Colonial Viper mk2 型紙化(1)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
ざっくりと3D化ができたのでいよいよ型紙を描いていきます。

↑いつものように部分ごとにデータをペパデに読み込み展開していくのですが、まずは骨組みから…
ただ、このままだと強度や組立に難があるのでいろいろと工夫を施していきたいと思います。
===============================================================
今日は午後から休みを貰い地元の巻漁港へ…月末に会社のキス釣り大会があるのでちょっと湾内の様子を見てみます。

夕方近くになると20センチ強を筆頭に良型が4匹…徐々に湾内にも入ってきている感じでしょうか…ただ、今一つ食い気が立っていない感じなのかかなりはじいてしまっているようでした。本番は食い込み重視の仕掛けで挑みたいところですね。今後の調整が重要な感じです。

初夏の風物詩ということで…刺身でいただきました。歯ごたえのある白身は甘味があって最高でした。…自然の恵みに感謝。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Colonial Viper」カテゴリの記事
- #040 「Viper」完成(2013.08.08)
- Colonial Viper mk2 組立(12)(2013.08.07)
- Colonial Viper mk2 組立(11)(2013.08.06)
- Colonial Viper mk2 組立(10)(2013.08.01)
- Colonial Viper mk2 組立(9) (2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
骨はペパデで作るんですね。
こないだの鯉も面白かったけど
食べられる釣りが基本なんで
僕もキス行きたいです。
キス天食べたい(笑)
mellpapaさんは相変わらず精力的です。
HPの更新が随分ないのですが、mixiで製作記事書かれてましたよ。
今は映画「バトルシップ」のディオラマ製作中。
投稿: ムズ | 2013年6月 3日 (月) 14時39分
ムズさん ありがとうございます
骨は…というかほとんどのパーツは一度ペパデで展開してから、そのラインをイラレで編集していきます。
鯉も洗いにして酢味噌で食べると美味しいですよね。でもなんか海の魚と違って殺生するのがかわいそうで駄目ですが…
mellpapa先生 元気そうで何よりです。 ありがとうございます。
投稿: うーふーおーつー | 2013年6月 3日 (月) 17時05分
白身が綺麗ですね。
ご自身でさばかれるんでしょうか?
投稿: chandler2001 | 2013年6月 3日 (月) 17時30分
観るからに美味しそうですね!
私もキス君は大好物です。
お刺身も好きですが
何の捻りもありませんが
天ぷらは最高ですね!!
抹茶塩で頂くのが
一番だと個人的に想っています。
・・・イカン。東風君も頂きたくなってきた・・・・・・
投稿: takakoinochi | 2013年6月 3日 (月) 20時40分
chandler2001さん ありがとうございます
キスは透き通るような上品な白身が身上ですね。もちろん自分でさばきます。
投稿: うーふおーつー | 2013年6月 4日 (火) 04時33分
takakoinochiさん ありがとうございます
昨晩は天ぷらで食べました。シーズン初物だから刺身だけど、あとは大体天ぷら用で冷凍庫に放り込みます。昨日食べたのは昨シーズンの残り…今シーズン用に冷凍庫を開けて開けておかないとね。
投稿: うーふおーつー | 2013年6月 4日 (火) 04時36分