« Space Station V 型紙(113)… | トップページ | Space Station V 型紙(114)… »

Maintenance Drone01 Dewey型紙化(1)

PR




デューイの型紙をおこして行きます。ペパデの展開データ↓をEPS形式でイラレに読込、それを下絵としてpartsを描きます。


16

だいたいA4で5~6ページになりそうです。組み立て順を考えるとどうしても「足の部分」が気になるので、足からパーツを描きます。


17

うまく動かすことが出来るか不安は残りますが…。構造↓


18

PR




PR



|

« Space Station V 型紙(113)… | トップページ | Space Station V 型紙(114)… »

Maintenance Drone01[Dewey]」カテゴリの記事

コメント

だいぶ前に構想してたんだけど
昔ゼンマイで歩かせたプラモってあったでしょ?(ex.トコトコあられちゃん等)のゼンマイをドローン達に仕込んだらカワイイ動きするんじゃないかと…

しかし当時はドローンのモデル入手できず。今はuhuさんのが完成間近だけどユニットが入手できず(笑)

投稿: ムズ | 2012年10月26日 (金) 10時09分

ムズさん ありがとうございます
あきらめるのは早い。紙で「ゼンマイ」を作ればよいだけです。
そのうちやってみます。

投稿: うーふおーつー | 2012年10月26日 (金) 11時02分

…もしくは「ゴム動力」…

投稿: うーふおーつー | 2012年10月26日 (金) 11時17分

uhuさん!かっちょえー!
ペーパークロック作った人いますもんね
ギアの設計って歯数や径でややこしそうやけど、uhuさんがそう言うなら間違いなく完遂する気がします!

糸の端に重りつけてテーブルの角から垂らして歩かせるオモチャ(説明下手ですいません、伝わるかなぁ)もありですね。
引っ張り荷重に負けないバランスが必要だから、ドローン5体並べて…
それもカワイイ想像しちゃいます

投稿: ムズ | 2012年10月26日 (金) 11時40分

今朝のZIPで、紙+竹ひご+ゴムを素材に制作した2足歩行するロボット?の紹介をしていましたね。

投稿: zen | 2012年10月26日 (金) 17時19分

zenさん ありがとうございます
残念!ZIP見てませんでした。
でも…ユーチューブで↓↓↓


http://www.youtube.com/watch?v=Jx7nS7_Kf7E&feature=player_embedded#!

スゴイですね。

投稿: うーふおーつー | 2012年10月26日 (金) 19時39分

この記事へのコメントは終了しました。

« Space Station V 型紙(113)… | トップページ | Space Station V 型紙(114)… »