« Space Station V 型紙(117)… 再び骨側 | トップページ | Maintenance Drone01 Dewey組み立て(2) »

Maintenance Drone01 Dewey組み立て(1)

PR



Maintenance Drone01 デューイの組み立てです。ボディ上部から。ちなみに今回使用している紙はキャノンのフォトマット紙0.22mmの厚さです。


K001

↑1から9のパーツでボディの基本形と顔部分の仕切りを作ります。細い部分もあるので折り線を切れなくしたカッターでケガキ→「くり抜く部分」を先にくり抜いて→パートの切り出し→断面を絵具でタッチアップ→折りグセ付け(R部分は裏から湿らせて)します。(uhuの場合基本、全部この流れ…特にケガキは全部の用紙に一気にやってしまいます)


K002_2

パーツの1は特に問題ないと思います。プログラムの基盤の入るスリットをカッターであけるのを忘れずに…


K003_2

↑顔(?)の枠に厚みと強度と上げ底を付けるための「骨」を3つ作ります…まずは2と3で、箱型に折った2に3を巻きつけるように貼ります。全体の断面が「H」型(上げ底)になる構造です(パーツに着けたマークを参考に糊付けします)。


K004

↑同様に4と5、6と7で骨を作ります


K005

↑出来上がった3つの「骨」を1の指定の位置に貼り付けます。


K006

↑骨で作った枠の中に8の縁部分に糊を付けて押し込むように貼り付けます。8の各外側の縁部分と対応する骨で断面が中空の△になるような設計にしてあります。


K007

↑顔の枠の外側9を貼り付けます。このパーツは前縁になる部分が1mm位折り曲げてあります。写真黄色の様に縁の部分にだけ糊を付けて「骨」に対して断面が三角になるように斜めに貼り付けます。


K008

↑ぐるぐると巻きつけるように貼り付けて「顔の枠」が完成です。


K009

↑顔の枠の厚みがうまい具合に再現されたと思いません?


PR




PR




|

« Space Station V 型紙(117)… 再び骨側 | トップページ | Maintenance Drone01 Dewey組み立て(2) »

Maintenance Drone01[Dewey]」カテゴリの記事

コメント

遂に始まりましたね!
頑丈そうな創りに
ビックリしています。
このようなものを観ると
制作意欲が沸いてきます。
最近は忙しくて(決して仕事ではありませんが)
ナカナカ時間が取れませんが
完成を急いで次の作品に
移れるようにしたいと想っています。

投稿: takakoinochi | 2012年11月 6日 (火) 21時29分

takakoinochiさん ありがとうございます
この状態では、前面にかなり重心が寄っているのでチョコッと押すとすぐに前に倒れます

投稿: うーふおーつー | 2012年11月 7日 (水) 07時29分

この記事へのコメントは終了しました。

« Space Station V 型紙(117)… 再び骨側 | トップページ | Maintenance Drone01 Dewey組み立て(2) »