Colonial Viper mk2 3D化(6)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Colonial Viperの中身を作ってます。コックピット前の胴体内ですが…

プロップには「avionics service panel(航空電子工学 配電盤)」の文字があるので航行機器が積まれていると思われます。ただし、設定によるとサイロンのウィルスに対抗するため(?)機械的な航行機器が積まれているという話もあるのであまりコンピューターぽくはしないようにしたいところですね。また、ほかの資料には生命維持装置もこの部分に積まれているということだったので酸素ボンベ風のパーツも組み込むことにしました。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Colonial Viper」カテゴリの記事
- #040 「Viper」完成(2013.08.08)
- Colonial Viper mk2 組立(12)(2013.08.07)
- Colonial Viper mk2 組立(11)(2013.08.06)
- Colonial Viper mk2 組立(10)(2013.08.01)
- Colonial Viper mk2 組立(9) (2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント