« Colonial Viper mk2 型紙化(11) | トップページ | Colonial Viper mk2 型紙化(13) »

Colonial Viper mk2 型紙化(12)

PR



前脚のパーツ化をしました。インターセプター、X-wingに継ぐ「ソリ脚」の三弾ですね。


62

構造としては円柱の芯に各パーツを取り付け、そのまま芯をボディに差し込み…取り外し可能にする。というX-wingの時のパターンです。


63

実際の引き込み機構は不明なので、撮影時のプロップ作成用の青写真をもとにディテールを描いてみました。
========================================================================
7月2日のお昼頃…というのがちょうど1年の半分(大の月小の月があるので日数にしてみた場合)ということで、あっという間に一年の半分が終わったという感じです。Viperは釣りシーズンにかかってしまい例年のごとく夏場のゆっくりペースに陥っていますが…気長にコツコツ続けますのでよろしくお願いします。

PR



先週末も巻漁港でしっかり良型ゲット!今年は数は少ないけど型はまずまずという感じでしょうか。


64

PR



|

« Colonial Viper mk2 型紙化(11) | トップページ | Colonial Viper mk2 型紙化(13) »

Colonial Viper」カテゴリの記事

コメント

釣りを楽しむのに忙しいようです。暑い夏の健康に注意してください。

投稿: SHIN CS | 2013年7月15日 (月) 17時17分

SHIN CSさん ありがとうございます
新潟はまだ雨が続いていますが、晴れ間を見つけて釣りを楽しんでいます。
更新が滞ってしまい恐縮です。

投稿: uhu02 | 2013年7月18日 (木) 15時15分

この記事へのコメントは終了しました。

« Colonial Viper mk2 型紙化(11) | トップページ | Colonial Viper mk2 型紙化(13) »