TIE interceptor 組立(3) ガンベイとハッチ
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
ボディ下のガンベイ(?)と上部のハッチの組み立てを行います。
まずは下部から

パーツは10a、10b、10c、10d、10e、10f、10gです。10aに各パーツを貼り付けてディテールを表現していきます。10aは裏側を湿らせてカーブを付けてボディにフィットするようにします。

↑10bの各パーツを貼り付けます。細かいのでパーツをなくさないように注意します。10c、10dを貼り付けます。10eを箱型に組み立てて貼り付け、10f、10gをその上に貼り付けます。

↑ボディ下、ガンベイ(?)部分が出来ました。
次に上部ハッチです。

↑パーツは11a~11mです。

↑11aと11bは丁寧にくり抜いたのちに裏側を「ペロリと舐めて」湿らせ丸みを付け切り口で貼り合わせ形作ります。短冊状に切った煙草の包装フィルムを11bの窓の部分に貼り、11aを乗せるようにして貼り付けます。

↑ハッチ表側に11c~11iを取り付けます。

↑ハッチ裏側に11jと11k~11mで作ったリングを取り付けます。(11kでリングを作りそこに11lを巻きつけ余った分はトリミング、同様に11mを巻きつけるように貼り付けてトリミングします。)

↑ハッチが出来ました。ボディには差し込む様にして取り付けます。接着はしません。
今日はここまで
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「TIE interceptor」カテゴリの記事
- SHIN CSさんのリクエスト…TIE Interceptorのパネル(2013.03.29)
- #036 「TIE interceptor 」完成(2013.01.06)
- TIE interceptor 組立(8) 内側付根と窓 完成(2013.01.05)
- TIE interceptor 組立(7) ソーラーパネルその二(2013.01.03)
- TIE interceptor 組立(6) ソーラーパネルその一(2013.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ハッチ裏のディティールにうっとり…。
それにしてもタバコの包装フィルムが材料になるとは!
投稿: chandler2001 | 2012年12月30日 (日) 17時10分
包装フィルムの接着は何使ってるんですか?木工?
僕はプラ板使う時は細切り両面をよく使いますが厚みが出ちゃうのが気になるんです。
投稿: ムズ | 2012年12月30日 (日) 19時34分
素晴らしいアイデアですね。
何時もながら感心しています。
来年も素敵な作品を期待しています。
投稿: takakoinochi | 2012年12月30日 (日) 21時15分
chandler2001さん ありがとうございます
ちょっと変わり種ということでタバコの包装フィルムです。透明プラ板→OHPシート…さらに薄いものということで試してみました。
投稿: うーふおーつー | 2012年12月31日 (月) 03時58分
ムズさん ありがとうございます
普通に「木工用ボンド」で行けました。フイルムの性質でしょうが、乾くにつれて窓部分がピーンと張ってきます。
投稿: うーふおーつー | 2012年12月31日 (月) 04時02分
takakoinochiさん ありがとうございます
来年もよろしくお願いします。
投稿: うーふおーつー | 2012年12月31日 (月) 04時03分
段々組み上がってくる様子が手に取るようにわかり毎日楽しく拝見させていただいておりますずいぶん進行が速いので驚いておりますがさすがベテランですね、
来年もよろしく、どうぞ良いお年を御迎えください。
投稿: tf0190337280 | 2012年12月31日 (月) 09時00分
tf0190337280さん ありがとうございます
ベテランというわけではありませんが…工程によって「いきおい」が必要な部分というのはありますね。一気にやってしまわないとやる気までなくなってしまうみたいな…
たくさんのコメントをありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。良いお年を…
投稿: うーふおーつー | 2012年12月31日 (月) 13時49分