« Space Station V 型紙(118)… 骨 | トップページ | Space Station V 型紙(119)… 骨 »

Maintenance Drone01 Dewey組み立て(3)

PR



ボディ左右の脚カバー部分を作っていきます。ポイントはボディとの境の部分と上下の境の部分を紙の積層で表現、更に積層した部分をうまく隠すように覆っているところでする当然この部分の難易度が少し高くなります。


K018

左右の積層の枠を作ります。パーツは26~32と49~55ですがここは左右同じ形状なのでパーツが逆になっても構いません。


K019

26(あるいは49)を二つに折りL字型にします。(糊代は谷折り)そこへ27・28(50・51)で厚みを付けます。そこへ下部の枠29(52)を取り付け、本体側の境の部分に30・31・32(53・54・55)で厚みを付けます。この時写真↑のAの様にパーツをきれいにくり抜いて貼り合わせていくよりも、Bの様に外側を残して貼り合わせた厚み用のパーツを貼り合わせてから表面のパーツを貼り合わせ、その後に余分な部分をトリミングするという作業の方が楽ですし、綺麗に仕上がります。…それと重要な注意点…厚みの高さは約1mmになるようにしてください。今回の型紙は0.22mm厚の紙を使用することを前提に作ってあります(0.22mm×4枚プラス糊の厚み)。薄い紙を使って作る人や積層の部分を厚紙でやってしまうという方は適宜厚み用のパーツの枚数を調整して1mmになるようにしてください。


K020

二組の左右の枠が出来ました。…次に、正面向かって右側を完成させていきます。左側の枠は次回までお休み。


K021

まずは上部、パーツは33~38です。↑


K022

33の前後大きな切り込み部分を34ののりしろでつなげ合わせます。上部ののりしろのない部分は切り口でも大丈夫ですが心配な人はのりしろを自作してください。↑


K023

指定の位置に35~38を取り付けます。38は小さいですが写真の様に立体化します。↑


K024

本体に39を取り付けてその穴部分に40(41)を裏から貼ります。40(41)は小さいですが4つのコーナの切り口部分に糊を付けて上下左右からギュッと形を整えれば綺麗にできます。↑


K025

↑上部が出来たので前に作った枠に取り付けます。枠ののりしろ部分にはみ出さないように糊を付け、じをょうぶのパーツをあてがいのりしろ部分にギュッと貼り付ける感じです↑


K026_2

同様に下側のパーツ42を取り付けます↑積層部分の目隠しは1mm幅の帯、43と44を巻きつけます。まずは横方向パーツ43…赤〇の中の黄色の矢印で示した部分からグルリト4巻き付けます。44は下の方の目だだない部分から巻き付ければよいと思います。


K027

↑積層部分の目隠しが終わり、いい感じになりました。


K028

↑ボディ部分のパーツと並べてみました。


K029

↑仕上げに45を二つ46を二つ取り付けます。さらに足のチューブのソケット(?)の47を取り付け、48のボルトを7か所に貼り付けます。…以上向かって右側のボディ部分でした。


PR




PR




|

« Space Station V 型紙(118)… 骨 | トップページ | Space Station V 型紙(119)… 骨 »

Maintenance Drone01[Dewey]」カテゴリの記事

コメント

以前、オリジナルで制作したAT-ST君の時も
同じような創り方をしました。
積層は確かに強度面や形を整えるのには
非常に便利ですが
重量が嵩むという欠点がありますから
そのへんのバランスが難しいですね。
だから楽しいのですが・・・

投稿: takakoinochi | 2012年11月 8日 (木) 20時52分

細部に至るまでの立体化!
嬉しい限りです*\(^o^)/*
テンションあがるな〜

投稿: ムズ | 2012年11月 8日 (木) 22時34分

takakoinochiさん ありがとうございます
積層は自分だけが作るの良いのですが、他の人も作るかもしれない「型紙」なるとどうしても使用する紙の厚さを指定したり「何mmにする」という指定が付きまわる感じです。
確かに重量も思った以上に重くなりますね

投稿: うーふおーつー | 2012年11月 9日 (金) 08時21分

ムズさん ありがとうございます
ボディ脇の脚収納部の部分は面取り部分の綺麗な(?変わった?)形状が再現できてよかったと思います。(意外と複雑な形状なので3D化するときは難しかったのですが…)

細かさでいうとボディ周りはまだ「序の口」で、最終コーナーには強敵のアーム(腕)がまっています。
慎重にじっくり取り組めば完成できないことはないと思うのだけど…

メールもありがとうございました。「タロス」なかなか良くできていましたよ。やっぱり白黒印刷で正解ですね

投稿: うーふおーつー | 2012年11月 9日 (金) 08時30分

そう言ってもらえると、つっかえが取れました
しかし肩の失敗は分かったからヨシとして、
顔はまだまだ納得できません ´д` ;

投稿: ムズ | 2012年11月 9日 (金) 08時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« Space Station V 型紙(118)… 骨 | トップページ | Space Station V 型紙(119)… 骨 »