今日は…何の日
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
今日7月20日は何の日かというと…

アポロ11号の月着陸船で人類がはじめて月面に降り立った日…ですね。1969年、自分はまだ小学校入学前でした。当時は雑誌の付録のペーパークラフト(?)などに月着陸船がついたりして、いやがおうでも子供たちを「宇宙」への夢へといざなったのでありました。最近も漫画(アニメ)の影響で再び宇宙熱が再燃しているそうで、良いことだと思います。

実はその7年後の1976年の7月20日にもイベントがありました。バイキング1号が火星に着陸し火星の赤い大地の写真を地球に送ってくれたのした。こちらも懐かしいですね。
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
« ヘルボーイ3 | トップページ | 今週末も釣り三昧 »
「ひとやすみ一休み」カテゴリの記事
- 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる その5(2016.04.10)
- はてな?(2016.04.05)
- 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる その4(2016.04.03)
- 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる その3(2016.03.24)
- 次回作を何にしようかな とりあえずちょと進めてみる その2(2016.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ボクも小学生の頃はすっかり宇宙少年でしたが、
アポロの頃は小さすぎてよく覚えていません。
でもバイキングの頃はかなりハマってました。
火星の写真集も色々購入してました。
投稿: マキノ | 2012年7月21日 (土) 13時22分
その頃、夏だったのでアポロ(ロケット)型の浮き袋の様な空気を入れるおもちゃを買って貰った記憶があります。パンチ・キックみたいなもんです。あの頃、思い描いた未来は希望に溢れていたけど、あの頃から観た未来である現在は、希望があの頃の半分以下になっちゃったようで、寂しいです。
投稿: ふがじ | 2012年7月22日 (日) 23時38分
マキノさん ありがとうございます
米ソの宇宙開発競争のもと日本でも科学の授業に力が入ったと言われてますが、おかけで自分をはじめ当時の子供は「宇宙」とか「SF」に興味を持った世代になったのかもですね。
投稿: うーふおーつー | 2012年7月24日 (火) 08時18分
ふがじさん ありがとうございます
ふがじさんはアポロにパンチ・キックして育ったんですね。さすが…
希望や夢が半減して「タコのような火星人」や「樹木のような木星人」もいなくなってしまいましたね。
ちょっとさみしい感じです。
投稿: うーふおーつー | 2012年7月24日 (火) 08時23分