Space Station V 型紙(115)…
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Space Station V 型紙の描きこみ…中央の前後を繋ぐ太い円柱部分です。

映画のキャプチャー画像を見ると、いくつかの段差がありさらにそこが四角いパネルで分割されています。パーツでは円柱に横長の帯を巻きつけてこの段差を表現する感じにしています。…ただこの場合使用する紙の厚みにより巻き付ける帯の長さが変わってきます。

↑こんな具合。
直径100mmの円柱(円周は314mm)に厚さ0.3mmの帯を巻く場合だと帯の長さは「直径100mm+(0.3×2)」の3.14倍で315.8mmということで1.8mm長い帯が必要ってことですかね…ただこの場合紙の内側の長さと外側の長さが1.8mm違うとも取れるので…適当に「帯の長さは1mm位長ければ良いのかな」って感じで描きます。
今回の場合はもっと厚い紙(場合によると2重…)で段差を強調したいので更に長めにパーツを描きました。(ちなみに↑の図でペパデからEPSでイラレに読み込むと円ではなく64角形ということもあり直径100mmのつもりがパーツの長さは314mmではなく343.97mmになってしまいます…?????です)
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「space station V」カテゴリの記事
- #034[Space Station V]完成(2012.11.30)
- Space Station V 組立(6) ケーブル取り付けから完成(2012.11.29)
- Space Station V 組立(5) ケーブル(アンテナ?)の組み立て(2012.11.27)
- Space Station V 組立(4) エレベーターの組み立て(2012.11.24)
- Space Station V ケーブルの検討(2012.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
全然気がつかなかったのですが何気にブログタイトルが変わってるんですね。
円柱に巻付ける帯の長さは紙厚でけっこう変わってしまうので、毎回悩みます。何種類か用意しておく手もありますが、基本長めに作っておいて「現場合わせでおねがいね」しかないですよね。
投稿: マキノ | 2012年10月29日 (月) 19時28分
マキノさん ありがとうございます
作る人によって紙の厚さが変わるのでしょうが無いですよね。紙の厚さを指定する…ってのもいかにも「高飛車」だし…
投稿: うーふおーつー | 2012年10月30日 (火) 07時22分