« Space Station V "Simple edition"組立(2) ハブ | トップページ | TIE interceptor 3Dデータ化(2) »

TIE interceptor 3Dデータ化(1)

PR




TIE interceptor 3Dデータ化です。 翼の外側を中心にやってみました。


4

中央の円形から六角形になる形状とそこから展開される上下の骨(前方にオフセット)です。組立は難しくなりそうですがやりがいはありそうです。


5

↑立体視。


PR




PR



|

« Space Station V "Simple edition"組立(2) ハブ | トップページ | TIE interceptor 3Dデータ化(2) »

TIE interceptor」カテゴリの記事

コメント

いつもながら進みがはやいですねぇ。
モデリングデータから積層の展開図データをどのように作っていくのかとても興味があります。よろしければ、その段階になったら軽く解説してください。

投稿: zen | 2012年12月 9日 (日) 09時49分

Dear sensei, hello again after a very long time. Due some technical and personal problems , I could'nt enter yor page for a while (one of this problems was a virus in my laptop and, of course I've had to format my HD). But again, I can write to you and the las two models are awesome, as always and the detail level, incredible. I had the luck to download these two models in time. And for this one, the detail and the quality are superb. This TIE Interceptor has a very stunning level of quality and detail. Keep the good work and cheers again.

投稿: Luis Hojo | 2012年12月 9日 (日) 20時53分

ご無沙汰しております。
今度はタイ・インターセプターですか。
次は「SW続編製作決定記念」かな・・と思っていましたが・・。
以前少しCGを描いておられたスタデストロイヤーは・・当分大作やゴチャメカ地獄は勘弁・・ですかね^^)。
宇宙ステーションも完成していたんですね。
ディスカバリー号のコンテナ並に、同じ形状、同じパターンの繰り返しが多いので、かなり精神力と持久力がいりそうです。
1釣り日記が増えていたので「ああ、さすがに同じパターンの連続に飽きてきたのかなぁ・・」と思っておりましたが、11月に一気に仕上がったんですね。
ディテイルアップパーツを貼り込んだ作例は、さすがuhu02さんのキット・・と思わせる素晴らしい出来栄えですね。

投稿: sato-at-kobe | 2012年12月10日 (月) 21時42分

zenさん ありがとうございます
積層は適当にやってますが…3D段階でチョットだけ工夫してみています。
最終的には現物合わせになるんでしょうが…

投稿: うーふおーつー | 2012年12月11日 (火) 11時48分

Luis Hojo さん ありがとうございます
virus には注意したいですね

投稿: uhu02 | 2012年12月11日 (火) 11時50分

sato-at-kobeさん ありがとうございます
毎年のことながら夏場は釣りのために製作・更新が滞ってしまいます。新潟は冬が長いのでまたしばらくは力を入れて頑張っていきたいと思います。

投稿: うーふおーつー | 2012年12月11日 (火) 11時54分

この記事へのコメントは終了しました。

« Space Station V "Simple edition"組立(2) ハブ | トップページ | TIE interceptor 3Dデータ化(2) »