« TIE interceptor 組立(1) コックピット | トップページ | さよなら ありがとう ジェリー・アンダーソンさん »

TIE interceptor 組立(2) ボディにコックピット埋め込み

PR



ボディ(コックピツト外殻)を作りそこにコックピットを入れていきます。


39

パーツは9a~9eです。細いパーツなので気を付けて切り抜いていきます。


40

9aを9bをのりしろとして使い球形に組んでいきます。写真の赤丸部分を起点にして、9bを貼り付けます。


41

↑9bの放射状の部分にのりを着けて9aを球形に組み上げていきます。


42

↑前面の縁に裏側から9cを貼り付けていきます。9dに9eを取り付けます。


43

↑前面上部のつなぎ目の部分を広げてコックピットを押し込みます…糊付けはしません…ピンセットでつついたり押し込んだりして位置を決めます。位置が決まったら9e+9dをハッチ部分に取り付けつつ前面上部のつなぎ目を閉じるようにして糊付けします。


44

↑ボディにコックピットが収まりました。


PR



PR




|

« TIE interceptor 組立(1) コックピット | トップページ | さよなら ありがとう ジェリー・アンダーソンさん »

TIE interceptor」カテゴリの記事

コメント

ここまでリアルにされるのであれば、よりプロップに近づける意味で透明パーツで窓を作らないという選択肢もありかも。
STARWARSのプロプはどれも窓は枠だけで、開いているんですよ。

投稿: マキノ | 2012年12月28日 (金) 13時23分

マキノさん ありがとうございます
合成用ブルースクリーンの映り込みを防ぐためということですね。
そこまで忠実にするとなると…後部は操演用の棒を突っ込めるようにしないとかも

投稿: うーふおーつー | 2012年12月28日 (金) 13時46分

この記事へのコメントは終了しました。

« TIE interceptor 組立(1) コックピット | トップページ | さよなら ありがとう ジェリー・アンダーソンさん »