#034[Space Station V]完成
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
映画「2001年宇宙の旅 2001: A Space Odyssey1963米)」より「Space Station V」…宇宙ステーション5です。2012/11/30up

映画では名曲「美しき青きドナウ」をBGMに"美しく青き地球"をバックにゆっくりと回転する姿が描かれています。しかしながらここで注目したいのはSpace Station Vが「建設途中」であるということ…前面の純白のリングに対し後方のリングは赤い鉄筋をむき出しにしています。
原作や脚本的には「核戦争前夜で国際的な宇宙開発は中断…」とかあるのかもしれませんが、造形的にこの建設途中という姿が非常に美しい(面白い)と思います。もしこれが前後のリングとも完成されたものだったらと想像してこのシーンを見るとなんとなく味気ないものになる気がします。

uhu02作としては珍しくノンスケールではなく、一応1/1000です。直径300メートルということなので、30センチですね。
ペーパークラフトではこの建設途中の鉄筋をいかに紙で再現出来るかということを一つのテーマにしてみました。
また一見簡単そうな前面側リングも映画を見るとカメラが「こんなに寄るの?」という位に、前後のリングの間をすり抜けて複雑な細かいディテールを映し出しています。
この細かい構造物~窓の位置までなるべく忠実に描きこみました。
そのため型紙製作にかかった時間はuhu02作品中でも最長の9か月でした。(夏場は釣りのためになおさら作業が遅れたのだけど…汗)。…同時進行作が多かったのも記録的ですね。「1億分の1の地球 ペーパークラフト 1/100000000Earth」→「#031[Barbarella's spaceship」→「1960年代生まれのための日食観察メガネ」→「#32[金星ガニcucumber monster]」→「R3PO(未完)」→「#033[Maintenance Drone01 “Dewey”]」…長かった…

PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
組立の難易度もかなり高いです。鉄筋部は型紙の両面印刷から始まり、神経をすり減らす「くり抜き作業」、ゲージを使ったエレベーターとの接続と調整…最終段階での前後16個のケーブル作成と取り付け。
かなり精神力が試されます。(心が折れそうになります)…その分、目の前に立体構造物として完成すると、「これが2001年宇宙の旅の宇宙ステーション(建設途中あり!!)か」と感慨深いものがあります。…キューブリックは宇宙空間を表すために手前から奥まですべてにピントの合った映像を残しましたが、逆に宇宙ステーションの「奥行」が描ききれなかったな…という発見もあります。(それほど立体化したステーションは迫力があります。)

型紙はA4サイズで30枚(1/100ということでかなり贅沢なパーツ配置…紙のロス大。)です。



ダウンロード終了download→end


裏側印刷用・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オプションdetail up用 切り抜いて使用(使えそうなパーツをピックアップ、集約しました。)・・・・・・・
製作記事 How to make 01→02→03→04→05→06
最後になりましたが今回も…今回は特に…長期間にわたりあたたかい応援のコメントをいただきました。takakoinochiさん・ムズさん・chandler2001さん・Luis Hojoさん・クリスタルボーイさん・Konchanさん・ふがじさん・奥出雲人さん・TACBONさん・佐々木正仁さん・sato at kobeさん・まつさん・アカハヤシゲオさん・zenさん・ドッペルゲンガーさん・ガッハ商会さん・Steve Kirkmanさん・マキノさん・Fujimori.mさん・まっき~さん・銀河帝国司令官ヘル さん・藤橋恒雄さん・銀座カレーさん・モリヤンさん・あめふらしさん・manmaluさん・tf0190337280さん…ありがとうございます。おかげさまで「Space Station V」…宇宙ステーション5完成です。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「space station V」カテゴリの記事
- #034[Space Station V]完成(2012.11.30)
- Space Station V 組立(6) ケーブル取り付けから完成(2012.11.29)
- Space Station V 組立(5) ケーブル(アンテナ?)の組み立て(2012.11.27)
- Space Station V 組立(4) エレベーターの組み立て(2012.11.24)
- Space Station V ケーブルの検討(2012.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
完成おめでとうございます!
いつもながら、その精密さには驚きです。
直径は300mですので1/1000ですね。
クリスマスリース!素敵すぎです。
投稿: Fujimori.m | 2012年11月30日 (金) 23時08分
完成おめでとうございます。プラスチック等を使用する場合を考えても相当大変な工作だと思いますが、紙だと削ったりパテ盛ったりできませんからねぇ・・・どちらの素材であっても作る(造る)人は凄いです。高校の時に機械設計の図面を授業でひいていました。2次元の図面を3次元の立体を想像して描けと先生に言われてヘラヘラ笑いながら心で「できるかっ!」って思っていました。でも、そういう視点が必要なんだろうなぁと、uhu02さんの作品を拝見して感じました。超大作だったのでお疲れのことと思います。uhu02さんのエンジンが暖まった頃に次回作を拝見できたら嬉しいです。
投稿: ふがじ | 2012年11月30日 (金) 23時12分
完成おめでとうございます!

涙で曇って前が見えない。
どうぞ釣りに思う存分行ってください。
素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございます。
投稿: manmalu | 2012年12月 1日 (土) 00時33分
完成おめでとうございます。
型紙いただきます。でも、難しくてたぶん作れない・・・
眺めて楽しみます。
あと、最後に名前入れていただいて光栄です。
スタッフロールに名前を入れていただいたような気分です。
投稿: モリヤン | 2012年12月 1日 (土) 02時51分
Fujimori.mさん ありがとうございます
スケール表示間違ってました。指摘ありがとうございます。直しておきました。
直径30mって…小さすぎてオリオン号が入れない
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 1日 (土) 05時12分
完成、おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
白い本体に赤い鉄骨が良い差し色になっていて、素敵です。細かい描き込みが全体に精密感を与えていて、そのままプロップとしても使えそうな完成度ですね。
投稿: chandler2001 | 2012年12月 1日 (土) 05時17分
ふがじさん ありがとうございます
ペーパークラフトの場合は3次元の立体をイメージすると同時に「組立て」という時間的なものもイメージするから…4次元的な視点が必要ですね。…うそです
4次元的な視点があったらいろいろと変なものが見えたりしてしまいそう
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 1日 (土) 05時21分
manmaluさん ありがとうございます
いやいや、もう寒くってとっても釣りには行けないですって…
週末は会社の忘年会だから次回作の検討は来週からかな
危ないからバイクに乗る時は涙を拭いてくださいね
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 1日 (土) 05時25分
モリヤンさん ありがとうございます
ハードディスクの片隅にでも入れてもらって眺めてもらうだけでもありがたいことです。
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 1日 (土) 05時28分
chandler2001さん ありがとうございます
立体になるとイメージしていたより「前後のリングの距離が長く離れている」とか「エレベーターはそれ自体意外と細い」とかいろいろ発見があります。
楽しいですね
chandler2001さんところの次回作も期待してますよ
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 1日 (土) 05時32分
お疲れさまでした。
何時もながらトンデモナイ完成度ですね!
コレを創るのは相当勇気が必要です。
・・・やりそうな自分がいるのが怖いですが・・・
2001年は大好きなので
トテモ感激しています。
2010も面白いと想っています。
レオーノフ号も魅力的だと
想いますが
如何でしょうか?
投稿: takakoinochi | 2012年12月 1日 (土) 06時06分
takakoinochiさん ありがとうございます
また近いうちに簡略版も作りたいと思います…たぶんそっちの方はサクッと作れると思うので是非お試しください。
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 1日 (土) 07時19分
Congratulations on another superb recreation.:-) Your inventiveness and ingenuity in paper is breathtaking. I have been entranced by your work since I came across you making your second 2001 Pod - my favorite spacecraft. Thank you for not only creating your models, but also taking us on your journey in making each one. RyszardK in UK.
投稿: RyszardK | 2012年12月 1日 (土) 10時18分
WOW! I am really amazed. Beautiful model. A wonderfully creative accomplishment. Thank you. Thank you. Thank you!
投稿: Ken Shipp | 2012年12月 1日 (土) 11時13分
Tears come to my eyes when I behold your latest masterpiece Uhu-san.
Part of those tears are due to the realization that the level of difficulty of building this stunning piece of art is probably beyond me.
This is a wonderful Xmas gift Uhu-san! May all kinds of blessings be upon you and your family.
It worries me a bit to think how can you possibly top this one... perhaps a Blade Runner Spinner??? Yes, Uhu-san?...
I wonder if Ridley Scott is gonna blow it again with the Blade Runner sequel like he did in Prometheus.. He better not mess with the spinner and update it, for crissakes!!
Thank you again Uhu-san!
投稿: Kallikanzaros | 2012年12月 1日 (土) 15時00分
これこれ!黒バックにライティングがディテールを浮き立たせます!
まさに静かな存在感。v(^_^v)♪
投稿: ムズ | 2012年12月 1日 (土) 16時16分
thank you RyszardK
I hope to remake 2001 Pod again sometime.
投稿: uhu02 | 2012年12月 1日 (土) 16時42分
thank you Ken Shipp
My summer time fishing make good model
投稿: uhu02 | 2012年12月 1日 (土) 16時46分
thank you Kallikanzaros
Blade Runner Spinner is very difficult task for me
…but I'd consider making it.
投稿: uhu02 | 2012年12月 1日 (土) 16時50分
ムズさん ありがとうございます
白い水着を着た日焼けした女の子が静かな存在感を持っているのと同じ原理ですね
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 1日 (土) 16時53分
Well, good afternoon
I would like to thank the very generous Christmas gift.
Csodállatos gallant ......
Thanks: Mertusz Zoltán (MERZO)
投稿: merzo | 2012年12月 1日 (土) 23時19分
uhu02様
完成、公開おめでとうございます。
完成写真を、息を止めて見入るうちに、‘68年金沢での封切りで観たあの壮麗な姿を思い出しました。 中学生の僕は、難解なストーリーや、見たこともない特撮の話で盛り上がる悪ガキ連中の中で、負けずに「ステーションの建造はこういう順番にやらんと、自転が狂ってしまう」などと生意気な意見を飛ばしていたことを思い出しました。
僕の「作りたい」作品のトップ、且つ、「作れるのか?」の筆頭になったこの名作、心して楽しみたいと思います。
追伸
糊代のお話がありましたが、僕は、紙紐(太さ3mm位の白いやつ)を使うことがあります。 紐のまま長さ5mmほどに切ってからほぐすと、幅5mmでシワシワの紙テープになりますが、そのシワが程よく延び縮みして、部品同士の角度や段差をつないでくれます。 uhu02様のような硬質な作品よりも、フィギュアのような3次元的な接着面に良く馴染むかもしれません。(余った切れ端で充分。 新品を使うと、一生かかっても使い切れんと思いますよ。 ワハハ)
厚かましいお願い
ステーションに寄り添いながら回転するオリオンを見る度にため息の出る僕としては、あのシーンを再現したいのですが、今後の作品展開の「同時進行」で、1/1000のオリオンを隅っこに載せていただけませんでしょうか。
長々と書き綴りましたが、今後のご活躍をお祈りして、エンターボタンを押したいと思います。 風邪にご注意、肝臓君と仲良く。
投稿: gaku | 2012年12月 2日 (日) 14時50分
完成おめでとうございます!
素晴らしい出来に、惚れ惚れするしかありません。。。。
私に作れるとは思えませんが、目の肥やしに型紙をいただいていきます。
また、素晴らしい作品を拝見させてください!
投稿: たく | 2012年12月 2日 (日) 20時09分
完成おめでとうございます!すごい完成度!興奮します。
自分につくれるかどうかわかりませんが、挑戦してみます!
すばらしい作品をありがとうございます。
投稿: まつ | 2012年12月 3日 (月) 08時12分
thank you merzo
Merry Christmas!
投稿: uhu02 | 2012年12月 3日 (月) 10時45分
gakuさん ありがとうございます
紙紐の情報ありがとうございます。機会があったら試してみたいと思います。
1000分の1のオリオンはやはり要望が多いので作りたいと思います。(たぶん大きいのを作ったらそのついでに…気長にお待ちください。)
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 3日 (月) 10時48分
Bravo \(^o^)/
皆さんの賞賛の嵐に、書くことが無くなってしまいました。
遅ればせながら、完成、おめでとうございます。
ここまで完成度が高いと、以前書かれていたように、OHPシートにオリオンを印刷して(チョット盛ってみたりしてもいいかも)、スライドさせてみたいですね。
暫くの間、充電期間をおいて、心身ともに休暇を摂って下さい。
次回作も、楽しみにしています。
投稿: konchan | 2012年12月 3日 (月) 10時53分
たくさん ありがとうございます
まつさん ありがとうございます
近いうちに簡略版が出せると思います。
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 3日 (月) 11時05分
konchanさん ありがとうございます
やはり宇宙ステーションを作るとオリオン号も作りたくなりますね。
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 3日 (月) 11時08分
堂々の完成おめでとうございます!
そしてDLさせていただきました!!
はじめて『2001:〜』を観た時の、
SSVとオリオンのドッキングシークエンスのドキドキ感が甦るようです。
次回作も期待しております!!
投稿: TACBON | 2012年12月 3日 (月) 14時43分
完成おめでとうございます。
早速、DLさせていただきました。
作るのはまだまだ先になり、完成させるには何回挫折を味わうのかわかりませんが・・・w
製作過程を見ているだけでワクワクして来ます。
次回作は何なのか楽しみにしてます。
十分休養をとって次回作に挑んでください。
投稿: あめふらし | 2012年12月 4日 (火) 09時07分
TACBONさん ありがとうございます
あめふらしさん ありがとうございます
次回作を何にしようかと考えています。もうだいぶ出そろった感じもしないでもないですが…
投稿: うーふおーつー | 2012年12月 4日 (火) 13時20分