Colonial Viper mk2 3D化(9)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
後ろ脚は前脚のアレンジで3D化…その後ずっと後回しにしてきた翼に取り掛かっています。

ただ…微妙に複雑な形状なので一筋縄ではいかない感じです。
そんな時は…気分を変えて…

機体のマーキングをillustratorで描いてみました…実は、ギャラクティカの世界のロゴというかフォントがなかなか見つからなかったのでありました。調べると”Spaceage”というフォントが使われているようです。しかしながらフォントのファイルが見つからず…大変でしたがA~Xまで(大文字・小文字)をすべて描いていきました。 それでもこういう作業も作品の世界観に近づけるので楽しいですね
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Colonial Viper」カテゴリの記事
- #040 「Viper」完成(2013.08.08)
- Colonial Viper mk2 組立(12)(2013.08.07)
- Colonial Viper mk2 組立(11)(2013.08.06)
- Colonial Viper mk2 組立(10)(2013.08.01)
- Colonial Viper mk2 組立(9) (2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
翼が付くと一気にバイパーらしくなりますね!
しかしフォント作ったりコダワリ!
mixiでメルパパさんとフレンドになりました!最近更新ないから寂しいと思ってたところです(笑)
投稿: ムズ | 2013年5月29日 (水) 18時07分
色々な意味でご苦労様です。
何時ものことながら
徹底的に細部まで拘わる姿勢に
今更ながら感心してしまいます。
Viper mk2君も好きな機体なので
非常に楽しみです。
投稿: takakoinochi | 2013年5月30日 (木) 03時06分
ムズさん ありがとうございます
なかなか難しい形状の翼で難儀しますが、バイパーの特徴だけに頑張りたいところです。
メルパパ先生も元気でしょうか…よろしくお伝えください。
投稿: うーふおーつー | 2013年5月30日 (木) 05時18分
takakoinochi さん ありがとうございます
たぶんこれらの注意書きは印刷するとほとんど見えなくなるのでしょうけど
投稿: うーふおーつー | 2013年5月30日 (木) 05時19分