« Maintenance Drone01 Dewey組み立て(3) | トップページ | Maintenance Drone01 Dewey組み立て(4) »

Space Station V 型紙(119)… 骨

PR




2001年宇宙の旅のスペースステーションV描きこみです。後ろ側の工事中の部分の骨の描きこみ。


79

内側部分の骨の描きこみを行いました。(緑の枠内)…ここは鉄筋がとぎれとぎれになっているので組み立てての時に強度が出るような工夫をしないとですね。


PR




PR



|

« Maintenance Drone01 Dewey組み立て(3) | トップページ | Maintenance Drone01 Dewey組み立て(4) »

space station V」カテゴリの記事

コメント

確かに強度的に不安がありそうですね。
模型でしたらプラ材等で
不安解消できそうですが
紙だとネ・・・・・
積層にすると
それこそ重量オーバーになりそうだし
どのように解決されるのか
楽しみです。
きっと、とてつもないアイデアを
絞り出してくるのでしょうね。
期待しています。

投稿: takakoinochi | 2012年11月 9日 (金) 20時40分

ご無沙汰しています。何しろ私が口を挟めそうな話題が無かったもので、久しぶりに書き込ませていただきます。

宇宙ステーションの骨組みですが両面ラミネートならかなり強度が出るように思います。
くり抜きは多少手間で接着に木工ボンドが使えないという欠点はありますが。

尤もuhu02はこんな方法は先刻承知とは思いますが。

投稿: ガッハ商会 | 2012年11月10日 (土) 08時00分

takakoinochiさん ありがとうございます
ちょっと風邪をこじらせてしまい…アイデアは出ません。このままそのまま普通に作りたいと思いますが…何とかなるでしょ

投稿: うーふおーつー | 2012年11月10日 (土) 13時00分

ガッハ商会さん ありがとうございます
なるほど…ラミという手がありましたね。さすがです。色々勉強になります。ありがとうございます。

投稿: うーふおーつー | 2012年11月10日 (土) 13時02分

>尤もuhu02はこんな方法は先刻承知とは思いますが。

あー、久しぶりに書いたので(uhu02)『さん』を書くのを忘れていました。
偉そうな書き込みになって申し訳ありません。

投稿: ガッハ商会 | 2012年11月10日 (土) 21時28分

この記事へのコメントは終了しました。

« Maintenance Drone01 Dewey組み立て(3) | トップページ | Maintenance Drone01 Dewey組み立て(4) »