« 仕事~釣り…ちょっとMaintenance Drone01 Dewey3Dデータ化(4) | トップページ | Maintenance Drone01 Dewey3Dデータ化(5) »

Space Station V 型紙(112)…

PR




Space Station V 型紙の描きこみです。


59

↑の部分のパーツの描きこみです。前回までの部分と中間部の筒状の部分とを繋ぐ部分ですね。


60

↑同じようなデザイン(ディテール)はワンマンポッドやディスカバリー号にも見られますね。
こういうディテールを扇型の展開図に描いていくやり方をまとめて(解説して)みます。(イラストレーター使用)


61

↑①ペパデから読み込んだ扇型パーツの形状です(補助線としてコピー上下逆にした扇型(赤線)を円形になるように配置します。②別のレイヤーを作り、①の円の中心を求め「+」印でマーク、0度、90度、180度、270度の位置(エレベーターの位置ですね)に印を付けます(赤線)。


62

別のレイヤーに扇型の内側に円をと扇の端のラインを中心から引きます(緑のライン)。これを選択してパスを分割、不要な面を削除します。


63

↑③元の扇型(ベース)にグラデーションを設定(ちょっと濃いめに)。④内側の扇型にもグラデーションを設定しました。


64

↑④中心からブロックの形のディテールの幅になるようにガイドライン(青)を引きます。⑤ガイドの線を元に台形を描きます(黒い線のとこ)。


65

↑⑤二つの台形にグラデーションを設定して、⑥キャプチャー画像を見ながら中心の「+」マークを中心にして回転移動コピーを繰り返します。扇型にブロックが配置された感じになりました。


66

↑⑦ブロック上のパーツ(ディテール)は12時方向の位置で描いて回転します(青矢印)。⑧こんな感じです


67

↑こんな感じで描けました。水色の線の部分ですね。まだまだ先が長いです。



========================
煙草を買いに近所のコンビニむかう途中どこからか「金木犀」の良い香りがしました。なんか得した気分…この香り好きです


PR




PR



|

« 仕事~釣り…ちょっとMaintenance Drone01 Dewey3Dデータ化(4) | トップページ | Maintenance Drone01 Dewey3Dデータ化(5) »

space station V」カテゴリの記事

コメント

ただの線じゃなく、台形にして立体感を出されてるんですね。芸が細かい!

投稿: chandler2001 | 2012年10月22日 (月) 22時26分

chandler2001さん ありがとうございます
プリンターの解像度でほとんど線にしかならないことも判明 意味が無いことかもですが「こだわり」としてなるべく描きこんでいきたいと思います

投稿: うーふおーつー | 2012年10月24日 (水) 05時15分

この記事へのコメントは終了しました。

« 仕事~釣り…ちょっとMaintenance Drone01 Dewey3Dデータ化(4) | トップページ | Maintenance Drone01 Dewey3Dデータ化(5) »