« Colonial Viper mk2 組立(9) | トップページ | 一休み … 週末は釣り&型紙修正 »

Colonial Viper mk2 組立(10)

PR



組立はいよいよ外殻に移っていきます。今回この外殻を作るにあたって悩んだ点は、viperにはX-wingのようなパネルラインが無いということです。ではどうやって外殻の構成をしたら良いか…その答えが「パネルラインが無いのならば無しにしよう」ということでした。つまりviperの外殻はFRPのようなもので一体成型されていると考えたのでした。…ということで今回のコックピット脇から機首にかけての外殻は2つのチューブのような形として、取り外し可能のタイプにしました。


237_2

↑まずはコックピット脇の外殻から。パーツは295~299、それと以前取り外した内側のディテール13と16です。脚を出さない…飛行形態にする場合は295aの株の四角い穴は開けません…また、その場合296と297のパーツも不要です。


238

↑295aに298(右舷)と299(左舷)を取り付けます。


239

↑299(左舷)の糊代にコックピット側を貼り付けます。ボディ内部の骨の計時用を参考にしながら丁寧にカーブを着けます。各スリット、切り込み部分は裏から紙片を貼り付けて閉じるようにします。


240

↑295bを取り付け右舷側と左舷側の上部前をつなぎます。


241

↑コックピット内側のディテールパーツ13・16を取り付けます。


242

↑右舷下側の糊代部分も丁寧に形を整えながら閉じます。


243

↑前脚収納部の扉296(右舷)と297(左舷)を取り付けます。295cを左右前方縁に取り付けます。これでコックピット脇の外殻が出来上がりです。
=====================================================================
取り外し可能のパーツですので接着しません。以下取り付けの方法を示します。


244_2

↑90度傾けた状態で差し込みます。


245

↑内部パーツをかわしてこの位置まで差し込みます。


246

↑回転させます。(後のでっぱりに注意)


247

↑正しい位置まで回転させました。


248

↑更に差し込みます。


249

↑コックピット後ろの仕切り骨をかわしながらこの位置まで差し込んで完了。


250
251

↑こんな感じになります。


252

↑取り外しは反対の手順で行います。
======================================================================
次に機首の外殻です。


253

↑パーツは300~304です。


254

↑300に糊代パーツ301を取り付けます。302と303で先端部を作り先端中央に取り付けます。300の下部を閉じていきます。…先端は台形、後半はおにぎり型になりますので丁寧にかたちづけを行っておくのがコツです。


255

↑先端に304を取り付けて出来上がりです。


256

↑スムーズにはめ込めるか確認します。作例では先端部がちょっときつい感じだったので機首噴射口を軽くやすり掛けしました。


257

↑先にコックピット脇の外殻がセットしてある場合は収納庫の部分でグレイの部分を隙間に差し込むようにします。


258
259

↑今回の二つの外殻をセットしてみました。


260

↑以上。今回はここまで。お疲れさまでした。

PR



PR




|

« Colonial Viper mk2 組立(9) | トップページ | 一休み … 週末は釣り&型紙修正 »

Colonial Viper」カテゴリの記事

コメント

手のひらと比較するとモデルの大きさに驚愕します。
まさか、uhu02さんの手のひらがジャイアント馬場みたいに大きいとか、そんな事はありませんよね(笑)

投稿: ふがじ | 2013年8月 2日 (金) 22時30分

カウリング、上手い具合にシームレスにできましたね。
本当に実機をつくっているみたいです。

投稿: chandler2001 | 2013年8月 4日 (日) 15時52分

着脱可能な外皮って本当にすごいです。修正後の最終的な完成版が期待されます。

投稿: SHIN CS | 2013年8月 4日 (日) 23時29分

ふがじさん ありがとうございます
今回はちょっと小さすぎたかなと…反省しきりです

投稿: うーふおーつー | 2013年8月 6日 (火) 07時07分

chandler2001さん ありがとうございます
パネルラインが見当たらないので、こんな感じにしてみましたが、なかなか正解だったと思っています。最初の印象が「F1マシーンみたい」だったので、そんな感じが出せたかなと思います。

投稿: うーふおーつー | 2013年8月 6日 (火) 07時10分

SHIN CSさん ありがとうございます
型紙の修正が出来たのでもうすぐラストスパートの組立に移ります。

投稿: うーふおーつー | 2013年8月 6日 (火) 07時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« Colonial Viper mk2 組立(9) | トップページ | 一休み … 週末は釣り&型紙修正 »