかなか構造がつかみ切れていない部分が多いので部分的に3D~描きこみを進めます。描きこみをすると資料の写真から「ここにリベットが打ってあるから裏側のこの位置にフレームがあるはずだ」とか構造の推察が出来るんですね。


2

加えて、今回の難関の一つである中央の左右の「鳥かご」のような部分…これをいかに料理するか(どうしたらくみたてられるか…実物のようににパイプにするか省略した板状にするか)が悩みどころなので、とりあえず中央部分の組立まで一通り進めて「考証」としたいと思います。
ちなみに大きさは35分の一で高さ18センチ位にします。(35分の一のプラモのフィギアを改造して宇宙飛行士が作れるかもしれませんね)

PR



PR



|

« #040 「Viper」完成 | トップページ | Luna module 考証(2) »

Luna module」カテゴリの記事

コメント

タミヤ人形改造コンテスト…
一度は応募してみたかった!
何体も作るには作ったけど
鳥山明さんや入賞者の作品見たら
自分のなんて恥ずかしくて出せないわ
って…実際今考えても恥ずかしいレベルやったけど出しときやよかった…
って今は後悔しますね。
小さく出品作集に載るだけでも
いい記念やったのに…

投稿: ムズ | 2013年8月13日 (火) 11時08分

ムズさん ありがとうございます
昔はジャンプとかに「兵隊さんの改造の仕方」みたいな記事があって、「口を開けて叫んでいる顔にしよう」のやり方が説明してありました。熱したナイフで口の部分をガバッと切り裂いて…お~こわ!

投稿: うーふおーつー | 2013年8月13日 (火) 11時25分

私も餓鬼の頃
1/35のフィギュアの改造に
没頭していた時期がありました。
ジェームズ・ボンドさん(ロジャー・ムーアさんバージョン)や
水戸黄門様(東野英治郎さんバージョン)等
まだ、家の何処かで眠っているはずです。
探してみようカナ?

投稿: takakoinochi | 2013年8月13日 (火) 20時32分

takakoinochiさん ありがとうございます
やっぱりみんな作っているんですね。作品集とか見るとホント「すごい!」力作がそろっていますもんね。

投稿: うーふおーつー | 2013年8月14日 (水) 08時06分

「改造人形コンテスト」、実は過去に応募したことがあります(^^;
当然受賞はしてませんが、掲載されただけで嬉しかったな…。
応募作品の返却も丁寧で、改めてタミヤに好印象を持った記憶があります。

投稿: chandler2001 | 2013年8月14日 (水) 17時55分

今回のアポロ13号、リアルスペース物とあってさらに期待しております〜!

投稿: TACBON | 2013年8月16日 (金) 00時43分

chandler2001さん ありがとうございます
さすがchandler2001さん やはり応募してましたか chandler2001さんの作る35分の一の宇宙飛行士も見てみたいです

投稿: うーふおーつー | 2013年8月16日 (金) 06時57分

TACBONさん ありがとうございます
月面から司令船へ宇宙飛行士を届けた後、月着陸船は月面に廃棄(?)され、月に小さな地震を起こしてその役目を終わるのですが…13号の月着陸船「アクエリアス」だけは地球まで帰還して役目を終えた後、廃棄…大気圏突入で燃えてしまうんですね。

投稿: うーふおーつー | 2013年8月16日 (金) 07時04分

この記事へのコメントは終了しました。

« #040 「Viper」完成 | トップページ | Luna module 考証(2) »