Colonial Viper mk2 3D化(5)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
機首部分の内部を作ってみました。

そもそも内部の資料なんてないので推測してそれらしくデザインするしかないのですが…。「手がかり(ヒント)」として①機首の最先端部分はメッシュの感じになっている②エンブレムが描かれている位置のやや後方にパネルライン③とある資料によると先端部にレーダーないしセンサーがある④なんといっても姿勢制御用の噴出孔が上に3箇所、左右の上下に2か所づづ計8箇所、底部に大きめのが3箇所あるということです。
特に④の噴射口はドラマの中でパシュッとガスを噴射してアクロバテイックな動きを見せる要所ですね。

3D化ではかなり小さくなりますがこの噴射口を立体化してみることにしました。噴射口につながる制御装置らしきものを中央穴あきの□状に作りその中央にセンサーのカメラレンズ状のパーツを配置したいと思います。
==================================================================
今日は新潟もだいぶ天気が良いです。地域の小学校では運動会のところも多いですね。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「Colonial Viper」カテゴリの記事
- #040 「Viper」完成(2013.08.08)
- Colonial Viper mk2 組立(12)(2013.08.07)
- Colonial Viper mk2 組立(11)(2013.08.06)
- Colonial Viper mk2 組立(10)(2013.08.01)
- Colonial Viper mk2 組立(9) (2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
考証を加えて内部の設計を進めるのは大変でもありますが、特に映像のシーンが頭にあるとそのパーツがご自身の中で重要になってきますね。今回は機首部分の噴射口がそのうちの1つになりそうですね。
投稿: zen | 2013年5月19日 (日) 16時38分
Viper mk2の3D化、お疲れさまです。
最近の関東地方は、夏日が多くなってきました。
また、いくつかのネット上の情報を見つけました。
(mk2も新旧2種類あるので、区別が難しいですね。)
新シリーズのViper mk2のレプリカ模型 $1,500!
http://battlestar-blog.livejournal.com/2080913.html
同じく、実物大の模型の製作過程
http://www.modelermagic.com/?p=12974
同じく、模型製作の資料
http://www.therpf.com/f11/moebius-viper-mkii-build-100189/
オリジナル・シリーズのモックアップの資料
http://www.galactica.tv/battlestar-galactica-1978-news/battlestar-galactica-colonial-viper-mock-up.html
同じサイトの図面のページ
http://www.galactica.tv/battlestar-galactica-1978-news/the-official-battlestar-galactica-blueprints.html
同じく、ディーテルアップ・パーツ
http://starshipmodeler.biz/shop/index.cfm/product/1934/colonial-viper-replacement-cannons.cfm
投稿: パオさん | 2013年5月19日 (日) 16時57分
お久しぶりです。
以上に忙しくて自分のブログだけで必死でした。
少し余裕が出てきたので
また遊びに来ますので宜しくお願い致します。
「Colonial Viper」ですか。
しかもmk2というので非常に興味があります。
次は「Battlestar Galactica」ですか?
此方も個人的に非常に好きな空母なので
変に期待してしまいます。
当時の作品はスゴイですね。
まだまだ色々素敵なものが埋もれていますので
どうなってしまうのでしょうか?
投稿: takakoinochi | 2013年5月19日 (日) 20時58分
viper期待しています。最近になって周?モデラ?がviperキットを頻繁に作成する?子が見えて比べて見たいですね。おそらくuhuさんバ?ジョンがはるかに高いクオリティを示すものです。
熱心に作っていたx-wingは翼のフレ?ムに?み物を注いでしばらく?れています。非常に悲しいです。最初に作成見せしたかったが?念な?持ちだけですね。いつも作品を?しみにしています。?しい?持ちで作ってください
投稿: SHIN CS | 2013年5月20日 (月) 15時04分
zenさん ありがとうござます
なんだか半分「釣りモード」になってきている今日この頃…どうしても更新が滞ってしまいます。頑張らないと
投稿: うーふおーつー | 2013年5月20日 (月) 15時15分
パオさんさん ありがとうございます

いつも貴重な情報サンクスです
模型の制作記事は良く参考にします…映像だと映らない箇所(あるいは映せない)といった死角がどうしてもあるもので
投稿: うーふおーつー | 2013年5月20日 (月) 15時18分
takakoinochi さん ありがとうございます
実はこのTVシリーズ、あまり良く知らないのですが…海外のほうのフォーラムでリクエストがあったので取り組むことにしました。よろしくお願いします。
投稿: うーふーおーつー | 2013年5月20日 (月) 15時19分
SHIN CSさん ありがとうございます
紙ならではのシャープな感じが出せたらいいなと思っています。
投稿: uhu02 | 2013年5月20日 (月) 15時20分
hola, yo tengo el modelo en plástico, pero el que usted hace está genial
Angel Noriega
投稿: Angel | 2013年5月21日 (火) 09時19分
Angelさん ありがとうございます
たまにプラモデルもつくりたいです
投稿: uhu02 | 2013年5月22日 (水) 15時53分