Colonial Viper mk2 型紙化(4)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
骨の部分の描きこみ…とはいってもその骨にエンジンやらコックピットやらが着くのでそれらも同時進行的に描いていかなくてはなりません。

↑ということでチョットだけコックピットを描き始めました。
新しいイラレ(CS6)になって線にもグラデーションがつけられるようになりました。↓Aのように簡単なパイプなら普通に線を描く感じでサクサク描けます。

↑しかしながらB群のような少しディテールの入ったチューブのようなものは今まで通り「アートブラシ」を作ってやらないとですね。いくつかパターンを作っておけば使いまわしができるので便利ですが…慣れなかったり、たまにやるとなると一苦労です。汗
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Colonial Viper」カテゴリの記事
- #040 「Viper」完成(2013.08.08)
- Colonial Viper mk2 組立(12)(2013.08.07)
- Colonial Viper mk2 組立(11)(2013.08.06)
- Colonial Viper mk2 組立(10)(2013.08.01)
- Colonial Viper mk2 組立(9) (2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そろそろ姿が整いますね。暑い夏がんばってください
投稿: SHIN CS | 2013年6月 7日 (金) 15時24分
SHIN CSさん ありがとうございます
いよいよ「釣りのシーズン」です。例年のごとく更新が週に1度位になりますが、よろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2013年6月12日 (水) 15時49分