Colonial Viper mk2 3D化(8)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
時間を見つけてはチマチマと3D化を進めています。コックピット脇と前脚の3D化です。

この客の取り付け位置がプロップによって微妙に異なっているようです。で、どんな感じが正解かというと良く分からないので菅、プロップを作る際の青写真ではかなり前の位置についているので、ペーパークラフトでもそれに従いたいと思います。
脚はかなりゴッツイ感じになるのですが円柱を芯にして角柱を表現、ボディには差し込み式で取り外し可能としたいところです。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Colonial Viper」カテゴリの記事
- #040 「Viper」完成(2013.08.08)
- Colonial Viper mk2 組立(12)(2013.08.07)
- Colonial Viper mk2 組立(11)(2013.08.06)
- Colonial Viper mk2 組立(10)(2013.08.01)
- Colonial Viper mk2 組立(9) (2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ここまで中身が詰まっていると、ペーパークラフトのための作図とは思えませんね。
前の記事のムズさんのコメントで、ようやくMG誌の「リーダーズ3Dギャラリー」に気付きました(^^;
丁合の都合か、最近前半に載ってることが多いようですね。
投稿: chandler2001 | 2013年5月28日 (火) 18時30分
chandler2001さん ありがとうございます
MG誌…UFOインターセプターも写真を送信していたのだけど…没だったみたい
投稿: うーふおーつー | 2013年5月29日 (水) 08時03分