Colonial Viper mk2 3D化(10)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
翼をチョコチョコと微調整してガトリング砲を取り付けました。その後で上部のエンジンカバーと尾翼、キャノピーの3D化をしています。

あと、後ろと下面、エンジンの調整等がありますが…ようやく3D化も出口が見えてきた感じです。
描きこみの準備も着々と…↑
…でも週末は釣りになりそうです。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Colonial Viper」カテゴリの記事
- #040 「Viper」完成(2013.08.08)
- Colonial Viper mk2 組立(12)(2013.08.07)
- Colonial Viper mk2 組立(11)(2013.08.06)
- Colonial Viper mk2 組立(10)(2013.08.01)
- Colonial Viper mk2 組立(9) (2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
uhu02さんの図面を拝見して気がつきました。
クラシック版のヴァイパーはキャノピーの正面がmk2とは逆台形なんですね。
投稿: ふがじ | 2013年6月 1日 (土) 12時17分
ふがじさん ありがとうございます
そうですね。クラシック版はなんか視界が悪そうな感じですね。
投稿: うーふおつー | 2013年6月 2日 (日) 17時06分